1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

人に話すときも説得力をもって話すことができそうで、良かった

本などをたくさん見て、知識はいろいろ知っていたが、改めて教わり、頭のなかが整理できてよかった。
人に話すときも説得力をもって話すことができそうで、良かったように思います。

東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

やはり、アタッチメントは必要で重要だなと思いました

同じくらいの子どもがいる方が多く、安心しました。
コロナ禍でなかなか集うことができずに、子育てはこれでいいのかと不安に思うことがあったのですが、話を聞いて安心した部分がありました。
やはり、アタッチメントは必要で重要だなと思いました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

アイコンタクトや肌のふれあいなど自宅でやれることにこそ、大切なことがたくさんある

コロナ禍の育児でできることが限られていると思っていましたが、アイコンタクトや肌のふれあいなど自宅でやれることにこそ、大切なことがたくさんあると感じ、自宅での過ごし方も変われそうです。

その他 (会社員) 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

アタッチメントについて学べたので、今後の仕事に活かしていきたいです

小児科の看護師として、子どもや親に声がけやアドバイスをするときに、裏づけとなる知識を勉強する必要があるのではないかと考えていました。
アタッチメントについて学べたので、今後の仕事に活かしていきたいです。

看護師 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

子育てとの向き合い方はもちろん、人と話すことの楽しさを改めて実感できた

子育ての大変さを感じていて、妻の後押しを受けて受講しました。
子育てとの向き合い方はもちろん、人と話すことの楽しさを改めて実感させてくれた。

その他 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

理論がしっかりあることで、説得力を持ち、保護者に伝えやすくなる、伝えることがはっきりするということが実感できました

ワークの子ども教室のカリキュラム作りには、アクティビティとして私が実際保育園でやった活動、トイレットペーパーを部屋中にぶら下げ、ひっぱり遊び、最終的に水に溶かして紙すきをする、を採用したのですが、何となく「これ楽しそう」「発達に合っている気がする」という感じでやっていたことに、きちんと学術的な根拠を結びつけること、こういう思いで、この理論のこういうところを活かしたいと考えることが難しくも楽しかったです。
理論がしっかりあることで、説得力を持ち、保護者に伝えやすくなる、伝えることがはっきりするということが実感できました。
また、アタッチメントを育むワーク開発のワークでは、あそび発達インストラクターで学んだ親子体操がスッと浮かび、またそれが理にかなっていたことを今回の学びで、やっと自分のなかに落とし込めた気がしました。
(あそび発達の講座では、理論が多いな…という印象だったものが、やっとこういうことだった!と納得できました)
こうして、後々になって別の物から学びがどんどんつながっていくということが面白く、うれしく感じられました。

保育士 香川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 101期]

相手が何を求めているか察知しながら聴き、「あっ!!」と自ら気づいてもらうことが大切だということ

受講前は、自分の知識(学び)をアドバイスする。というスタンスが先行していたのですが、そうではなく、相手の話を聴く。相手が何を求めているか察知しながら聴き、「あっ!!」と自ら気づいてもらうことが大切だということ。そのなかで、アドバイスを求めている場合には、目の前の現実の困りごとにピタリと合うような内容を提案すること。
そのために、さまざまな角度からアドバイスができるよう「メタ認知的理解」の学習の習慣化を身につける大切さ。そして、そのときに自分の話がどのように理解されているのかを、意識しながら話せる力を身につけなければならないと思いました。
接したお母さんが、「何か心が軽くなった…」「これで良かったんだ…」と肩の力が抜けて、心に余裕をもって子育てを楽しんでいただけたら嬉しいです。
講師の講義はとてもわかりやすく、楽しく勉強になりました。

保育士 熊本県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 101期]

多方面、多視点から学び、知識を得ることで、もっと自分に自信をもっていいのだと前向きになれました

保育士としての資質、親としてのあり方、他人とのコミュニケーションの取り方など、何が正しくて何が間違っているのか、自分がどうあるべきか、不安や悩んでばかりで、全てに自信が持てずにいました。
今回の講座を受講し、子どもの発達や育児、他人とのかかわりなど、多方面、多視点から学び、知識を得ることで、もっと自分に自信をもっていいのだと前向きになれました。
そして、本当に子どもが大好きなのだと再確認することができました。

保育士 熊本県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 101期]

手技に重きをおいているのではなく、アタッチメントや発達心理をじっくり教えていただき、その内容がとてもよかった

オンラインの受講で不安もありましたが、全く問題なくほかの受講生方とも同じ場所にいるような感覚でした。
講座の内容に関しては、ベビーマッサージの手技に重きをおいているのではなく、アタッチメントや発達心理をじっくり教えていただき、その内容がとてもよかったです。
資格を取って、どのように活かしていくかのお話もあり、皆さんのお話を聞きさらにやる気がでてきました。

子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 486期]

ベビーマッサージという新たな活動を取り入れ、地域の方に行っていきたいと計画中です

幼稚園に勤務していて感じることは、私たちが普通にやっていた触れ合いの子育てが薄れていることです。(30年ほど前ですが…)その結果、親子ともに困り感が出ています。
赤ちゃんのうちに親子のよい関係ができ、子育てが楽しくなるお手伝いがしたいと思います。
言葉では、なかなか伝わらないので、ベビーマッサージという新たな活動を取り入れ、地域の方に行っていきたいと計画中です。
オンライン講座に不安がありましたが無事に2日間終えることができました。

幼稚園教諭 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 486期]