1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

10年後は高齢者になる自分が今からできる事を改めて考えることができた

【基調講演】について
10年後は高齢者になる自分が今からできる事を改めて考えることができました。

【優秀実践者による活動発表】について
子育て活動が行政にジワジワと浸透して来ていると感じた。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】について
話し合う時間がもう少しあるといいなあと思いました。

その他 (教員) 兵庫県 [シンポジウム 13期]

何か変わってきているし自身も変化が必要だと肌で感じていました

【基調講演】について
私の子育て時代は、まさに高度経済成長時代でした。
孫の世話をしている現在は、何か変わってきているし自身も変化が必要だと肌で感じていました。
講演を伺いながら、園で先生方にも今日のお話を伝えたいと感じました。

【優秀実践者による活動発表】について
一般的にアイデアが浮かんでも行動に移すのが大変だと思いますが、素晴らしいお二人の実践発表を伺い、とても刺激になりました。

【お悩みスーパーバイズ】について
参考になりました。ありがとうございました。

その他 (認定こども園学園長) 宮崎県 [シンポジウム 13期]

若い人たちが、先を見通した子育てに興味を抱いてくれていることがうれしく思いました

【基調講演】について
自分が年を重ねたこともありますが、今を重ねることが未来を作る事を、過去思った未来が今となって、過去の今を振り返る年齢になったことが、新しい未来を見たくなるきっかけとなりました。ありがとうございます。

【優秀実践者による活動発表】について
受講生の中には、引退後の活動にしたいからと、講座にいらした方がたくさんおられ、ようやくその人たちにスポットライトが当たる時代になってきたと嬉しく思いました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】について
ご飯を食べる暇もなく、おしゃべりに夢中になりました。若い人たちがしっかりしていることに希望を抱いています。

【お悩みスーパーバイズ】について
若い人たちが、先を見通した子育てに興味を抱いてくれていることがうれしく思いました。と同時に、その興味を持つきっかけが、未来に対する不安と、今の苦しさから生まれていることが胸が痛かったです。
私の時も、未来を憂いている恩師に、よい子を育てなさい、それが未来を変えるからと言われましたが、あの時はハイと応えつつ、不安よりも子育てができる喜びに満ちていたので、よき未来を作れなかったジジババ世代の責任を感じます。

その他 (リトミック講師) 愛知県 [シンポジウム 13期]

子育てしていて感じたり、考えていたことはそれでよかったんだ、と裏づけができたようで安心できました

【基調講演】について
子育てしていて感じたり、考えていたことはそれでよかったんだ、と裏づけができたようで安心できました。 『学力より、生きる力(もちろん学力も大事ですが)』をモットーに 子育てしましたので……。

【優秀実践者による活動発表】 について
おふたりとも退職後、孫のいる年代で、これから子育てをしていく若い世代の親に対して地域のじいじ、ばあばとしてサポートしているとても頼もしい存在だと思いました。
私たち還暦を過ぎた世代にも、子育て中の世代にもパワーをくれる存在です。

助産師 北海道 [シンポジウム 13期]

参考にさせて頂こうと思える良い時間でした

【基調講演】 について
先日受講した次世代こども教育コンサルタント講座の復習も出来てとても良かったです。

【優秀実践者による活動発表】 について
自分の狭い世界だけではなく、外にはもっとたくさんの方が居て、参考になる部分は参考にさせて頂こうと思える良い時間でした。

その他 (不動産業) 北海道 [シンポジウム 13期]

10年前とは変わってきているのは実感していますので、ここで裏付けもでき感覚的なものではなかったと思えました

【基調講演】 について
スキルアップ講座とリンクしてより自分の中におとしこむことが出来やすかったです。18~21歳の学生も、教室にこられるママ達も10年前とは変わってきているのは実感していますので、ここで裏付けもでき感覚的なものではなかったと思えました。
ありがとうございました。

【優秀実践者による活動発表】 について
音業教室ですので継続的に接することも強みと考えられます。なので 田口さんとおなじ様に教育の中のはあばでありたいと思いました。
また、村木さんと同じように子どもの逃げ場所(安全は居場所)でありたいと思いました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
ランチタイムにもかかわらず、皆様10分くらいの休憩中に食事をおえられていて、がっつり話し合い(講演をふまえての自分の立場での現状)となりました。

【お悩みスーパーバイズ】 について
上記の話の続きもあり、パートナーも女性というジェンダーの方もおられて、スーパーバイズまでほぼいけず、発表者のかたには申し訳なかったです(リーダー役としてうまく進行できなかったです)

その他 (音楽教室経営) 大阪府 [シンポジウム 13期]

年齢は関係ないとパワーをもらいました

【基調講演】について
昨日参加した、次世代こども教育コンサルタント養成講座で学んだ内容を本日も参加したことで、より深く学ぶことができました。
次世代教育を最初に我が子に伝え、広がっていけば、5年後、10年後も目指していけると感じました。未来は意外と明るいとの言葉に少しホッとしていますが、そうなるように私も頑張ります。

【優秀実践者による活動発表】について
東京では、家庭保育の制度が認められていることに驚きでしたが、うらやましいとも思いました。ベビーマッサージを型にはまらず、保育中の中で取り入れたり、アタッチメント保育を実践されていることに、素晴らしいと感動しました。お二人とも、子ども・地域のためにこれから活動したいとの気持ちに、年齢は関係ないとパワーをもらいました。

保育士 熊本県 [シンポジウム 13期]

私の悩みを取り上げていただき、みなさんのご意見をいただけてありがたかったです

【基調講演】について
保育が今後の日本の成長においても大きな影響があることを改めて感じました。
教育については企業においても活かせる点が多々あり参考にしたいと思いました。

【優秀実践者による活動発表】について
お二人とも探究心を持ち、自分の進みたい道を進んでゆく姿に感銘を受けました。
今後の自分の活動についても、柔軟な発想、明確な目標を立てて、検討していきたいと思います。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】について
いろいろなことを経験されている方々が多く、たくさんのお話を伺うことが出来ました。
なによりもみなさんと楽しくお話しすることが出来て、時間があっという間でしたし、元気をいただきました!

