1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

マッサージやヨガにもアタッチメントをつけて勉強すること、活かせることは新鮮に感じました

アタッチメントについてはいくつかの研修を受けてきましたが、マッサージやヨガにもアタッチメントをつけて勉強すること、活かせることは新鮮に感じました。
ただヨガをするのではなく、母親と赤ちゃんのむすびを伝えながら、ヨガをすることによって、出産や育児への不安がやわらげるような気がします。
また、よりヨガを深く勉強していきたいという気持ちにもなりました。
ワンオペに悩んだり、不安を抱えているママ達に、心と身体で寄り添えるような時間と場所を作っていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ヨガ 125期]

新たに深い知識を得ることができた

担当の先生の講義が大変丁寧でわかりやすかった。また、先生の多くのご経験を加味してくださり、それらも含め、大きな学びになった。
アタッチメントは妊娠期から必要と考えていたが、理論や根拠が曖昧であった。しかし、この二日間で新たに深い知識を得ることができた。
この学びをより良く結んでいきたいと考える。
二日間、ご教授ありがとうございました。

看護師 東京都 [アタッチメント・ヨガ 125期]

自分自身を大切にできる時間として伝えていきたい

自分の中で、ヨガは少しハードルの高いものだと感じていたが、実際行ってみてとても心地よく、落ち着ける時間になるとともに、母子がつながる機会として大切であると学ぶことができた。
妊娠、出産、育児と向き合い、日常にも大きな変化がみられる中で、心地よいリラックスできる時間、自分自身を大切にできる時間として、伝えていきたいと考える。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

自分自身の内面と向き合う大切さに気付きました

体、心、呼吸を整え、自分自身の内面と向き合う大切さに気付きました。
普段から、心と身体を落ち着け、心地よい時間をおなかに手をあてたり、抱っこしたりして過ごせるように声をかけるなど、できることをタイミングよくしていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

呼吸やポーズだけではなく心理的にも効果があることを感じられた

ヨガを初めて行ってみて、呼吸やポーズだけではなく、心理的にも効果があることを感じられた。ヨガの手法もあることを伝えながら、1つの手段として提案できるようにしていきたい。また。精神面でも有効であることを意識して、インストラクターをする際にはリラックスできる環境をつくっていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

母親がイメージしやすいように伝えていきたい

ヨガに対して難しいイメージがあったが意識することが大切だと気づいた。心の落ち着きを得ることができた。
見えないもの(愛着、エネルギー)を意識して感じることが大切だと感じたので、母親がイメージしやすいように伝えていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

自分の体を意識して、自分と向き合う事の心地よさを学ぶことができた

自分の体を意識して、自分と向き合う事の心地よさを学ぶことができた。母子が安全かつ安楽なアタッチメントヨガを体験することができるように意識し、より良い健やかな母子関係となるようにしたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

自分自身と向き合うことで他者を大切にできると知ることができました

自分自身と向き合うことで他者を大切にできると知ることができました。妊婦さんに自分自身を大切にすることが大切と伝えていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

母と子がつながるためのものと知ることができた

ヨガは難しいものというように思っていたが、実際は、難しくなく、母と子がつながるためのものと知ることができた。母子の愛着を促進するために行っていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

心と体と精神が整いました

心と体と精神が整いました。家族のむすびで、家族形成を育みます。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]