1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

知識だけでなく、いろんな遊びの方法を知ることができた

知識だけでなく、いろんな遊びの方法を知ることができとても良かったです。お母さん達に何をどのようにお伝えするか、具体的でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。

その他 (パート) 岡山県 [プレスクール・あそび発達 11期]

認知スキル・非認知スキルについてわかりやすく説明できそうで嬉しい

保育やおけいこの中で保護者が求めることを上手に説明できるようになりたいと思っていたので、認知スキル・非認知スキルについて保護者様にわかりやすく説明できそうで嬉しいです。また、あそびは通常おこなっているもので自信がつきました。

保育士 東京都 [プレスクール・あそび発達 11期]

受講前は座って心を”無”にするという認識からハードルの高さを感じていました

この2日間、多くを学ぶことができましたが、特に新しく吸収できたことが2つあります。
まず1つ目は、「動きを伴うマインド」です。元々、座って心を”無”にするという認識からハードルの高さを感じていました。しかし今回学んだ実技は”自分を抱きしめる””体の一部に手を当てる”など目的をもち、自分の体を感じながら自分の心をみつめるというもので生活の一部としてとりいれやすく、子育て中のお母様たちにぴったりのマインドフルネスだと思いました。2つ目は「心のメカニズム」です。後悔は過去・不安は未来からくるものという言葉に「ハッ!!」とさせられました。勝手に”不安”という未来を1人歩きさせず、今という瞬間に”幸せ”を感じながら生きていきたいです。
先生の優しい雰囲気と暖かいお人柄のおかげでリラックスした気持ちで受講することができました。

保育士 千葉県 [子育てマインドフルネス 7期]

ご自身の子育ての経験談や学ばれたことをマインドフルネスと交えながら教えていただけたことで具体的なイメージがわき、理解が深まりました

とてもすてきな講師の方で2日間、楽しく受講することができました。ご自身の子育ての経験談や学ばれたことをマインドフルネスと交えながら教えていただけたことで具体的なイメージがわき、理解が深まりました。また、多様な言い回しで説明をいただけたことに私自身も人にどう伝えたらわかりやすいか、単純に方法論だけではなく、今後の学ぶべき課題もみえました。

その他 (会社員) 埼玉県 [子育てマインドフルネス 7期]

一朝一夕で身につくものではなく、日々意識して取り組むことで少しずつ自然と自分の一部になっていくもの

一朝一夕で身につくものではなく、日々意識して取り組むことで少しずつ自然と自分の一部になっていくものだと思います。
「余分なとらわれを捨てる」にはまず自分が何にとらわれているのかという本質的な部分を掘り下げ認知する作業も必要だと感じました。

その他 (自営) 大阪府 [子育てマインドフルネス 7期]

全国で活動されているインストラクターの方たちの活動報告を見て、受講を決めました!

教室を始めるためにどういった告知をすればいいのか、集客の方法を具体的に知りたいと思っていました。全国で活動されている方の実際の活動報告を見て、自分も意欲を持ち続けながら行動ができそうだと思い、申し込みました。
申し込みをしてから、実際に受講するまでに日数があいていたため、モチベーションが下がっていましたが、これから活動しようとする方たちと一緒に勉強することができ、良い刺激を受けました。
オンラインでの参加者とも一緒に講習を受けることができて、オンライン受講の良さにも気づくことができました。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 418期]

実技を直接指導していただけて、実技試験まであるというのが決め手でした

ベビーマッサージを通して、お母さんたちの不安解消の場をつくりたいと考えていました。2日間で資格取得ができ、実技を直接指導していただけて、実技試験まであるというのが決め手になり、受講を決めました。
アタッチメントを取り入れてのベビーマッサージがどのようなものなのかを知ることができました。そして、ベビーマッサージはアタッチメントなしでは、さまざまな効果を実感することはできないことを改めて知りました。
アタッチメント形成がどれだけ、子どもの成長に大切なものであるかを勉強できて、とても良かったです。

主婦 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 418期]

少人数だったため、学びやすい環境で、質問もしやすかったです

子どもが2人いて、仕事もしているので、2日間の短期集中で資格が取れることと、資格取得後のフォローが充実していること、また資格の更新料がないことがいいなと思い、申し込みました。
受講してみて、とても楽しかったです。少人数だったため、学びやすい環境で、質問もしやすかったです。
子育て真っ最中で自分も悩んでいるため、ためになることが多く、すぐに実践してみようと思いました。
一緒に受講された方たちから学ぶこともあり、参加できて良かったです。分かっていた、知っていた部分も再確認でき、理解が深まりました。

その他 (会社員) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 418期]

受講してみて、子育てには正解がないことを再確認できました

発達心理学が一緒に学べること、大学カリキュラムに導入されていること、資格の更新料がかからないことに魅力を感じて受講を決めました。受講前は、ベビーマッサージがよいものなのか、2日間で本当に資格を取得できるのかと不安に感じていました。
受講してみて、子育てには正解がないことを再確認できました。また、アタッチメントから得られるものは子どもの人間力を高めるものだと思いました。
昨今、発達障害、もしくはグレーゾーンの子どもが増えるなか、母親も不安になったり、自分の子がそうじゃないかと疑ったりしています。私もその一人でした。
アタッチメントをするなかで、それらが緩和されることも分かりました。また、早期からの勉強も必要ないことがわかり、もっと子どもと楽しく遊びながら成長していきたいと思いました。

その他 (会社員) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 418期]

知識を持って子育てをしていきたいと思います

看護学生時代、助産学生時代に発達のことを学びましたが、臨床にでて働いて実際に自分が子育てをする立場になってあらためて学び直すと学びの深さが全然違いました。
日々、仕事と子育てに追われ、心の余裕をなくしがちになっていましたが、子どもの問題行動と思うものは子どもの発達であること、それは子どもが健全に育っている証だと学び直せたことで疲れていた心がリセットされました。
知識を持って子育てしていきたいと思います。

助産師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 441期]