
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

スーパーバイズの場では、愛着障害にとどまらず様々な視点で母子支援について考えることができました
その他 (学生) 大阪府 [シンポジウム 10期]

学術的なエビデンスのある話はやはり説得力と納得感が違ったので、ぜひ次回も最新の知見を伺いたいと思った
その他 (会社役員) 大阪府 [シンポジウム 10期]

参加者の方々のパワーを感じられる機会となりました
その他 (学生) [シンポジウム 10期]

子ども理解のために見方を変えることの大切さや、愛着形成の3基地機能が大事だということに気付きました
その他 (介護福祉士) 福島県 [シンポジウム 10期]

今後の子育て支援への良いヒントとなりました
その他 (看護教員) 兵庫県 [シンポジウム 10期]

昼食の時に皆さんと交流ができ、とても良かったです
その他 (整体師) 奈良県 [シンポジウム 10期]

講演会やお悩みスーパーバイズでの皆さんのアドバイスがとても勉強になりました
その他 (教諭) 兵庫県 [シンポジウム 10期]

私自身が今、講師業を続けるかを少し悩んでいますが、もう少し頑張ってみようと思いました
私は子どもが2歳の時に協会で学び、育児と講師業ともに「アタッチメントを活かした人生」となりました。子どもが10歳になった時が楽しみになりました。ありがとうございました。
その他 奈良県 [シンポジウム 10期]

明日からの保育では「子どもに必要とされる」「子どもの安全基地」となれるよう関わっていきたいと思います
先生のお話はご自分の保育士としての体験に基づいたお話が多く、本当に目からうろこが落ちることばかりでした。ありがとうございました。3歳までの大切な時期の保育に関わっていることを肝に銘じて今後の保育に携わっていこうと思いました。
その他 (子育て支援員) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]

発達心理学についてかつて学んだことはあったのですが、今回はとても分かりやすい表現で説明していただいたのでよく理解できました
発達心理学についてかつて学んだことはあったのですが、今回はとても分かりやすい表現で説明していただいたのでよく理解できました。4年生の次男は、今も食べ過ぎてお腹が痛くなると「ママがよしよししてくれたら治る~」と甘えてきます。求められる間は続けてやっていきます。最後のコフートワークの時間はドキドキしましたが、それ以上にワクワクして自分は人と話すのが本当に好きなんだなって発見できました。
その他 (薬剤師) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course