1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

特別な場所や時間がなくても、日常生活の中で実践できる、意識・心の在り方

マインドフルネスは特別な場所や時間がなくても、日常生活の中で実践できる、意識・心の在り方なのだなと、講師の先生からの事例を踏まえて教えていただきました。
改めて、日常生活に「今ここ」に「気づき」ながら、意識を向ける実践を積み重ねていきたいです。
また、育児セラピストは再受講でしたが、今現在の傾聴の仕事ととの違いを再確認できて良かったです。
オンライン受講でしたが、とても有意義な二日間でした。ありがとうございました。

子育て支援事業 埼玉県 [子育てマインドフルネス 28期]

今回得た知識が、孫や他の方のお役に立てれば

自身の育児の時は、ここまで情報もなく、本を開いたり少し先行くママ友達に教えてもらったりしていました。
子どもの偏食にも悩みましたが、今回の講座を受けてもっと余裕を持った子育てができたらよかったなとも思いました。
今回得た知識が、孫や他の方のお役に立てればと思いました。

主婦 大阪府 [アタッチメント・食育 105期]

深く学ぶことができ、嬉しく思います

以前別の食育講座を受講したことがありますが、親子の関わり方から学ぶことができたことや、栄養素のこと、昔と今の違いなど深く学ぶことができ、嬉しく思います。
子どもの成長を考えるときに、食だけ、運動だけ、遊びだけ・・・というように切り離して考えるのではなく、全て繋がっていることが今回わかり、とても勉強になりました。

その他 (歯科受付、トリートメントコーディネーター) 岩手県 [アタッチメント・食育 105期]

心、命を育み、大切なことを伝えていきたい

保育園も午前7時から午後8時まで開所となり、忙しい子育て家庭が多く、それに伴うようにミールキット、冷食、デリバリーなど、食事はただ食べるだけ、空腹を満たすだけのものと軽視されていことや、食イベントはとても人気で、本来は日々の食事、家庭の基盤のようなものが、外のものの様に扱われているのを感じます。(包丁のない家庭はもうめずらしくないです。)
便利で忙しいこの時代、手をかけ時をかける意味、意義をきちんと伝え(発信)るため、多方面から「食事」を見直す機会となりました。
「旬」という言葉が死語とならぬよう、心、命を育み、大切なことを伝えていきたいと思います。
わかりやすく講義してくださり、ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・食育 105期]

多くの親が知りたい情報だと思います

7歳と4歳の娘がいますが、もっと早く知っておきたい情報ばかりでした。嚙む力のその後の影響、虫歯にならないためのコツは、多くの親が知りたい情報だと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント・食育 105期]

どのように進めていったら良いのかわかりやすかった

実際にワークがあり、どのように進めていったら良いのかわかりやすかったです。
さまざまな職種の方とお話しながら進めることができて楽しかったです。
インストラクターをする際に使える資料がたくさんあり、行動に移しやすいと感じました。

保育士 [アタッチメント・食育 105期]

楽しく次の学びに進みたい!という気持ちになれた

マッサージや発達心理学だけでなく、ワークなどを通して聞くことや話すことなども少し自信がついた。
ひとまず受けてみた!ではなく、楽しく次の学びに進みたい!という気持ちになれた。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 588期]

園児さんやお孫さんへのベビーマッサージを通してのアタッチメントの深め方のお話が、ばあばの私にはとても共感できて、楽しい時間でした

ご経験が豊富な担当講師の先生の、園児さんやお孫さんへのベビーマッサージを通してのアタッチメントの深め方のお話が、ばあばの私にはとても共感できて、楽しい時間でした。
新年度は他のベビーマッサージ教室にはあまりない、1歳児対象のアタッチメントを深めるキッズマッサージやジムにリズムを取り入れて、めりはりのあるプログラムを開催していこうと思います。
以前「園内では二人目のお母さん」の園の先生方に、ベビーマッサージを園内研修したところ、大変好評でしたので、今年度はさらにダイバーシティなベビーマッサージを園全体で共有したく思います。
ベビーマッサージだけでなく、協会認定オイルまで、協会の廣島先生や桑山先生の深い思いに感銘しました。
ありがとうござました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 588期]

もっとアタッチメント・ベビーマッサージの魅力を伝えられるのではないか、感じてもらえるのではないかと改めて気づかされました

担当の講師の先生がニコニコ楽しそうに講義をされているのを拝見して、自身も楽しみながら講義をすれば、学生たちにもっとアタッチメント・ベビーマッサージの魅力を伝えられるのではないか、感じてもらえるのではないかと改めて気づかされました。
感謝申し上げます。ありがとうござました。

その他 (助産師・大学教員) [アタッチメント・ベビーマッサージ 588期]

更なる一歩を踏み出せるように頑張りたいと思います

ありがとうございました。以前は対面式での受講で、やはりオンラインではコミュニケーションが難しいと感じながらも、学びのある時間が過ごせました。
初めの一歩から更なる一歩を踏み出せるように頑張りたいと思います。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 588期]