1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

赤ちゃんとのつながりを感じる時間としての場作りの方法を学ぶことができました

ヨガと聞くと、身体の柔軟性が重要だと思っていましたが、そうではないということを知りました。赤ちゃんとのつながりを感じる時間としての場作りの方法を学ぶことができました。
今後は、母子や家族が愛着形成ができるように、赤ちゃんとの関わり方の1つの方法として、ヨガを伝えられるようになりたいです。また、お母さんが自分自身と向き合える時間を持つことで、精神的に不安定になりやすい妊娠期・産複期を楽しんで過ごすための手助けができるようになりたいと考えます。そのためにヨガの手技だけでなく、日常での取り入れ方法を妊婦検診や産後検診で助産師徒弟関わるときに伝えていきたいと思います。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 8期]

家族にもアタッチメントの必要性やヨガの魅力を伝えていきたい

アタッチメント(愛着)を妊娠期から形成していくことの意味として、親と子と相互作用を活用し、信頼関係を築くことが、子の対人関係の土台になっていくことや、乳児期は人格形成に大きく影響することを学びました。そのため、人生100年時代といわれている現代で、人と関わることは必須のため、長い人生の土台と言っても過言ではないと感じました。そして、子どもの情緒安定は探究心へと繋がり、発見、認知へと能力形成にもなることを学びました。
今後は、上記の内容を伝えてアタッチメントの必要性を理解してもらいたいです。
そして、アタッチメントの1つの方法として、マタニティヨガやアタッチメントヨガの存在を知ってもらいたいです。
次に、自らヨガの教室を開いて、直接、不安の強い母親やどのように愛着形成すれば良いかわからない親に対して、ヨガを行うことで、まずは自分と向き合うことができて、子どもと向き合うことができて、ママと子どもが1つになれることを実感してもらえるようにサポートしていきたいです。
コロナ禍で、どうしても母親のみになってしまうことも多いと思いますが、父親や家族にも、アタッチメントの必要性やヨガの魅力を伝えていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 8期]

アタッチメントヨガを通して、赤ちゃんとの交流は今後の人格に大きく影響することを学んだ

身体を動かすことは楽しかったし、ヨガを行ったことがなくても楽しく行うことができた。今回アタッチメントヨガを通じて、忙しいお母さんがすこしでも赤ちゃんとの交流やリラックスできるようなことによって、今後の人格にも大きな影響があると学んだ。
愛着の大切さについて再認識することができたため、今後は保健指導でも簡単なストレッチなどを教えていけるようになりたい。また、呼吸法は出産の際にも必要になっていくため、リラックスできるように伝えていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 8期]

アタッチメントヨガを受講して、赤ちゃんのつながりや一体感が生まれて、すごくいい機会になった

ヨガと聞くと、ポーズをとって無の状態になる印象が強かったが、今回、アタッチメントのヨガを受講して、赤ちゃんのつながり、一体感が生まれて、すごくいい機会になった。
母親だけでなく、父親とも一緒に行えるものがあり、家族でコミュニケーションができていいなと感じた。
今後は、病棟や外来で、保健指導があるときに伝えていけたらいいなと思った。
ヨガでの呼吸法は、分娩時の呼吸法にも活用できるので、リラックス呼吸法ともに伝えていけたらいいなと感じた。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 8期]

始めてヨガを体系して、ヨガへの印象が変わりました

始めてヨガを体験し、ヨガへの印象も変わり、マタニティー期に行うアタッチメント・ヨガの役割もとても良いと思いぜひ、これから助産師として行っていけたらと思います。
呼吸の仕方や身体の感覚を意識する事も気持ちの落ち着きや安楽につながることも感じることができた。
今後は、妊産褥婦さんと赤ちゃんや家族とのつながりや愛着形成の促しを目的として、アタッチメント・ヨガを有効に生かしていきたいと思う。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 8期]

今後は保健指導や子育てサロンなどで多くの人に伝えていこうと思いました

ちゃんとヨガを習うのが初めてだったけど、難しいポーズが無く、動きやすい動きであったのが良かった。自宅でも行いやすいと思った。普段の姿勢から整えていこうと思う。
今後は、様々な保健指導や、子育てサロンで活動の場があると思うので多くの方にお伝えできたらと思う。また、HP内で他科(小児科のママなど)を多少にも行えたら色々と幅が広がるのではと思う。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 8期]

講師の方の優しいお声がけと丁寧な説明でわかりやすく、いままで知らなかったことを知る機会となり、とても有意義な時間でした

講座初日は、開始前とても緊張していましたが、講師の方の優しいお声がけと丁寧な説明でわかりやすく、いままで知らなかったことを知る機会となり、とても有意義な時間でした。
今回、一緒に受講された方とも別々の職種で住まいも違うにも関わらず、一緒に学んだことで何かのご縁を感じました。
この2日間で学んだことは、今後何かしら自分にとっても役立つことばかりで身近な大切な人(娘)やまたこれから出会うであろう頑張っているママたちのために何か力になれたらと思います。
もう一度、テキストを読み返し、これから少しずつ自分の中へ落としていきたいと思います。

保育士 長崎県 [アタッチメント・ヨガ 98期]

いろいろなヨガがあるけど、アタッチメントヨガに出会えて、今後の助産師活動に役立ちます

ヨガで心のコントロールができることは本当だったと実感しました。
いろいろなヨガがあるけど、アタッチメントヨガに出会えて、今後の助産師活動に役立ちます。
ヨガの雑談時間などで、妊産婦さんの不安などを引き出し、少しでも解決させ、赤ちゃんとママがつながる幸福感と出産後もつながっていることを伝え、育児が楽しく思えるように導いていけたらと思います。
オンラインでも満足な内容と講師の先生で、充実した2日間でした。

助産師 新潟県 [アタッチメント・ヨガ 98期]

ヨガ自体初めての経験で、実際にやってみて、マタニティヨガは誰にでもできるなと思いました

ヨガ自体初めての経験で、実際にやってみて、マタニティヨガは誰にでもできるなと思いました。
助産師として妊婦さんと関わっていくなかで、スピリチュアルな部分の必要性を感じていて、でもそれを信じきれない自分もいたり、葛藤しているなかでヨガを通してスピリチュアルな部分に少しでも意識を向けられるようになればなと思い、参加しました。
まだ、完全にわかったわけではありませんが、今後自分も実践し、ママとの会話も通じて感じていければと思います。
実際にママたちにマタニティヨガをやってみないと、自分の感じ方としても不安が少しでも軽減しているのかわからないため、頑張ってやっていき経験を積んでいきたいです。

助産師 [アタッチメント・ヨガ 97期]

質問などもしやすく分からないこともすぐ確認させていただくことができたので、とても良かったです

2日間とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
参加者2名ということで、寂しさはありましたが、その分、質問などもしやすく分からないこともすぐ確認させていただくことができたので、とても良かったです。
自身のなかで、ヨガというものを行うのは初めてだったが、呼吸をするだけでも気持ちがリフレッシュするのだなと気づきました。
また、自分を内面から見つめること感じることの大切さも学んだ気がしました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ヨガ 97期]