1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

「子育て」で一番大切なピラミッドをこれからは沢山のお母さまや育児者にお伝えしていきたいと思います

「目には見えない思いやりの心」「感情の制御の優れている人にはどうしたらなれるか」を理解でき、大変有意義でした。「子育て」で一番大切なピラミッドをこれからは沢山のお母さまや育児者にお伝えしていきたいと思います。

その他 (学習塾スタッフ) 茨城県 [ベビーキッズ・あそび発達 49期]

今までの経験と合わせて考えや今後の構想が整理できました

色々な受講生と知り合うことができ有意義な時間でした。
今までの経験と合わせて考えや今後の構想が整理できました。

その他 (児童指導員) 神奈川県 [ベビーキッズ・あそび発達 49期]

妊婦さんや産後間もないお母さんに寄り添える様なインストラクターになりたいと講座を受けてより強く感じました

アタッチメントという言葉の意味を知ることができ、もう一度自分で振り返りながら妊婦さんや産後間もないお母さんに寄り添える様なインストラクターになりたいと講座を受けてより強く感じました。
講座も楽しく受けることができ、もっともっと知識を深めていきたいという気持ちにもなりました。

その他 (自営業) 福岡県 [アタッチメント・ヨガ 73期]

自身で進めていけるか心配しかなかったのですが、少し自信が持ててやる気が出ました!

自身で進めていけるか心配しかなかったのですが、少し自信が持ててやる気が出ました!

その他 (接骨院受付・助手) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 373期]

講義や技術の教え方がとてもわかりやすく理解しやすかったです

久しぶりの2日にわたる講義・試験でした。ベビーマッサージ自体は難しいものではなかったのですが、声のかけ方、説明の仕方等、出席される父母に合わせる必要があるため経験を重ねなければ難しいなと感じました。しかし、講義や技術の教え方はとてもわかりやすく理解しやすかったと思います。アタッチメントベビーマッサージの効果をしっかりと学習したいと思います。

その他 (教員) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

ベビーマッサージの効果が理解でき、産後のお母さんたちのサポートになればと思いました

ベビーマッサージの効果が理解でき、産後のお母さんたちのサポートになればと思いました。

その他 (教員) [アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

小学生までは机上での勉強よりも体感することが大事という点が私の子供と重なり合い、とても納得出来た

12歳を境に「学ぶこと」の意味が変わることを知れて良かった。小学生までは机上での勉強よりも体感することが大事という点が私の子供と重なり合い、とても納得出来た。
自己分析では自分の頑張っているところを自己認識することが出来た。自己肯定感を持つことは、とても大事と今日の講座で学びましたが、大人になってもそれは大事なことであることも理解できた。

その他 (会社員) [育児セラピスト 前期課程(2級) 376期]

アタッチメントを必要とするパパ、ママ、ベビーに還元していきたいです

アタッチメントの重要性を再確認することができました。アタッチメントを必要とするパパ、ママ、ベビーに還元していきたいです。ありがとうございました。

その他 (保健師) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 376期]

イライラしてしまう自分がダメだと思っていたけれども、そういう自分をまず認めてあげることの大切さに気付かされました

一番の気付きは「このままでいいんだ!!」ということ。イライラしてしまう自分がダメだと思っていたけれども、そういう自分をまず認めてあげることの大切さに気付かされました。
「子育ては頑張るものではなく楽しむ、先のことを考えてしまうと不安になるから、とにかく今を楽しむ」そう思いながら生活していた自分に「本当にそれでいいのかな?」と思う時もありましたが、大丈夫!!って思えたことは本当に良かったと思います。
とはいえ、イライラは常につきもの…そのイライラが実践を通して今後どんな風に自分の中で変化していくのか楽しみです。実践を通して自分が体感したことを様々なことで悩むママに伝え心身ともに癒していけるインストラクターになりたいです。

その他 (スポーツインストラクター) 東京都 [子育てマインドフルネス 1期]

マインドフルネスという方法の有効性を知ることで救われた思いとなりました

現代のママたちがイライラ感や不安といった中で子育てをしている現実を知ることができました。特に情報過多という点が動かしがたい現実にあると知り、つらい思いを持ちました。
しかし、それは改善することができるということをマインドフルネスという方法の有効性を知ることで救われた思いとなりました。さらに、ヨーガ、瞑想という方法がそれほど難しいことではないということが今後広めていくときに勧めやすい点だと感じました。しかし、技法だけを伝えてもその良さの根本的なところが伝わらないので、理論的な部分をどのように分かりやすく楽しいこととして伝えていくのかが大きなポイントだと感じた。2日間の講座で私自身で「これでいい」「私のままでよい」と感じることができたことは大きな満足でした。ありがとうございました。

その他 (元教員) 富山県 [子育てマインドフルネス 1期]