1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

いかにアタッチメントが乳幼児期に大切か…もう少し早く学んで自分の子育てに役立てたかったです

手法ももちろんですが、いかにアタッチメントが乳幼児期に大切か…もう少し早く学んで自分の子育てに役立てたかったです。しかしながら、2日間という短い時間の中での学びだったので、内容も多く大変でした。

その他 (学校職員・スポーツインストラクター) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

講師の方の経験や考え方、想いがとても勉強になり得した気分です

参加した方全員がとてもよい方達ばかりで、仲間からも大いに学ぶことができました。また、講師の方の経験や考え方、想いがとても勉強になり得した気分です。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

アタッチメントの重要性を改めて理解し、子育てに取り入れていこうと思います

とても中身の濃い2日間でした。同じ講座を受けるメンバーにも恵まれたくさんの刺激を受けました。アタッチメントの重要性を改めて理解し、子育てに取り入れていこうと思います。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

知らないことだらけでしたが、「アタッチメントとは」という所から、いちから学ぶことができて良かったです

知らないことだらけでしたが、「アタッチメントとは」という所から、いちから学ぶことができて良かったです。発達心理学のことも学べてとても良い経験になりました。参加できて良かったです。

その他 (学生) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

色々な仕事をされている方々と2日間一緒に過ごすことができ、嬉しかったです

色々な仕事をされている方々と2日間一緒に過ごすことができ、嬉しかったです。目標は皆さん一緒ですので、これからどんな風に活動されていくのかが気になります。ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

人前で話すのが皆さん上手なので、どのように話したら伝わりやすいのかとても勉強になりました

自分と違う職種の方とこの講義を受けることができて、とても刺激を受けました。人前で話すのが皆さん上手なので、どのように話したら伝わりやすいのかとても勉強になりました。

その他 (放射線技師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

実技試験は短い時間でしたが、色々なパターンを見ることができ勉強になりました

実技試験は短い時間でしたが、色々なパターン(参加者の数だけ様々なパターンがあるので)を見ることができ勉強になりました。

その他 (会社員) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

自分も経験してきたことに対しては共感しつつ、今後迎えるステージに対してはどう向き合っていけばいいのかを何となくイメージすることができました

歯科医師として、父親として、子どもが健全に育っていくためにはどうしたらよいのか、またそれに悩んでいる親にはどのような声掛けをすればよいのか、ということを考えていました。受講してみて、1歳未満の子を持つ親として、自分も経験してきたことに対しては共感しつつ、今後迎えるステージに対してはどう向き合っていけばいいのかを何となくイメージすることができました。これから妊娠、出産、子育てを控えている方にとっては非常に有益な内容だと感じました。

その他 (歯科医師) 奈良県 [アタッチメント・食育 53期]

保護者の方へのアプローチの仕方で参考になったり、勉強の部分だけでない知識の幅を広げていただきました

自分自身が幼稚園の介助員をしていた時や現在している小学校での支援員として経験したり見たりして「なぜなんだろうか」と疑問に思っていた子どもたちの行動の意味が分かったり、保護者の方へのアプローチの仕方で参考になったり、勉強の部分だけでない知識の幅を広げていただきました。楽しく学ばせていただきありがとうございました。

その他 (公立小学校 体育軽減講師・支援員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 81期]

講師の方の育児に悩むお母さん方からのよくある相談に、どう応えたのかがとても参考になりました

アタッチメントの重要性と発達・月齢に応じた関わりについて、保護者と子(乳幼児)の二人のなかでの関係性だけだと知っている部分も多かったのですが、講師の方の育児に悩むお母さん方からのよくある相談に、どう応えたのかがとても参考になりました。分かりやすく聞くことができ、大変有難かったです。実際に、お母さん方から寄せられる相談や保育者が子どもとの関わりややりとりのなかでよくある、あるあるネタのような悩みも聞けたので、自分のやり方で合っていたのだと思えたところもあり、明日からすぐ実践できるので、スッと言葉が入ってきました。
また、発達心理学では、日々仕事で取り組んでいる内容ばかりだったので、年齢は違っても発達段階が同じ子に活用していきたいと思いました。
毎日、忙しいなかで子育てを頑張っているお母さん達が沢山いらっしゃるので、育児セラピストの資格を取得してよい援助者になれたらと思います。保育士であっても、知らないことは沢山あるので、他の講座も受講して常に学び続けていきたいです。

保育士 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 387期]