【お悩みスーパーバイズ】について
私の悩みを取り上げていただき、みなさんのご意見をいただけてありがたかったです。
育児と仕事の両立についても、気負わず、頑張っていきたいと思います。

その他 (会社員) 埼玉県 [シンポジウム 13期]

素敵な方達との出会いは今回の何よりのお土産だなと感じています!

【基調講演】について
子育て中の自分にとっても、ベビーマッサージ に参加下さる親子様にとっても、今聞いて良かったなと思える内容でした。
わかり易くて説得力のある講演でしたので、内容がスーッと入ってきました。
前日のスキルアップ研修には参加できませんでしたが、アストロロジーの単語が気になり帰宅後調べてみてびっくり!
星読み✖︎子育てとても良いなと思いました!すごく面白い教室ができそうですね!!
ママたちに、楽しく子供の事をもっと知り楽に幸せな育児をして欲しいなって思います。
素晴らしい講演を有難うございました!

【優秀実践者による活動発表】について
おふたりとも本当に子育て支援の観点から自分にできる事を長年模索して積み重ねていらっしゃるのだと感じました。
近くにお2人の様な活動されているお家があればその地域の親子は絶対幸せだなと感じると同時に私の地域もそうなるように自分ができる事、1つずつでも始めたいと思いました!

【交流会 おしゃべり&交流タイム】について
情報とお知恵のシャワーを沢山いただきました!
素敵な方達との出会いは今回の何よりのお土産だなと感じています!
様々な職業の方が同じ子育て支援やアタッチメントに、関する考えや活動をされてること、親として心強いなと感じ、個人事業主としても勉強になる話だらけでした。
ランチのお弁当とーっても美味しかったです!
ご馳走様でした。

【お悩みスーパーバイズ】について
どんな悩みや質問に対しても答えは1つではないし、第三者の前向きなアドバイスはとても励みになるなーと感じました。
子育てに悩んでるママたちひとりひとりにこんな頼もしい相談者が居る教室を作りたいです!
大切なことに気付かせていただき有難うございました!

その他 (ベビーマッサージ 教室運営) 埼玉県 [シンポジウム 13期]

「私にはこれができる!」がある人が認められそれを伸ばせる未来があることは嬉しいと感じました

【基調講演】について
廣島代表の講演やお話しはいつも情熱が伝わってきて、聞いていても楽しいですし学びになります。川の向こうにわたって「世界の中のワタシ」を育てる。
これはテーマからして私には興味があり、実際海の向こうにわたって自分を育てた私なのでどんなお話しが聞けるのか興味深々でした。
旧世代の価値観のまま。次世代の価値観で。この二極化で「旧世代の価値観は終わっている」と言い切った代表の話に「そうかもしれない」と考えさせられる面もありました。

そして、代表が居酒屋?食事処で居合わせたトヨタの方々との談話の中でまだ若いのにトヨタを担っていくような素晴らしい社員の話しをなさいました。
その社員の方が高卒。。。大手企業が必要としている人材は変わってきた。
この若い出来る社員は高卒と聞いた時、なぜか涙がでそうになり心がドキドキしました。と同時に思いっきり共感でした。

私が共感した所はもしかしたら、代表が1番伝えたい事とはズレていたかもしれませんが、その話しがとても心に残っているのです。
オールマイティーに何でもこなす人は、それはそれで素晴らしいと思います。
でも、「私にはこれができる!」がある人が認められそれを伸ばせる未来があることは嬉しいと感じました。
子育ても教育も、「あったカタチに帰る」も大共感です。

【優秀実践者による活動発表】について
田口さん、村木さん。お二方の活動報告は、子育て中のお母さまやお父さまを応援したいと日々試行錯誤している私達には理想とするようなお話しでした。
お二人が目指す、ばぁばやじぃじの部屋は間違いなく必要とされる場所だと思いますし、それがあることで、たくさんのお母さんやお父さんが安心して子育てやお仕事ができるようになるのだろうな。。と思い、尊敬の気持ちで聞いていました。
そういった事をやりたい。できたらいいな。。と考える人はいるかもしれませんが、それを実行に移せるお二人は本当に素晴らしいです。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】について
体に優しい美味しいランチを食べながらグループの皆さんと自己紹介やら雑談やらの時間は、私には非常に貴重な時間ですし、それぞれ異なる日常を送っていても内に秘める思いは同じものがある。。を感じられた良い時間でした。
ポロポロっと、悩みなんかも口から出る和やかさもあり良い雰囲気でした。
新たな出会いに感謝です。

【お悩みスーパーバイズ】について
個人的には、お悩みスーパーバイブの時間は好きなので、気楽に楽しく 時に真剣に参加させていただきました。
一つ希望をお伝えするなら、もう少しグループで
「あれはどう? これなんかいいんじゃない?」などと意見交換をする時間があったら良いと思いました。

その他 (こども英語教室主宰・子育てサロン運営・講座講師) 群馬県 [シンポジウム 13期]