1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

インストラクターとして分かりやすくお教えできる手立てとなりました。

ワークショップによって自己を改めて再確認でき、自信につながりました。アタッチメントの概念(愛着関係)の大切さを十分に分かりやすく指導していただき、インストラクターとしてお母様に分かりやすくお教えできる手立てとなりました。

助産師 鹿児島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 258期]

同じ夢や意志、志を持った仲間と出会えました。

同じ夢や意志、志を持った仲間と出会えたことが一番嬉しく思います。ベビーマッサージ、アタッチメントの重要性も深く勉強でき、明日からの仕事にさっそく生かしていきたいと思います。

看護師 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 258期]

ぜひ、お母さん方に伝えたいと感じました。

すでにアタッチメント・ベビーマッサージ インストラクターの資格を取得している友人に相談した時、子どもを出産する前に取得すると子どもの育児が全然違うと聞いて、講座を受講しました。ただマッサージのやり方を学ぶだけではなく、アタッチメントについて学べて、とても役立つことがたくさんありました。ぜひ、お母さん方に伝えたいと感じました。講座もとても分かりやすかったです。

保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 258期]

自分と向き合う時間としても過ごすことができました。

今後の自分の子どもへの育児の土台として役立てたいと思いました。
また、育児に関してだけでなく、ワークを通して人との関わりについても実際に体感でき、自分とも向き合う時間としても過ごすことができました。もっと学びたいと思いました。ありがとうございました。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 259期]

ワークで感じた、暖かくて嬉しい気持ちを保護者の方にも感じてもらいたいです。

育児におけるアタッチメントの重要性を改めて感じました。専門的な内容のことをわかりやすく伝えていただいて、学生のとき習ったことを改めて思い出すことができました。ワークのとき感じることができた、どこか暖かくて嬉しい気持ちをまた幼稚園に来られる保護者の方にも感じてもらえるような保育・参観行事にできたらいいと思います。

幼稚園教諭 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 259期]

知識があることで心にほんの少しでも余裕が生まれるのではと思いました。

これから仕事でも、私自身のことでも、知識があることで心にほんの少しでも余裕が生まれるのではと思いました。
もっている知識を自信にかえて、毎日を少し頑張っていけるのではと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 257期]

改めて、スキンシップや小さい頃の育て方の大切さを知りました。

改めてスキンシップや小さい頃の育て方の大切さを知ったのと同時に、自分が思っていた以上の効果がマッサージにはあることを知ったので、これからは講座で教わった方法を取り入れて、子どもたちにマッサージをしてあげたいと思いました。また、自宅でも練習をして、親御さんや同僚たちにも教えてあげられるようになりたいと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 257期]

アタッチメント形成が今後の人格形成の基盤になるということを伝えていきたい。

発達心理学に基づく育児の専門家の育児セラピストを取得し、お母さんたちに、育児の「なぜ?」を教えられる知識とスキルを身につけていきたいと思いました。アタッチメント理論に基づいたベビーマッサージを勉強して、乳幼児期にお母さんと赤ちゃんで対話する営みが今のお母さんの子育てを楽しくするきっかけになること、また、この時のアタッチメント形成が今後の人格形成の基盤になるということを伝えていきたいと思いました。手技や順番にとらわれすぎずに日常の生活の中で対話していく大切さ、アーエルヴェーダのマッサージ法なども知ることができ、今後、実践していきたいと思いました。

その他 (リトミック・ピアノ講師) [アタッチメント・ベビーマッサージ 257期]

経験を積み重ねて、自分の教室ができるようになりたいと思いました。

色々な方と知り合え、お話を聞いた事が大変勉強になりました。皆さんが目標を持って来ていらしたので私も刺激を受けました。身近な人に紹介して、実践して、経験を積み重ねて、自分の教室ができるようになりたいと思いました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 257期]

すべての基本はアタッチメントにあると痛感しました

発達心理学の詳しい説明と、認知発達論の詳細がとても興味深かったです。いろんなことを教えていただきましたが、すべての基本はアタッチメントにあると痛感しました。家に帰ってすぐに子どもたちに実践したいと思いましたし、周りのお母さん方に今後共有できるように勉強を続けていきたいと思います。

主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 257期]