1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

母親やマッサージする側の利点や効果も学べたことが大変役に立ちました

改めて、ベビーマッサージの持つ効果や効能を理解できました。また、赤ちゃんだけでなく、母親やマッサージする側の利点や効果も学べたことが大変役に立ちました。

その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 397期]

一人でも多くのお父さんがこの講座を受けてくれたら理想的だと思いました

受講したことでの気づきは数知れずあります。まずは「知識」。アタッチメント、発達心理学の知識は子育てになくてはならないものだと思いました。お母さんはもちろん、お父さんが知っていれば世の中の育児はもっと楽になるのではないかと思います。
次に「ワーク」です。自らの欠点を伝えたり、人の欠点を聞いたりさらにそれに対してフィードバックする経験はとても刺激的で勉強になりました。一緒にワークした方の、話を聞く力、それを上手にポジティブに変換して伝える力にとても感動しました。父親にそのような力があれば、まず妻の良き理解者になり、助けることができます。育児に積極的に正しい知識とともに関われば子どもにとってもプラスに働きます。
私はたまたま双子の父となり、育児に関わることになり色々考えてこの場にも参加できましたが、一人でも多くのお父さんがこの講座を受けてくれたら理想的だと思いました。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

「乳幼児期の関わり方は大切」とよく耳にしていたのですが、なぜ大切なのかが理解できました

すごく勉強になりました。今まで、「乳幼児期の関わり方は大切」とよく耳にしていたのですが、なぜ大切なのかが理解できました。現在妊活中で、子宝に恵まれることができた際にもアタッチメントを行っていきたいと思いました。
また、ワークを通して自分はどちらかと言えば、普段会話の際に話す方が多いので、今後は聞き手にもなり、相手の話しやすい雰囲気を作っていけたらと思いました。

その他 (教員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

自分の子育てに自信を持つことができました

自分の子育てに自信を持つことができました。もともと愛着障害気質にあった自分のことを周りの友人や先輩、上司や兄弟が根気よく育て直ししてくれていたのだなぁと振り返るとともに、それがあり、いま我が子との愛着形成を意識して生活ができることに感謝とありがたみを感じました。しかし、まだ自分にフォーカスすることが苦手なので、子どものためにも、もっとリラックスして自分が楽しむ子育てを心がけなければと思います。
そんな中でも我が子は、いつもニコニコ「泣いたカラスがもう笑った」という通りの子で元気にすくすく育ってくれており、アタッチメントつながりを感じることができました。

その他 (デイサービス職員) 北海道 [アタッチメント・ヨガ 86期]

育児におけるブレない「軸」のようなものが自分の中にできたような気がしました

いまの時代、子育てで分からないことがあれば、簡単にインターネットで情報を得ることができますが、1つ1つが断片的な知識でしかなかったり、あやふやな情報も多かったりして調べれば調べるほど、悩ましかったり不安になることもありました。今回、アタッチメントや発達心理学について理論的に系統立てて学ぶことができて、育児におけるブレない「軸」のようなものが自分の中にできたような気がしました。また、講座でわからなかったことや日ごろ疑問に感じていることをじっくり時間をかけて質問させていただけて、大変勉強になりました。後期課程もぜひ受講したいと思います。

その他 (会社員) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 411期]

自分一人で子どもたちのことで悩んでいましたが、視野が広がり心に余裕ができました

新しい考えができる気がします。自分一人で子どもたちのことで悩んでいましたが、視野が広がり心に余裕ができました。子どもが苦手ですが、少しでも子どもの立場に立って、尊重して話ができるよう心がけていくことにします。
また、「愛着障害」という言葉を知ることができ、夫がまさにこれだと気付くことができました。気付くことで対応の仕方を変えていけば、家族が変われるかもしれないので、頑張ります。本当にいい機会を得られてよかったです。

その他 (地方公務員) 沖縄県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 411期]

育児には正解がないので、不安に思うことは多々ありましたが1つ1つの行動に愛情をもって接するのが大事

育児にアタッチメントが必要ということは、部分的に育児書や支援センターなどで学んでいたが、講座に参加して基礎から知ることにより知識を増やすことができました。小さいうちに信頼関係(良い関係)を築いて私自身も子育てをして成長させてもらっていると感じました。
育児には正解がないので、不安に思うことは多々ありましたが1つ1つの行動に愛情をもって接するのが大事だと改めて気づかされました。

その他 (会社員) [育児セラピスト 前期課程(2級) 411期]

子どもが小さいこともあり、オンラインで受けることができ、本当によかったです

子どもが小さいこともあり、オンラインで受けることができ、本当によかったです。(現地で受講できるころには子どもも大きくなってしまっているので…)
たくさん質問をさせてもらい、他の方の質問を聞かせてもらい勉強になりました。ありがとうございました。と同時に子育ての悩みは尽きないので、それに何でもポジティブに応えていかなければいけない子育て支援に関わる難しさも感じました。私も地道に勉強して学んだことを世の中に返していけたらいいなと思います。

その他 (教諭) 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 64期]

「こういうことを学びたかった!」ということを聞くことができ良かったです

今回受けさせていただき、脳神経体の発達過程の順番が理論的に分かり、ストンと落ちたところがたくさんありました。いままで全国のさまざまな研修に参加しましたが、「こういうことを学びたかった!」ということを聞くことができ良かったです。実践の応用をもっともっと聞きたかったです。

その他 (保育教諭) 北海道 [ベビーキッズ・あそび発達 64期]

早速、得たものを活かしたいと思います

3~6歳の子を一緒に教えることがあり、毎度事件が起きて対処に困っていたのでこの年代は成長段階がたくさんあるから、一緒に同じようにやったら事件は起きるものと気付けました。早速、得たものを活かしたいと思います。

その他 (ダンス講師) 東京都 [アタッチメント・ジム 77期]