1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

やっぱり子どもの発達って奥が深い!楽しい!面白い!と感じられてよかったです

大学時代に習ったことを、保育士時代の経験、そして子育てを通しての経験があったうえで、改めて学習できたことで、より深く理解できました。
そして、もっと知識を固めていきたいというモチベーションにもなりましたし、これからの子育てを通してあそびを1つひとつ実践していこうと思えたので、出産前に受講できてよかったです。
いつか子どもやお母さんたちを前にして、学んだことを伝えられるようになりたいという夢があって、そこに踏み出す勇気をちゃんと持てるか不安ですが教室運営のお話を聞いて、少し現実のこととしてイメージできたように思います。
何よりも、やっぱり子どもの発達って奥が深い!楽しい!面白い!と感じられてよかったです。

主婦 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 75期]

保育士も学習していかないと、いまの時代に合ったお母さんとの関わりや保育ができないと日々感じています。

実際に現場で役立つ内容ばかりでした。実践と理論が合わさってとても充実した学びの場になりました。保育士も学習していかないと、いまの時代に合ったお母さんとの関わりや保育ができないと日々感じています。
いま、実際に0歳児クラスなので、すぐに保育園で実践してみようと思いました。
また、講師の先生が、講義のなかでご自身の経験や知識などをたくさんお話くださり、とても分かりやすく聞きやすく学ぶことができました。
また日程が合えば、次の講座も学んでみたいと思いました。

保育士 福岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 75期]

段階を追ってのあそび方やなぜそのあそび、動きを取り入れるのかという理論と結び付けられた

0歳児は成長・発達が目まぐるしい時期です。その時期を保育することは、とても嬉しく幸せだなと思う反面、保育園生活の基盤となることもあるので、成長・発達の段階をしっかり知りたいし、それを保護者に返していきたいと思っていました。
発達には順序があることは、わかっていたけれど肩→ひじ→手首と連動させてあげる順序・方法を詳しく教えていただきました。
あそびながら楽しく身体づくりをしていくことができたら、と思っている私にとって、段階を追ってのあそび方やなぜそのあそび、動きを取り入れるのかという理論と結び付けられたことで同僚や保護者にも伝えていくことができたらなと思います。
ベビーマッサージと一緒に取り入れていきたいと思います。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

愛着形成は一生をかけて、作れるものというのを聞いて私自身もとても励まされました

私自身、子どものころの愛着形成が不十分な子どもでした。自分の子どもやこれからを生きる子どもたちには同じような思いをさせたくない、だけどやり方がわからないと悩んでいました。
そんな時、この講座を見つけ「遊び」であれば、取り入れやすいと思ったこと、自身の仕事にも活かせそうだと感じたこと、あとは子どもと一緒に輝けることだとも思いました。
愛着形成は一生をかけて、作れるものというのを聞いて私自身もとても励まされましたし、同じ志を持つ皆さんとお話できたことは、とても有意義な時間でした。

その他 (絵画療法士) 福井県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

いままで漠然としていた子どもとの遊びを、根拠を持ってできるようになる

いままで漠然としていた子どもとの遊びを、根拠を持ってできるようになるので、子どもの成長に、より気づけるようになるし、遊びの幅も広がりそうでワクワクしています。
幼児教室がたくさんあるが、子どもの発達についての知識があれば、必要以上に子どもにプレッシャーをかけなくても良くなるなと感じた。
また、子どもの発達に則した遊び例を、親が具体的に知識として知っていれば、家庭でも親子で取り組め、親子の関係がより深まるので、今後たくさんのママ・パパに伝えていく活動をしていきたいです。

主婦 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

先走らず、順にすすめていく、ときには戻りながら関わっていくことが大切

月齢や年齢による発達課題の違いや、獲得するべきことの違いを理解しました。先走らず、順にすすめていく、ときには戻りながら関わっていくことが大切だと学びました。
日常にあるものや、身体をつかうだけでも、十分な遊びができると知ったので、現代に問題となるデバイスを使った遊びなどは避けて、触れ合いを大切に遊びを考えていきたいと思います。

看護師 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

初めてのオンライン受講でしたが、リアルの時と同様に講師に質問もできたので、会場参加と変わらない印象を受けました

今回、初めてオンライン講座を受講しました。リアルの時と同様に講師に質問もできたので、会場参加と変わらない印象を受けました。
2日間で多くを詰め込んだので、発達段階に応じたまとめを行い、それぞれの対象のお母様に提案できる資料作りをしたいと思いました。

助産師 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

親子が楽しく遊ぶことが1番の教育だなと思いました

オンラインでもしっかり学習することができました。
これまで幼児教室と聞くと難しいことばかり考えてしまっていましたが、親子が楽しく遊ぶことが1番の教育だなと思いました。
また、アタッチメントによる愛着形成は、生涯を通して行っていくものと聞いて、幼児期にやらなかったからダメ!と思わず、気づいたときから始めていくことが大切だなと思いました。
講師からの豆知識のようなお話もとても興味深かったです。

その他 (パート) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

改めて、発達について学ぶことができ、また、ひとつひとつの内容を深く知ることができました

このような2日間に渡っての講座に参加するのは初めてだったので、緊張していましたが、講師の方の笑顔と優しい雰囲気でリラックスして受けることができました。丁寧な説明で、わかりやすかったです。もっとお話を聞きたかったです。
改めて、発達について学ぶことができ、また、ひとつひとつの内容を深く知ることができました。この講座で学んだことを、しっかりと自分の中に取り込んで、日々関わっている親子の力になりたいと思います。

その他 (子育て支援施設職員・保育士) [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

ベビーマッサージをすでに実施されている方や保育関係の方などの意見が聞けて良かったです

一緒に受講した方で、ベビーマッサージをすでに実施されている方や保育関係の方などの意見が聞けて良かったです。
発達段階により遊びの工夫があるということや適切でないと影響があることなど、知らないことが自分の知識となりました。
次に活かせる場所や相談できる場所もあり、安心です。

看護師 岐阜県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]