1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

参加してよかったです、とても勉強になりました

参加してよかったです。とても勉強になりました。
ただ、講座はとても役に立つ内容なのに、頭がついていかずもどかしい思いです。

助産師 神奈川県 [アタッチメント心理カウンセラー 4期]

相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切

講義は内容がわかりやすかったのですが、実際に行っていないと内容がしっかりと自分の理解につながっていかないと思っています。
いただいたテキストをもとに、回数を重ねて実践をくりかえしていきたいと思います。
相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切と思っており、この2日間の講座を振り返り、習得していきたいと思います。

その他 (スクールカウンセラー) 神奈川県 [アタッチメント心理カウンセラー 4期]

自分で自分の悩みに向き合い解決していけるそんな子どもたち・人を増やしていけるようなアタッチメント心理カウンセラーになりたいです

愛着障害をもつ子どもと同じく愛着障害を持つ保護者の方の支援の方法について悩んでいました。
自分自身を知らないとカウンセリングも難しく、知らなかった自分に出会い、理解できたことも大きな発見でした。自分のタイプを理解した上で、様々な悩みを抱えている子ども達や保護者、周りの人、自分自身の気持ちや気づきを促し、違う視点で物事を見つめて悩みの解消の助けとなれるようにこの講座での学びを活かしていきたいと思います。
自分で自分の悩みに向き合い解決していけるそんな子どもたち・人を増やしていけるようなアタッチメント心理カウンセラーになりたいです。

保育士 広島県 [アタッチメント心理カウンセラー 1期]

子どもの様子もちょこちょこ確認でき、会場までの移動時間がないので、少しでも子どもと過ごせる時間が長くなるので助かりました

4月からの仕事復帰にあたり、アタッチメントについて深く学び、カウンセリングの知識も身に着けたく申し込みをしました。
オンラインでの受講に不安がありましたが、子どもの様子もちょこちょこ確認でき、会場までの移動時間がないので、少しでも子どもと過ごせる時間が長くなるので助かりました。本当に受講することができて良かったと思っています。ワークや参加者の方の実例を聞かせていただけたことで、より具体的にイメージを持ちながら学ぶことができたので、理解が深まったと思います。

看護師 香川県 [アタッチメント心理カウンセラー 1期]

メンタライジングと昨年学んだマインドフルネスをしっかり活用したいと思います。今回の講座も、うん!うん!と心にくる内容でした

ベビマの教室や職場で相談にのる機会が多いです。ベビマの後は必ずティータイムをして参加者みなさんがそれぞれ(公表できること)悩みや愚痴を話したり、質問コーナーを話したり。1対1でベビマの説明する時もそのままお悩み相談になることも多々あります。本当に色々な悩みを話してくれて泣きながら話し、帰りは笑顔で帰られる人もいます。そんな中、カウンセラーについて学びたいと思っていたところタイムリーな講座でした。
メンタライジングと昨年学んだマインドフルネスをしっかり活用したいと思います。今回の講座も、うん!うん!と心にくる内容でした。まずはメンタライジング能力を高めます!楽しみながら分かりやすい講座でした。本当にありがとうございました

その他 (児童厚生員) 秋田県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

何でも発達障害では??とつなげたり、不安を抱えておられるお母さん方に少しずつでもお伝えしていきたいと心から感じた学びでした

一人目の子育て、二人目の子育て、同じ自分の子育てでもその時の自分のおかれた環境や心の状態で、子育てが苦しかったり、楽しかったり色々ありました。発達支援センターの仕事に関わることがあり、そこで初めて発達障害について知りました。また、0歳~3歳までの親子関係、育児の在り方がその子にとっての人格形成の基盤となり、その後の人生にも大きく影響することを御協会のAMBアタッチメントマッサージや育児セラピスト2級、1級と学ぶことで深く関心を持ち大切であることが理解できました。
アタッチメントの重要さを知ることで、日々の子育てに対する考え方や行動、言動などを意識しながら子どもに関わることができるとお母さん方の子育てももっと心から子どもに愛しみをもってできると思います。何でも発達障害では??とつなげたり、不安を抱えておられるお母さん方に少しずつでもお伝えしていきたいと心から感じた学びでした。ありがとうございます。

保育士 滋賀県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

より沢山の人に届く支援のあり方を考えていきたいと思いました

初めての全国大会参加で、すでに各地で活動されている方のお話も聞けてとても参考になりました。今後は、よりカウンセリングの要素を含んだ対応が重要だと思います。もともと、同じような「話を聴いて」「その人に合ったアドバイスをする」ということはやっていましたが、なんどなくやっていたことが具体化されたようですっきりしました。
また、氷山の一角であるニュースになるような悲しい現状だけでなく、実際の現場で起きている問題が思っている以上にひどいということに、まだ見ることができていないことが多くあるのだと思い、より沢山の人に届く支援のあり方を考えていきたいと思いました。

その他 (公務員) 福岡県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

まずは今の自分自身を知る事、自分を信じる事。それが、私が今日手に入れたものです

自分自身がメンタライジングを促す。私の負の感情に翻弄されたり、物事を悪く捉える思考回路は親から受け継いだものだったと気付いて、まずはその自分の思考回路のクセをやめなきゃいけないと思いました。思考回路のクセを直すためには「マインドフルネス」それか!と思いました。内面の心を鍛えねば!!と。まずは今の自分自身を知る事、自分を信じる事。それが、私が今日手に入れたものです。

保育士 秋田県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

心理のカウンセリングというものに昔から興味があって、色々なカウンセリングの手法やマインドフルネスが少し分かり良かったです

学術的なことを知れて楽しかったです。また、発達障害と愛着障害の症状が同じでも原因が違うがアタッチメントはどの子にも有効ということが再確認できました。心理のカウンセリングというものに昔から興味があって、色々なカウンセリングの手法やマインドフルネスが少し分かり良かったです。

保育士 愛知県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

自分の思考のクセを意識し、気づいたときにメンタライゼーションの視点を持つ訓練をしていこうと思いました

クライエントが聴き尽くされたと感じてもらえるような対応、待つということ、見立てが大切であることが理解できました。マインドフルネス、メンタライゼーションについて、もっと学びたいと思いました。いかなる判断も下さない意識的な注意やふっと感じる新しい視点の持ち方について興味関心を持ちました。自分の思考のクセを意識し、気づいたときにメンタライゼーションの視点を持つ訓練をしていこうと思いました。

助産師 福岡県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]