1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

すぐに面談業務で行える実践的な内容

メンタライジングアプローチを独学しておりましたが、実際に面談に活かすことができずにいました。研修では、実際に見立てをして面談に活かすことを学べ、すぐに面談業務で行える実践的な内容でした。
愛着について理解を深めていくにつれ、人間の様々な悩みの根本には、愛着が関係しているのではないかと考えるようになりました。そして、文化や宗教にも左右されない、科学的に適切な養育を学ぶことで、親も子どもも、自分らしく生きていけるようになるのではと思いました。
愛着や養育は、人間の一生に関わる、非常に大切な知識であるにも関わらず、現在の学校教育では教えていません。科学的に「適切な養育」を教育されていなければ、保護者の方が今行っている養育が適切なのか間違っているのかが、自分で判断できません。もし義務教育で適切な養育を教育されていれば、子どもの精神にも、重大な問題が発生しにくくなると思います。
今回の講座で、私自身の母への強烈な怒りを、徐々に手放せる時が来るのではと、自分に期待ができるようになりました。あり月ございました。

その他 (スクールカウンセラー、教職員相談員) 東京都 [アタッチメント心理カウンセラー 10期]

こんなに素晴らしい親子関係の構築のツールはないのではないでしょうか

ベビーマッサージの手技を学ぶことよりも、アタッチメントの重要性を知り、お母さん方が楽しんで育児を行っていくための入り口として、ベビーマッサージがあるのだと感じた。
手軽に行えるのに、効果は母や父、子にとって、とても絶大。こんなに素晴らしい親子関係の構築のツールはないのではないでしょうか。
お母さん達にあれも教えたい、これも教えたい、そんな気持ちがムクムクと湧いています。
同じような気持ちを持った全国の方と一緒に学べたことも、大変刺激になりました。

その他 (無職) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

育児に対しての道標が分かったことは、子どものため妻のために力になる

生後4か月の子どもが絶賛アムアム期で、汚い危ないと思って止めてしまうシーンもありましたが、口がさみしいまま育ち、タバコにつながることもあるというのが衝撃的でした。
また、私は絵を描くのが好きで、いつか子どもとお絵描きしたいと思っていましたが、体の発達の段階というものがあることを知り、発達に見合わない無理難題を出してしまって、自己肯定感を下げる前に知れて良かったです。
このように育児に対しての道標が分かったことは、子どものため妻のために力になると思います。
今度1級も控えているので、他の家族の力にもなれるように、学びを続けたいと思います。
ありがとうございました。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 591期]

実践できたらと思います

やはりしっかりしたホームページを拝見し、安心できる資格取得のようで、早い段階で選択させていただきました。
今日習得した内容を自分が自信を持ってできるように、早く落とし込んで、実践できたらと思います。

その他 (児童館指導員) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 596期]

楽しく学ぶことができました

担当の先生ご自身の体験談も聞かせていただき、楽しく学ぶことができました。
今後、子育てひろばや教室で実践できる簡単な歌を紹介していただけ、とてもありがたかったです。
他の参加者の方々と交流できて、貴重な時間となりました。ありがとうございました。

その他 (産科) 東京都 [アタッチメント・ジム 110期]

知識を身に付けたことが、私自身の自信になったように思います

ツボを直接刺激するわけではありませんが、体のどの部分のマッサージが何に有効なのかを知ることができたので、今後、お母さん達に伝えられることが増えました。
知識を身に付けたことが、私自身の自信になったように思います。

その他 (産科コンシェルジュ) [アタッチメント・キッズマッサージ 110期]

食育をしっかり学ぶことができたのが良かった

歯科医師として、医院で患者さんに食育を通じて口の健康を伝えていくのに、食育をしっかり学ぶことができたのが良かったです。
参加されている他の方も意欲的で、刺激になりました。将来医院のスタッフにも参加してもらいたいです。

その他 (歯科医師) 兵庫県 [アタッチメント・食育 109期]

子どもの行動は意味があって、その行動が成長している最中だということを伝えたい

実際に講座に参加して、遊びを通して子どもの成長や発達が促されることや、いつも子育てに悩んでイライラしているお母さんに、子どもの行動は意味があって、その行動が成長している最中だということを伝えたいと思いました。
いたずらしているように見える行動が、実は発達につながっているということを知って、少しでもお母さんのストレスが減り、子育てを楽しんでもらえたら嬉しいです。
今回一緒に講座を受けた方のお話も、先生のお話も全てためになることだったので、今後に活用しようと意欲的にもなれました。
本当にこの講座を受けて良かったです。ありがとうございました。

その他 (保育補助) 宮崎県 [ベビーキッズ・あそび発達 127期]

今よりは少しでも自信を持ってやっていけそうだ

断片的な情報として、子どもとの触れ合いが大切などということは見聞きしていたのですが、こうして体系的に学ぶ機会を持つことができて、よかったです。
これから子どもに接するときにも、今よりは少しでも自信を持ってやっていけそうだなと思います。
また、自分のことを話したり、他の人の話を聞くことで、新たな発見があり、同じように頑張っている人がいるんだと、勇気をもらいました。

その他 (個人事業主) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 583期]

人との繋がりの面でも役に立つ知識ばかりだった

一言で育児といっても、年齢や状況によってできることが様々で、僕が大切にしている人との繋がりの面でも役に立つ知識ばかりだった。
また、これから託児所を作っていくことにも勉強になり、環境作りなどできることをやっていきたいと思います。
自身が父親として子どもと接していく中でも大切にしていくことや、子どものため、自分のためにできることをもっともっと追求していき、そのためには周りがサポートしていくれているということを忘れずに頑張っていきたいと思います。

その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 132期]