
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

自分理解があって他者理解があると思うので、その気づきから助けられれば
きっと周りのみんなも自分に気づいていないのかもしれない、自分理解があって他者理解があると思うので、その気づきから助けられればと思いました。
色々な人の乳幼児期の育ちに興味、関心があるのですが、今回のワークをしてみて、何十分も話をつなげることに自信がないです。
もう一度、テキストを見返して、復習しようと思います。ありがとうございました。
保育士 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]

どうして苦手と感じたのかクレームになってしまったのかを気づくことができた
学んだことを少しずつ毎日の中で、活かし、記録に残してみたいと思います。
保育士 東京都 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]

誰でもマタニティライフをより充実させることができて、赤ちゃんとの絆を深めていける、とても素敵なツールである
アタッチメント・ヨガは呼吸を意識して、ありのままの自分と向き合って、赤ちゃんとの繋がりに重きをおくポーズばかりだったので、安静にしながらでも実践できて、誰でもマタニティライフをより充実させることができて、赤ちゃんとの絆を深めていける、とても素敵なツールであると思った。
今回の学びを踏まえて、助産師として更なるスキルアップを図って、たくさんのお母さんと赤ちゃんを継続的に支援して、アタッチメントの重要性を伝えていきたい。
また、二日間長時間の受講に協力してくれた我が子達にも、今回の学びを還元していき、どのような反応が見られるのか、とても楽しみである。
ありのままの自分を大切に、一つ一つの繋がりを大事にして過ごしていきたい。
助産師 東京都 [アタッチメント・ヨガ 122期]

親子を支援できるように自分自身も成長したい
講座に参加して、よりその思いは深くなりました。
乳幼児にとって、親と離れて一日の大半を過ごすこども園での生活が、将来豊かな人格形成につながる一助となれるような関り方を、個々に探して丁寧に関係を築いていかなければと思いました。
今日学んだことを復習して、親子を支援できるように自分自身も成長したいと思います。
看護師 徳島県 [アタッチメント・ヨガ 122期]

乳幼児期のアタッチメントの重要性を知った
その他 (小児科勤務) 東京都 [アタッチメント・食育 99期]

より根拠を持って、自信を持って関わっていけるようになると感じた
また、二日間長時間子ども達と離れて、講義後子ども達の顔を見たら、愛おしさが増したし、学びを子ども達に還元していき、どんな反応が見られるのかとワクワクした。
助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 548期]

アタッチメント理論などはもっと深めて学んでみたい
講座の先生が色々な事例や、自分の体験談も交えて話をしてくれたため、内容を理解しやすかった。
アタッチメント理論などはもっと深めて学んでみたいと思った。
助産師 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 548期]

とてもためになりました
メソッド開発は難しかったですが、対象を変えて色んな方法でアプローチしていけそうだと感じました。
看護師 北海道 [アタッチメント・食育 97期]

歯科医師として伝えていける幅を広げられる
歯科医師として、伝えていける幅を広げられると思った。
その他 (歯科医師) 東京都 [アタッチメント・食育 97期]

育児ストレスで心を病んでしまいそうになった時、助けられる人になりたい
そして、私自身がコロナ禍での初出産で、わからないことはインターネットに頼って不安をあおられ、育児ストレスで心を病んでいたことがあったので、もっと早くマインドフルネスを取り入れていたら…と思いました。
過去の私にはもう取り入れることはできませんが、もし他のお母さんが、育児ストレスで心を病んでしまいそうになった時、助けられる人になりたいと思います。
その他 (パート) 新潟県 [子育てマインドフルネス 24期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course