
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

ヨガに対して、心身の健康状態向上や心の安定など知らないことを学ぶことができた
今後、病院へインストラクターを持っていることを伝え、講座を行うタイミングがあれば積極的に行動していきたい。自分の友達にも伝えていき、広めていきたいと考える。
自身も忘れないようヨガを続けていきます。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 9期]

自分自身がマタニティー、産後ヨガの経験があったため、親しみやすかった
また、インストラクターとしての新しい視点からアタッチメント・ヨガについてさらに学びを深めることができたと感じる。
出産時、陣痛に対しての産痛緩和であったり、吐く息を意識する事でお腹の赤ちゃんに十分な酸素が届き、安産につながるのが、このアタッチメント・ヨガの大きな利点であると感じた。
妊娠期から赤ちゃんと心で向き合い、語りかけることで愛着形成が促進され、産後ヨガでも同じ効果が得られると思うので、今後もどんどんとアタッチメント・ヨガの良さを伝えていきたい。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 9期]

子育て支援で何を大切にし、伝えていきたいのかをしっかりと考え、設定し、企画運営していくことが大事だと改めて感じました。
子育て支援で何を大切にし、伝えていきたいのかをしっかりと考え、設定し、企画運営していくことが大事だと改めて感じました。
つながりを大切にし、積極的に活動していくようにしていきたいなと、力をいただきました。
妊娠から出産、育児という一連の流れの中で、滞りなく関わって支援していけるプログラムを組んで、真に役立つ活動をしていきたいと思いました。
自分一人では気づけないことも気づき、学ばせていただけて、ありがたいと思います。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ヨガ 106期]

今後この資格を活かして地域子育て支援の場を作っていければと思います。
心理学的な部分からヨガのポーズまで、色々と学ぶことができて、今回の講座を受けて本当に良かったです。
今後この資格を活かして地域子育て支援の場を作っていければと思います。
2日間ありがとうございました。
その他 (無職) 宮崎県 [アタッチメント・ヨガ 106期]

同じ志を持つ方と一緒に受講でき、これから頑張ってみようとモチベーションのアップにもつながりました。
オンラインでしたが、少人数で実際にインストラクションをやってみながら、一つ一つのポーズを確認することができて、理解度が高かったです。先生の説明もとても分かりやすく、お話も興味深く、沢山メモを取りながら受講できました。同じ志を持つ方と一緒に受講でき、これから頑張ってみようとモチベーションのアップにもつながりました。
やりたいことを一つずつ形にしていき、赤ちゃんやママ、パパ…沢山の家族が幸せに、笑顔になれるようなインストラクターになりたいと思いました。二日間ありがとうございました。
保育士 千葉県 [アタッチメント・ヨガ 104期]

お母さんたち、赤ちゃんたちのためにできることを探し、実践につなげたいです。
ヨガはやりたいと思いながらも全く初めてだったので、新しい学びがたくさんありました。
イメージ力というか、どう世界を広げるのか、それを自分の中にも作りつつお母さんたちにも作ってもらうために、どう誘導するのか、とてもカギになるところだと思いました。とても難しいです。頑張りたいです。
お母さんたち、赤ちゃんたちのためにできることを探し、実践につなげたいです。
助産師 群馬県 [アタッチメント・ヨガ 104期]

アタッチメントヨガのイメージができました。
アタッチメントヨガのイメージができました。ポーズの追加があるとうれしいです。
[アタッチメント・ヨガ 104期]

今の自分を認めることができ、これから私ができる活動や働き方の可能性がより一層広がった気がしました。
そして、赤ちゃんを育てているママも愛するという文章に共感し、沢山のママにそれを伝えて楽しいマタニティライフ、子育てができる世界を広げていきたいなと思いました。
そして、私自身がこの研修に参加して、今の自分を認めることができ、これから私ができる活動や働き方の可能性がより一層広がった気がしました。
助産師 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 107期]

アタッチメントの大切さ、お母さん自身を一番に、が分かりました。
ヨガの知識も出産の経験もない私ができるのか不安でしたが、先生もやさしく、一緒に受けた仲間もいて安心しました。
今の職場では、産後デイケアや親子教室などをしていて、色んなお母さんを見てきました。育児で疲れてしまっているお母さんを見て、少しでも何かしてあげられることがないか悩んでいました。
そこでベビーヨガを知り、講座を受けてアタッチメントの大切さ、お母さん自身を一番に、が分かり、今後に活かせていけるように頑張ります。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 107期]

こちらのマタニティヨガなら無理なくできるし、普段の呼吸を深めるだけでいいので、わかりやすかったです
私自身はヨガの呼吸が苦手で…。ポーズも長い時間やっていると頭が痛くなったり、腰が痛くなったりしていました(笑)
ただ、こちらのマタニティヨガなら無理なくできるし、普段の呼吸を深めるだけでいいので、わかりやすかったです。
臨月で時間のあるママにアタッチメントをお伝えできれば、出産のストレスも減るんじゃないかと思いました。
先生の優しいお声にも癒されました。
その他 (ベビーマッサージインストラクター) 岐阜県 [アタッチメント・ヨガ 100期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course