1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

学びの時間となりました。来年も参加させて頂きたいと思います

学びの時間となりました。来年も参加させて頂きたいと思います。3名の専門家のお話をお聞きすることで今の自分、今後の自分が深めていくべき内容が見えてきた気がしました。

その他 (保育園園長) 神奈川県 [シンポジウム 10期]

パネルディスカッションが面白かったです。また参加したいと思います

パネルディスカッションが面白かったです。もう少しテーマをしぼって話し合っても良かったかなと思います。また参加したいと思います。ありがとうございました。

その他 (フィットネスインストラクター) 神奈川県 [シンポジウム 10期]

専門家のお話を聞く機会がないので、パネルディスカッションがとても良かったです

専門家のお話を聞く機会がないので、パネルディスカッションがとても良かったです。専門の方の現場でのご意見がとても参考になりました。色々な方とお話ができたのも良かったです。

千葉県 [シンポジウム 10期]

パネルディスカッションでは専門家に直接お話を伺うことができとてもためになりました

一度参加してみたいと思っていて、今回はじめて参加しました。パネルディスカッションでは専門家に直接お話を伺うことができとてもためになりました。

看護師 [シンポジウム 10期]

お悩みスーパーバイズもとても良かったです

毎回、学びが多く楽しみにしています。発達障害のお子さんが増えている今、その子たちが大人になり親になった時にどうなってしまうのだろうかと気になっています。なので、アタッチメントを一人でも多く伝えていきたいと感じました。お悩みスーパーバイズもとても良かったです。

その他 (親子教室ひらめきっず) [シンポジウム 10期]

具体的な例でよく理解できました

パネルディスカッションでは、臨床心理士の方のお話が興味深く、具体的な現場の話が良かったです。具体的な例でよく理解できました。

看護師 神奈川県 [シンポジウム 10期]

色々な方のお話が沢山聞けて良かったです

色々な方のお話が沢山聞けて良かったです。

保育士 東京都 [シンポジウム 10期]

発達障害について医師の立場、保育教育の立場、そして臨床心理士の立場からのお話やアドバイスが参考になりました

毎回参加させて頂きありがとうございます。パネルディスカッションでは、発達障害について医師の立場、保育教育の立場、そして臨床心理士の立場からのお話やアドバイスが参考になりました。

看護師 埼玉県 [シンポジウム 10期]

大阪でのシンポジウムに毎年参加させて頂くことが楽しみになっています

大阪でのシンポジウムに毎年参加させて頂くことが楽しみになっています。前回の大会や、受講でご一緒だった方々との再会と新しい出会いがとても楽しみです。いろんな職種の方々との交流は、いい刺激になったり、勉強になったり、感動したりと、毎年参加させて頂いて、本当に良かった!!と感じています。
昨年ご一緒させていただいた方のお教室がにぎわっておられるとお聞きして、とても嬉しく、また励みにもなりました。

その他 (事務職) 滋賀県 [シンポジウム 9期]

自分の中の悩みやモヤモヤもほどけて、心地よい感覚を得ることができました

自身の辛い体験から同じ思いをされているママを支えたいという思いで、お教室を開かれた方の活動実践発表は、本当に心の動きが見える様で、感動し、私自身パワーをいただきました。
スーパーバイザーでは、グループの中で悩みを共有し、問題の本質を探り、解決の方向を皆で話し合うことで、自分の中の悩みやモヤモヤもほどけて、心地よい感覚を得ることができました。また、来年も参加したいです。

保育士 愛知県 [シンポジウム 9期]