1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

他の受講生の方々の良いところをたくさん吸収できました

資格が最短で取得できると知り、魅力に感じ受講しました。
オンライン講座でしたが、他の受講者の方々とワークがあり、画面越しにマッサージを見ることができて良かったです。

主婦 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

コフートの心理学を学び、日常で身近な存在の人にもつかえる対話術を身につけることができた

コフートの心理学を学び、日常で身近な存在の人にもつかえる対話術を身につけることができ、今後にぜひ活かしていきたいです。
今日、身につけた知識で、何気ない日常のなかにも育児に対して問題を抱える家族が見えるようになるのではと思いました。
何か少しでも、子育て環境が楽しくなる手助けができればと思います。
他者だけでなく、自分自身が子育てを担う立場になったときにもとても役立つ講座でした。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 105期]

食育が心を育てるというところに共感しました

今まで自分の中で、これはダメ、あれは身体によくない、とがんじがらめに考えていました。しかし、この講座を受けて、白砂糖や添加物や油脂をただ排除するのではなく、理解した上でならば良いのだと学びました。
例えば「ハレの日」に思い切り楽しく過ごしたいから友達と食べる。そのような、特別な日に特別な状況の中でならば普段良くないと制限しているものも心を満たすものに変わるのだと思いました。アタッチメントという言葉が、情緒的な結びつきという意味合いでありことを知り、それがあっての食育であることを学びました。
食べ物の良い悪いを考えるのではなく、心を満たすためにどうすれば良いのかを受講して学ぶことができました。

[アタッチメント・食育 75期]

受講中に実体験から様々な疑問が浮かび、もっと話を聞きたいと思いました

様々な魅力的な講座がある中で、正直受講するかどうか悩んでいました。
しかし、今回受講し、食育に関して心理学や歯学とも結びつけて学ぶことができて、とても勉強になりました。
今まで子供の反応を漠然と見ていましたが、論理と結びつき、なるほどと理解が深まりました。
他の受講生の方と情報交換し、意見交流が出来ました。そのことで、一人では考えつかなかった ‟メソッド開発” の案などをまとめることができとても楽しかったです。
講座を受けてみて、自分に出来ることを考えながら、振り返り活かしていきたいです。

助産師 [アタッチメント・食育 75期]

食育について広く深いレベルで理解ができたと思います

複数の受講生の方と話すことで、具体的な内容になり、長時間の座学がとても楽しい時間となりました。
こちらの講座を受講し、今まで行っていたアドバイスで問題が無かったことが再確認できました。
2日間のご講義ありがとうございました。

助産師 北海道 [アタッチメント・食育 75期]

これからの育児支援のひとつとして子育て中のお母さんたちに伝えていけたらいいなと思います

2日間とても充実した時間を過ごせました。
アタッチメントベビーマッサージの良さが理論とともに分かり、これからの育児支援のひとつとして子育て中のお母さんたちに伝えていけたらいいなと思います。場づくりの勉強にもなりました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 468期]

講座以外にも同じ子育て仲間との情報交換も楽しかったです

楽しかったです。すぐに実践できる内容から、じっくり考えがいのある内容でした。
講座以外にも同じ子育て仲間との情報交換も楽しかったです。

子育て支援事業 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 468期]

仕事で保護者の方に家庭での相談を受けたのが、受講の一番のきっかけでした

仕事で保護者の方に家庭での相談を受けたのが、受講の一番のきっかけでした。
楽しみにしていた講座だったので、自分の中にす~っと入ってきました。
今後もより専門性を高めて、誰かのサポートをしていけるようにさまざまな面で学んでいきたいと思いました。
自分自身のなかの向上心とひらめきがあることを改めて感じられたので、自信にもつながりました。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

人に話すときも説得力をもって話すことができそうで、良かった

本などをたくさん見て、知識はいろいろ知っていたが、改めて教わり、頭のなかが整理できてよかった。
人に話すときも説得力をもって話すことができそうで、良かったように思います。

東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

やはり、アタッチメントは必要で重要だなと思いました

同じくらいの子どもがいる方が多く、安心しました。
コロナ禍でなかなか集うことができずに、子育てはこれでいいのかと不安に思うことがあったのですが、話を聞いて安心した部分がありました。
やはり、アタッチメントは必要で重要だなと思いました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]