
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

「愛着を形成する」ことの大切さを子どもたちとの関わりを通して実感
改めて、0~2歳の子どもたちは養育者との密接な関わり(遊び)を通して発達も促すことができ、情緒も安定していくのではないかと、この講座を受講してより感じることができました。
今度は自分の子どもにも遊びを通してたくさん触れ合っていきたいですし、いつか人に伝えるときにもこの講座で学んだことを活かしていきたいと思いました。
保育士 新潟県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

自信をもって、ママたちに「遊びこそが最高の幼児教育だよ」と言えます
自信をもって、ママたちに「遊びこそが最高の幼児教育だよ」と言えます。
赤ちゃんとの遊び方がわからないというお母さんも特に第一子だと多いと思うので、保健師としてもこの講座を受けてよかったと思います。
その他 (看護師・保健師) 愛知県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

身体の動かし方一つ一つにもエビデンスがあるというお話に興味が深まりました
指導する側としては、ご両親と関わりながら知識を深めていきたいと思います。
看護師 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

「あそび」を通して「発達」を促す、ということが自分の課題にマッチしている
自分個人のために、大変役に立ちました。
実際の教室運営を考えると、クラス設計の参考がもう少し知りたかったです。
その他 (会社員) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

実際に受けてみて感じたことは奥深く難しいという印象
保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 68期]

一緒に考え、答えを出して発表することはとても大変でしたが、普段やらないことを一生懸命に取り組む時間も楽しかったです
実際に講座を開くことがいつになるかわかりませんが、その日を想像して日々の仕事で実践し、実力をつけていきたいと思います。
看護師 群馬県 [ベビーキッズ・あそび発達 68期]

「なぜ、この時期にこれをやるのか?」ということを学術的根拠に基づいて理解することができ、他の人に説明する際の自信につながった
その他 (会社員) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 68期]

アタッチメントの大切さを改めて勉強することができて良かった
保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 68期]

お母さんたちに「あそび発達」の重要性をしっかりとお伝えしたいと強く思います
講師が楽しく、詳しく分かりやすく教えてくださったので、理解が深まりました。
子どもの発達・成長に何が大切なのか、必要なのか、再確認できたと同時にお母さんたちに「あそび発達」の重要性をしっかりとお伝えしたいと強く思います。
その他 (パート) 岡山県 [ベビーキッズ・あそび発達 69期]

子育て支援のイベントを開くこともあるため、今回の学びを取り入れていけると思いました
子育てに不慣れな親御さんの多い中、子育て支援のイベントを開くこともあるため、今回の学びを取り入れていけると思いました。また、全国からいろんな方が参加され、それぞれの立場でスキルアップを図ったり、親御さんや子ども達のために何かしたいという気持ちがあると知って、すごいなぁと感心し、勇気づけられもしました。
講師の先生が穏やかで話しやすかったし、聞き取りやすかったです。とても内容の濃い2日間でした。
看護師 神奈川県 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course