1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

特別な場所や時間がなくても、日常生活の中で実践できる、意識・心の在り方

マインドフルネスは特別な場所や時間がなくても、日常生活の中で実践できる、意識・心の在り方なのだなと、講師の先生からの事例を踏まえて教えていただきました。
改めて、日常生活に「今ここ」に「気づき」ながら、意識を向ける実践を積み重ねていきたいです。
また、育児セラピストは再受講でしたが、今現在の傾聴の仕事ととの違いを再確認できて良かったです。
オンライン受講でしたが、とても有意義な二日間でした。ありがとうございました。

子育て支援事業 埼玉県 [子育てマインドフルネス 28期]

今よりは少しでも自信を持ってやっていけそうだ

断片的な情報として、子どもとの触れ合いが大切などということは見聞きしていたのですが、こうして体系的に学ぶ機会を持つことができて、よかったです。
これから子どもに接するときにも、今よりは少しでも自信を持ってやっていけそうだなと思います。
また、自分のことを話したり、他の人の話を聞くことで、新たな発見があり、同じように頑張っている人がいるんだと、勇気をもらいました。

その他 (個人事業主) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 583期]

「何のために行うのか「大事なポイント」が明確になった

アタッチメント理論、発達心理学、ベビーマッサージの理論を丁寧に教えていただくことで、実際に行う時に「何のために行うのか「大事なポイント」が明確になった。
ただ、マッサージするだけでなく、その奥にあるものがわかると、それを発信したいという気持ちがとても強くなった。
ABMの事だけでなく、発達の悩みや解消法を色々と教えたいただき、とても価値ある二日間になりました。
ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 585期]

ベビーマッサージに対する気持ち、やってみたいという気持ちがよ、より強くなりました

自分自身の子育ての振り返りができたり、聞く力ワークの中で、相手のことを知る大切さ、楽しさを感じることができました。
また、ベビーマッサージに対する気持ち、やってみたいという気持ちがよ、より強くなりました。
今回学んだことを我が子であったり、保育園に通われているお子さんや保護者に伝えていき、お互いに良好な関係が築けるようにしたいと思います。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 585期]

今後の生活について見通しを立てられた機会となりました

同じ環境でも、立場の違う方々とご一緒できたことで、学びが多くありました。
自分のことについて客観的に見ることもでき、今後の生活について見通しを立てられた機会となりました。
先生から「〇〇してください。」→「〇〇しましょう」と表現方法を変えることで、相手にやわらかく伝わるというアドバイスを受けたことが嬉しかったです。
本当にどうもありがとうございました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 577期]

とても濃厚な充実した勉強をすることができました

初めて会った方と長時間受講、相手の良い部分をたくさん学ばせてもらいました。
また、担当講師の先生の余談もとてもためになることが多く、この講座だけではなく、もっとお話を聞かせていただきたくなりました。
二日間という短い時間でしたが、とても濃厚な充実した勉強をすることができました。
ベビーマッサージを自分のものにし、活用したいと思います。
二日間大変世話になり、ありがとうございました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 577期]

保護者支援につなげていきたい

ワークを行ったことで、自身の考え方や伝え方などとは違った方向からの考え方や伝え方を学ぶことできた。
ベビーマッサージを持ち帰り、もう一度しっかりと自分のものにして、保護者支援につなげていきたいと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 577期]

人との繋がりの面でも役に立つ知識ばかりだった

一言で育児といっても、年齢や状況によってできることが様々で、僕が大切にしている人との繋がりの面でも役に立つ知識ばかりだった。
また、これから託児所を作っていくことにも勉強になり、環境作りなどできることをやっていきたいと思います。
自身が父親として子どもと接していく中でも大切にしていくことや、子どものため、自分のためにできることをもっともっと追求していき、そのためには周りがサポートしていくれているということを忘れずに頑張っていきたいと思います。

その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 132期]

伝えられたらお母さんも子どもも幸せになれるのではないかと思いました

乳児期のアタッチメントが、子どものその後大きくなった時の人格にまで影響することには驚きました。
乳児期までの愛着形成が大切なこと、もっと早く知りたかったと思いました。
知らないママ達が沢山いる思うので、伝えられたらお母さんも子どもも幸せになれるのではないかと思いました。
子どもに接するときには、子ども達の気持ち、お母さんの気持ちに寄り添えるようになりたい思いました。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 132期]

今回得た知識が、孫や他の方のお役に立てれば

自身の育児の時は、ここまで情報もなく、本を開いたり少し先行くママ友達に教えてもらったりしていました。
子どもの偏食にも悩みましたが、今回の講座を受けてもっと余裕を持った子育てができたらよかったなとも思いました。
今回得た知識が、孫や他の方のお役に立てればと思いました。

主婦 大阪府 [アタッチメント・食育 105期]