1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分の子にしてあげたいと思うこともたくさんでてきて、日々の育児を楽しめそうです

久々に勉強をして、すごく刺激になりました。アタッチメントを学ぶことで、これから自分の子にしてあげたいと思うこともたくさんでてきて、日々の育児を楽しめそうです。また、どのように夫に育児参加を働きかけたらよいのかも学ぶことができ、マッサージを通して挑戦してみたいと思います。また、育休で子どもと接する日々はかけがえのないものと改めて思ったので、大切にしていきたいと思いました。また、復帰したあとに子育て経験やこの講座で学んだことを活かして、やってみたいことがたくさんあるので、実践できる日を楽しみに、それまであたためていきたいと思います。とても勉強になりました。ありがとうございました。

その他 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 183期]

娘の成長の変化が楽しみになりました

アタッチメントの大切さをとても感じました。子どもとの関わりにはこんなにも深い意味があるんだと勉強になりました。先生の説明もとても分かりやすく、理解することができました。アタッチメントやマッサージで感じたことや身につけたことを実際に娘に行ってみようと思います。また、私自身、娘に対する接し方が、受講する前と後では意識も変わっているので、成長の変化が楽しみです。2日間ありがとうございました。

その他 [アタッチメント・ベビーマッサージ 183期]

心の成長と食育の関連性を学び納得しました。

心の成長と食べること(食育)の関連性を学び、納得しました。人間形成から見ても、食事はとても重要であることがよくわかり、栄養面やマナー面だけではなく、心の成長にも大きく影響があることを保護者の方にも伝えていきたいと思いました。家に帰ったら復習して、納得したものをきちんと理解し、伝えられるよう頑張りたいと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント・食育 10期]

育児に自信を持つことが出来ました。

私は常に娘の要求にこたえ、よく抱っこし、毎日添い寝し。それを母からは「甘すぎる。だから満足に歩けないし、うんちも覚えないんだ。」といつも言われ、これではダメなのかなぁと思っていましたが、今日学んで自分の育児に自信を持つことが出来ました。初めて知ることもたくさんで、周りの育児で悩んでいるお母さん方が多いので、いろいろ教えてあげたいです。育児セラピストの講座はとても面白く、より深く学んでみたいです。

主婦 栃木県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 79期]

たくさんのことを学べたような気がします。

育児セラピストってなんだろうと思いながら受講しましたが、一日学習してみて、まさに役立ちそうな、たくさんのことを学べたような気がします。産後一か月の孫にはお嫁さんとともに自信を持ってかかわっていけそうです。 仕事の場でも多くの若いお母さんや赤ちゃんがいらっしゃいます。火がつくように泣き、お母さんにしがみついて、診察にならないような場面も多いのですが、困って自信をなくすお母さんに正常に発達して頼もしいねとやさしく声をかけることができそうです。

看護師 茨城県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 79期]

セラピーを受けたような講習でした

自分自身の子育てにも役に立つ内容で、セラピーを受けたような講習でした。先生もとってもわかりやすく、人間味のある温かな方でよかったです。思い切って受講してよかったです。ベビマ教室の開催の夢の実現に向けて頑張ります。

看護師 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 185期]

ベビーマッサージの知識はもちろん、他にもいろんなことが得られたと思います

今回のメンバーで勉強できてよかったと思います。様々な職種や年代の方と関われ、ベビーマッサージの知識はもちろん、他にもいろんなことが得られたと思います。先生の授業はとても楽しかったです。2日間ありがとうございました。

看護師 鹿児島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 185期]

学びの場だけでなく、"同志"とつながることができる場でした

今回、発達について学ぶだけでなく、ベビーマッサージの手わざと効能について学べたことは、より深く知り、学びたいという意欲にもつながりました。学びの場だけでなく、"同志"とつながることができる場を提供していただけたことに感謝しております。

その他 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 185期]

年齢や環境に関係なく、皆生き生きとしている姿にパワーをもらいました

先生や講座にこられた方が、年齢や環境に関係なく、皆生き生きとしている姿にパワーをもらいました。実践を重ね、アタッチメント・ベビーマッサージを通して、明るい笑顔と、愛されていると実感できる子どもが1人1人と増えていくとよいと思い、活動したいと思います。

保育士 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 184期]

発達についてももっと勉強したいなと思いました

親子の関係強化のための方法論として、興味を持ち、受講しました。一番の学びは、マッサージという行為は1つの手段だということ。普段から病棟で何気なくやっているルーチン行動も、今回しっかりした根拠づけができたことは大きな収穫です。大学生のときに学んだことを少し思い出したので、発達についてももっと勉強したいなと思いました。母子分離された親子、今注目されている父性の強化のためにも、努力していきたいと思う。

看護師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 184期]