1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

現在の世の中の状況における、タイムリーな内容でもあり、とても深く学ばせていただきました

アドラー心理学をアタッチメントで解釈することで、とても理解しやすく、わかりやすく学ぶことができました。ライフスタイルの分析において、自分自身で気づかなかった自分を客観的にみることができました。また、職員の精神面でのサポートをする際に「何か解決してあげなければ」と思ってしまいがちでしたが、個々人のライフスタイルを分析しながら寄り添い、心の声を表出させてあげられるだけでも効果はあると、改めて感じました。
現在の世の中の状況における、タイムリーな内容でもあり、とても深く学ばせていただきました。ありがとうございました。

看護師 東京都 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

自分のことがよくわかりました。本当はこんな私がいたのだ!!という感じです

自分の知識を深めたい、広めたい、自分に自信をつけたいと思って受講しました。受講してみて、自分のことがよくわかりました。本当はこんな私がいたのだ!!という感じです。なぜか自分自身が愛しい。心も科学なのだという感想を持ちました。ありがとうございました。

その他 (講師) 広島県 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

自分の心のクセを知ることで、人間関係で困らず過ごせるような気がしています

いまの悩みが「追及する自己像ワーク」で自分が生み出している悩みだと思うことができ、とても気が軽くなりました。悩んでないで、次の一歩を進める方がいいと思えました。
心理学の本は、読もうとしても読み進めることができずにいたので、講座ではとても分かりやすく必要なことだけを簡単に話してもらえ、人にもしゃべりたい内容でした。
自分の心のクセを知ることで、人間関係で困らず過ごせるような気がしています。

その他 (障がい者相談支援員) 大阪府 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

今後この世の中を行き抜くために、心を整理してよりより自分なりの人生を生きていけたらいいと思う

約一年ぶりでしたが、受講して良かったです。ブラッシュアップになりました。
このコロナ禍で、先行きが見えず不安ですが、小さな幸せを探しながら生きていきたいと思います。
今後この世の中を行き抜くために、心を整理してよりより自分なりの人生を生きていけたらいいと思う。
色んな心理学を学ぶのはいいと思う。1つだけでは、分からない。
また新しい講座、期待しています。

保育士 秋田県 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

アドラー心理学に興味があり、受講しました

アドラー心理学に興味があり、受講しました。
アドラーについては、まだまだ理解は出来ておりませんので、続けて勉強してみようと思えましたが…深く知れば知るほど大変そうにも思えます。
育児に関係している所を、アタッチメントとからめてお話していただいているので、まずは今日お聴きしたことを再考していきたいと思います。
参考になりました。

[育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

子どもの成長発達に合わせた親子体操をたくさん学ぶことができました

子どもの成長発達に合わせた親子体操をたくさん学ぶことができました。講義内容を聞きながら今のクラスの子どもの発達と照らし合わせをしながら学ぶことができたので、とても勉強になりました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・ジム 80期]

上手くできることも大事だが、どう思いを伝えるのかということの大切さを知りました

自分の自信にもつながり、他の方と出会うことにより同じ思いを持った人に出会い、とてもいい刺激となり、自分も頑張っていこうと思いました。
直接学ぶことにより、他の方のやり方や考え方を知り、自分の学びになりました。上手くできることも大事だが、どう思いを伝えるのかということの大切さを知りました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

自分の子育てにもう少し自信を持ってもいいのかなと思いました

現在子育て真っ最中で、日々悩みながら頑張っていますが、自分が子を想って頑張ってきたことは、決して無駄ではなく、自分の子育てにもう少し自信を持ってもいいのかなと思いました。先生のお話は分かりやすく、共感・納得できることばかりで、アタッチメントの大切さを周りのお母さんたちにも伝えたいという思いが強くなりました。

主婦 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

マッサージの手法だけでなく、愛着についていろいろな視点からマッサージの目的を教えてくださり、とても心に響きました

マッサージの手法だけでなく、愛着についていろいろな視点からマッサージの目的を教えてくださり、とても心に響きました。やはり、赤ちゃんの時から積み重ねた親子関係は重要で、そこをとばして成長し、園生活で子どもの行動に悩むお母さんが多いのだと感じました。まずは赤ちゃんの時に親子関係を温かく築いていくことが大切だと思うので、一人でも多くの親子にアタッチメントの大切さを伝え、喜んでいただきたいなと思いました。

その他 (会社員) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

参加者の方とワークをしたり、皆さんの前でお話をすることの難しさを知り、今後の課題が見つかりました

改めて乳幼児期からのアタッチメントの大切さを感じました。理論を聞きながら日頃気になっている子どもの姿が思い浮かびました。学んだことを参考にして関わり方を探っていきたいと思いました。自己紹介・インストラクションなど参加者の方とワークをしたり、皆さんの前でお話をすることの難しさを知り、今後の課題が見つかりました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]