- ホーム
 - 受講生の声
 
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
 - アタッチメント・食育
 - アタッチメント・ヨガ
 - ベビーキッズ・あそび発達
 - プレスクール・あそび発達
 - 子育てマインドフルネス
 - Newアタッチメント・キッズマッサージ
 - Newアタッチメント・ジム
 - アタッチメント・キッズマッサージ
 - アタッチメント・ジム
 - アタッチメント心理カウンセラー
 - 教室運営力アップセミナー
 - コミュニケーション術
 - 発達支援アドバイザー
 - 育児セラピスト 前期課程(2級)
 - 育児セラピスト 後期課程(1級)
 - シニアマスター
 - 育児セラピスト・ライフサポーター
 - トレーナー
 - アタッチメント・ペアレンティング
 - 次世代こども教育コンサルタント
 - シンポジウム
 - 認定講師
 - 全国大会・スキルアップ講座再受講
 - 保育園経営を考える会
 - アタッチメント教育研究会
 - 子育てを真剣に考えて実践する会
 
      自分が知りたかったこと、今度、患者さんにこれを話してみよう!というものが沢山学べた
今回、子ども向けの食育が学べそうだと思い、受講しました。
自分が知りたかったこと、今度、患者さんにこれを話してみよう!というものが沢山学べて良かったです。
[アタッチメント・食育 68期]
      愛着形成は子どもに目を向けるだけでなく、両親やその背景にも目を向ける大切さを改めて感じた。
愛着形成は子どもに目を向けるだけでなく、両親やその背景にも目を向ける大切さを改めて感じた。
内容の濃い2日間でした。少人数だったので、リラックスして受けることができました。受講してよかったです。
保育士 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 91期]
      いままで理論づけてきていなかったことが理論づけられ、今後活かせるように思った
また、親との関わり方に関しても話し方や聞き方、親それぞれの背景をきちんと見たうえで、その方々に合わせた対応を考えていかなければいけないことの大切さを学べた。
一緒に受講した方の体験談なども聞くことができ、参考になった。
看護師 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 91期]
      コフートの自己対象体験では、お母さんが心のバランスを整えることを第一としていて、納得と共感いたしました
グループワークでの子ども教室カリキュラム作りでは、いろんな意見が出て、とても参考になり、楽しかったです。
以前から関心があった、コフートの自己対象体験では、お母さんが心のバランスを整えることを第一としていて、納得と共感いたしました。
父親参加の重要性や夫婦のあり方なども学び、寺下先生の「命よりこころ」からも子どもは産んで大きく成長させるだけでは、不十分であり、何が問題点でどこを改善しなければならないかが、よくわかりました。
その他 (チャイルドマインダー) 岡山県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]
      今後の自身の家庭、仕事、そして地域に、今回の講座の経験を還元していきたい
今回は、当講座を受講する前に寺下先生のDVDを視聴し、幼少期の「思い込み」が大人になっても影響することを学び、そして、当講座でも幼少期に子どもが親とどれだけ関わるかが大切だと改めて認識しました。
また、自分自身も子育て環境や育児に対する考え方が時代とともに変化していることを当講座を通して気づき、そして夫婦間のコミュニケーションの取り方の大切さを学んだので、今後の自身の家庭、仕事、そして地域に、今回の講座の経験を還元していきたいと思います。
その他 (会社員) 岩手県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]
      オンラインでしたが近くに感じてとても楽しく受講できました
育児セラピストと聞いて、ひたすら子どもの心理など、子どものことを学ぶと思っていましたが、心理学で親の話を聞く時の聞き方、話し方も学べて、私が美容サロンでカウンセリングの時になんとなく心がけていたことと一緒で理にかなっていたんだなと思いました。
知識のあるアドバイスが欲しい人もいるけど、何よりも話を聞いてほしいお母さんも多くいるので、これからアタッチメントヨガやロゼットの作り方を教える資格も持っているので、心理学を意識して行っていきたいと思います。
また、自分の子育てにおいてもモンテッソーリのイメージがかたいイメージがあったのですが、子どもの自由や可能性を広げるというのが、すごく素敵だなと思ったので、息子の子育てにも取り入れていこうと思いました。
その他 (会社員) 静岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]
      今後を見据えたワーク、内容もあり、漠然と考えていたことが自分の中で形になり、夢が膨らんでいます
また、育児セラピストの資格をとったらどうするのかといった今後を見据えたワーク、内容もあり、漠然と考えていたことが自分の中で形になり、こうしたい、ああしたいと夢が膨らんでいます。
保護者支援が目的の参加ではありましたが、一緒に参加した方のお話を伺うことで自身の子育ての振り返りにもなり、大変参考になりました。
その他 (保育園 園長) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]
      すぐに学んだことを活かす場があるので、実際に行ってみて、またさらにまなべるなと先のことまで考えることができました
職業柄、すぐに学んだことを活かす場があるので、実際に行ってみて、またさらにまなべるなと先のことまで考えることができました。
全く知らなかった方たちと話す機会や考える機会を持てて、楽しく参加することができました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]
      さまざまなワークをすることで、自分を見つめ直すことができました
受講をしてみて、アタッチメントの大切さがよくわかりました。ABMのことだけでなく、さまざまなワークをすることで、自分を見つめ直すことができました。ご一緒になった方からはいろんなお話を聞けて、とても刺激になりました。
とても実りある豊かな2日間になりました。
幼稚園教諭 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 416期]
      まったく違うアプローチの仕方を経験でき、よい機会でした
マッサージの手技的にはアロママッサージに近いところもあり、自信を持ってできると思いました。
看護師 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 416期]
- 
        
                    発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
 - 
        
                    なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
 - 
        
                    大学カリキュラムに導入されています
 - 
        
                    理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 - 
        
                    わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... - 
        
                    全国のインストラクターの活動を取材しました
 
Basic course
基礎講座
Skill up course