1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

来て良かったという思いの中でとても楽しく受講できました

講座を受けるかどうかでとても迷っていました。最初からベビーマッサージの講座を受けようという気持ちではなかったので。
悩んだ末の受講でしたが、初日の初めのお話を聞いた時、アタッチメントが基になっていたことで、自分がやりたいこと(ママ支援)とすぐに気づき、来て良かったという思いの中でとても楽しく受講できました。
新しい学びを持てたので、これからの自分のやりたいことにつなげていこうと思います。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

ベビーマッサージがもたらす効果を実際にお話を聞いて、実演できてとても勉強になりました

自園の子育て支援での取り組みに、何を取り入れたら良いのか悩んでいました。2日間で資格が取得できることが決め手となり、今回受講しました。
ベビーマッサージがもたらす効果を実際にお話を聞いて、実演できてとても勉強になりました。
自身が実演してできるようになるまで不安ですが、少しずつ慣れて、楽しんで行っていきたいと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

パパママへのベビーマッサージの提供が具体的に学べました

育児セラピストの資格も同時に取得できることと、安心感がある協会だったので申し込みました。
パパママへのベビーマッサージの提供が具体的に学べました。
アタッチメントの大切さを深く知れて良かったです。2日間ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

アタッチメントの大切さが改めてよく分かった

アタッチメントの大切さが改めてよく分かった。
ベビーマッサージを通じて、親子の幸せな時間が少しでも増えていくといいなと思った。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

興味があることだったので、勉強になった

0歳児担任の時に話を聞いて興味をもっていたが、研修先や費用面で受講を迷っていました。今回職場の指示により、受講することになった。
興味があることだったので、勉強になった。自分のものにするまで、たくさん練習しないといけないなと思った。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

分かりやすく説明して下さったので、実際の現場での子ども達の姿とリンクすることができた。

論理的な部分は言葉が難しい部分もあったが、先生が具体例を交えながら、分かりやすく説明して下さったので、実際の現場での子ども達の姿とリンクすることができた。
今回学んだことを自園でアウトプットしながら、まずは保護者参加イベントとして行ってみたい。現場から離れて2日間、学びの機会があり、とても楽しかったです。
先生のようにキラキラと輝き、好きなことをとことん追求していきたいです。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 93期]

これからも子どもの心に寄り添える保育者を目指して、日々精進していきたいです

改めて発達心理学の知識を復習することができました。
またグループワークを通して、相手の話の聞き方、受け止め方を学びました。
今後の保育の中で、子ども達や保護者の方の話をありのまま受け止め、時間をかけてゆっくりと信頼関係を築いていきたいと思いました。
これからも子どもの心に寄り添える保育者を目指して、日々精進していきたいです。素敵な講座をありがとうございました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 497期]

乳児期のアタッチメントがいかに有効かということ

子ども相手の仕事を長年してきて、生きづらさを感じているお子さんが増えてきていることを痛感しています。(自己肯定感の低さなど)その改善には、乳児期のアタッチメントがいかに有効かということを教えていただきました。
ベビーへの仕事の幅が広がると共に、幼児や学童の保護者に対しても、自信を持ってトークできるようになると感じています。
双子の孫の育児にも活用させていただきます。
無限な可能性を秘めた子どもの未来のために仕事をしていこうという、新たな刺激にもなりました。

その他 (学習塾&音楽教室運営) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

実際に教室で参加し、肌で感じることができとても良かったです

オンラインではなく実際に教室で参加し、肌で感じることができとても良かったです。
一緒に学ぶ仲間もいたことで励みにもなりました。
人数も初日5人、二日目4人と緊張せずアットホームな雰囲気がとても良かったです。
実技は一日だけでは不安で順番なども覚えられず、人前でインストラクターとして教えることは難しそうですが、近いところで経験を積んでいかなくては使えるようにならないと思うので、動画で復習を何度もして、少人数の方には披露できたらと思います。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

自らを振り返り見つめ直す2日間でもありました

看護師として小児科で働いてきましたが、自分がいかに知識不足だったか、あの時こうしてあげれば違う結果になったのかななど、反省すると同時に自らを振り返り見つめ直す2日間でもありました。
最初は東京在住でなかったため、オンラインを検討していましたが、実際に足を運んで同じ志を持った仲間や、人生、キャリアの先輩方や講師の方とお会いして直接お話できたことが、私にとってはベビーマッサージと同様に大きな収穫で、今後の目標にもつなげていくことができました。本当にありがとうございました。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]