1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

子ども達にとってあそびは大切なもので、なくてはならいものだと改めて感じました

実際にこの講座に参加してみて、本当に子ども達にとってあそびは大切なもので、なくてはならいものだと改めて感じました。また、現代の子育てでは、スマートフォンやタブレットといった電子機器を子どもに与えがちになってしまっているので、本当にもったいないな、もっと親子間の時間を大切にして欲しいということも考えました。
発達段階に合わせたあそびの在り方というのを今回学ぶことができたので、すべての親御さんが実践できるように伝えていきたいなと思います。
そうすることで、ずっとテレビやCDといった本物でないもので遊ぶことよりも楽しいことがあるんですよ!上手く遊べないのであれば、こういった遊びをしてみたらどうでしょうか!と、提案していきたいです。
そしていつか現代の子ども達が、自分の子ども時代は楽しいものであったんだという記憶を少しでも持てるように、親御さんたちが、本当に子どもと共に楽しい時間を過ごすことができたんだと思ってもらえるように、これからも学びを深め、子育てのよきアドバイザーに成長していけたらなと思います。
今回もありがとうございました。

その他 (学生) 広島県 [ベビーキッズ・あそび発達 104期]

理論を知ることで、その子に合わせた遊びを今後は展開していける

受講するまではどのような雰囲気なのか想像できず緊張していましたが、グループワーク(1日目の)で、他の受講生の方と一気に打ち解けることが出来、最後まで楽しく受けることができました。
職業柄、身体の発達の知識はありましたが、「心」の発達の知識がなく、遊ぶことに深く考えずに、ただ遊びを取り入れていたと実感しました。
受講してみて、理論を知ることで、その子に合わせた遊びを今後は展開していけると思いました。
また、母親へのアドバイスも具体的に伝えることが出来そうです。
明日からの臨床にすぐに取り入れ、実践してみようと思います。楽しく子ども達と遊んでいこうと思います。
ありがとうございました。

その他 (理学療法士) 北海道 [ベビーキッズ・あそび発達 104期]

お母さんや子育てをしている人にも伝えていきたい内容だと感じました

こどもの遊びについて、仕事で実践していたことが間違っていなかったことに気づけました。
また、学びのサイクルや学習における心の発達については、理論として意識し、お母さんや子育てをしている人にも伝えていきたい内容だと感じました。
結果や成果を求めるのではなく、子ども達の心・体・知の学習サイクルを大切にし、遊びを通して伝えていきたいと思います。

[ベビーキッズ・あそび発達 104期]

インストラクターの先生の豆知識が豊富で、毎回の講座が楽しかったです

細かい知識をたくさん教えていただきました。何度も復習して、理論的に説明できるようにしたいと思います。
添加物の話は、初めて耳にすることが多く、とっても勉強になりました。食材を選ぶ際には、今回学んだ知識を活かしていきたいです。
プレママの食育についても、すぐ仕事で活かして、お母さんたちの役に立てる内容ばかりでありがたかったです。
食育のためのエプロンシアターや絵本を買ったので、さっそくお仕事で使います!
インストラクターの先生の豆知識が豊富で、毎回の講座が楽しかったです。
ビデオで学びを深められるシステムは最高でした。先生、ありがとうございました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・食育 91期]

お母さん達に伝えることができる内容が増えました

保育の方で現場で働いている方がいて、どうのような食事なのかなど聞くことができて、歯科でも共感できることがあるので、セミナー以外のことでも学びがありました。
悩んでいたジュースなど、しぼった方に栄養があるなど、お母さん達に伝えることができる内容が増えました。
妊婦健診や産婦健診のときに伝える内容が増えたので、とても勉強になりました。
歯学に関しては私は知っている内容だったでのすが、今回参加している方が子どもがいるお母さん達だったので、歯科関係だけでなく、主婦の方に伝わってよかったなとも思いました。

その他 (歯科衛生士) 千葉県 [アタッチメント・食育 91期]

今後の仕事にも活かしていけそうです

とても有意義な4日間となりました。なんとなく知っていたことなどを理論に基づいて学ぶことができ、今後の仕事にも活かしていけそうです。
今回は1ヶ月かけて学ぶことがきたことで、復習したり、ゆっくり吸収することができました。
先生のお話がとても興味深く、大変勉強になりました。
また、子どもの食に関わる様々な分野のみなさんと学べて刺激になりました。

保育士 佐賀県 [アタッチメント・食育 91期]

「食育」は食事だけを変えれば良いわけじゃないということを分かりやすく学べた

「食育」は食事だけを変えれば良いわけじゃないということを分かりやすく学べたことで、すぐお伝えできる内容だと思いました。
歯学の観点からお伝えする講座はほかになないなと、歯磨きだけじゃないということがわかってよかった。
歯科衛生士の方や、園長先生、シッターの方など、影響のある方達が学び伝えて下さることを嬉しく思いました。
私は一般主婦なので、伝わりづらさがあると思いますが、少しでも耳を傾けて下さる方がいるといいなおいう思いで伝えていきたいと思っています。
4日間素晴らしい学びをありがとうございました。

主婦 愛知県 [アタッチメント・食育 91期]

食って大事だと改めて思いました

個々の「こ食」があまりにも多いこと、多くの引きこもりや不登校の子どもたちがいること、やはり乳幼児期の食の大切さ、アタッチメントの大切さをもっと伝えなくてはと感じました。
食って大事だと改めて思いました。ありがとうございました。

保育士 福岡県 [アタッチメント・食育 91期]

家族みんなが笑顔になれる癒しの環境を作ることが可能である

赤ちゃんがかわいいということを両親に知ってもらいたい、家族の時間を作るきっかけにと思い受講したが、それらの効果だけでなく、両親のコミュニケーションのとる方法にもなると学び、赤ちゃんやお母さん、お父さんと個々ではなく、本当に家族みんなが笑顔になれる癒しの環境を作ることが可能であると学ぶことができた。
自分自身、母や父にマッサージし、会話を取る時間をたっぷり作ってみようと思った。
家族みんなが愛情たっぷり育ててくれたんだなと自己を振り返ることもできて良かったです。

その他 (助産学専攻科生) 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 515期]

より多くの人に伝えられたらと思いました

乳幼児期のスキンシップの量が将来の人格形成に大きく関わることを知り、このアタッチメント・ベビーマッサージで、たくさんの育児に関わる人がより良いアタッチメント形成がとっていけるよう、自分自身がしっかり練習して、より多くの人に伝えられたらと思いました。

その他 (事務、コーチ) 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 515期]