
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

マッサージだけではなくワークを通して場を和ませて温かい雰囲気作りをすることも可能だと分かりました
その他 (会社員) 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 360期]

育児本を読んで勉強はしていたけれど、実際に講師から直接お話を聞くのとでは頭への入り方や、理解の深さが違った
参加されている周りの方も色々な方がいて、とても意味のある大切なことなのだなぁと思い、参加して良かった。
発達心理学という段階を踏まえて心理学は、わかりやすくすごく勉強していて楽しかったです。
その他 (ヨガインストラクター) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 377期]

幼児期以降のことも学べたので、これからの参考にしていきたいと思います
その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 377期]

知識がなく子育てするのと、知識があるのとでは、全く違うのだと感じました
その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 364期]

子どもにも母にも楽しい育児ができるようもっと深く勉強したいと思いました
その他 (フルーティスト) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 364期]

他の方のインストラクションを見ることで、どんな運営方法があるのかなど勉強することができとても良かったです
その他 (団体職員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

自分でベビマ教室も開いていたが、発達心理学やアタッチメント理論などを詳しく学べ勉強になりました
ありがとうございました。
その他 (自営業) 山梨県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

学んだことを、これからの大学の授業や今後にも沢山活かしていけると思いました
その他 (学生) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

仕事の中で、少しでも今回学んだことを活かしていけたらと思っています
自身の子育ては失敗に近いものがありますが…職業柄、小学1年生から6年生の児童と日々接しています。その保護者(母親・父親・祖父母)ともお会いし様々なお話をさせていただいています。その中で、少しでも今回学んだことを活かしていけたらと思っています。
カタカナや専門的な用語は毛嫌いされ、一線を引かれてしまい受け入れてもらえないと感じるので、わかりやすい言葉で伝えていきたいと思いました。
私自身の生い立ちについては、以前に受講した2級の時も今回も「やっぱり!」と感じたことがありました。今回の講座はとても難しく一夜漬けの勉強では無理でした。これからは少しずつ、自分なりのペースで学び、発信して行こうと思います。
その他 (放課後児童支援員・児童厚生指導員) 長野県 [発達支援アドバイザー 4期]

一緒に受講している方でベビーマッサージの教室をしている方がいて、私も教室を開きたいと思いました
一緒に受講している方でABMの教室をしている方がいて、私も教室を開きたいと思いました。他の人達とも話していると良い刺激になりました。何回もシュミレーションして、まずは身内や仲の良い友達で練習してスムーズに伝えられるようにしたいです。人前に出ても大丈夫だなと思ったら、SNSに載せたりして人数を集めてやってみたいです。
その他 (事務員) 徳島県 [アタッチメント・ヨガ 72期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course