
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

親子のスキンシップの必要性に限らず、大きな収穫になりました
その他 (ダンス講師) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 77期]

子育てのテクニックと理由、背景を学ぶことができ、納得感高く、吸収することができました
全体を通じて乳幼児期の赤ちゃんは話すことができない代わりに泣いたり、笑ったり、時には怒ったり、噛んだり、物を投げたり、と全てが何かを訴えた行動なのだと理解することができ、より娘の行動の意味をくみ取ってあげられるようにしたいと思いました。子育てをする上で親がどういう子に育てたいかよりも、子の自由を尊重し、その上で守ってあげられる存在でありたいとも思えました。大切な姿勢を学ぶことができ本当に良かったです。
もちろん、子育てに正解はなく、専門家のいうことを鵜呑みにするのではなく、親としての直感を信じ、責任と信念をもって育てていくことも大切にしたいと思います。
その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 410期]

男性も他に参加されていて心強かったです
その他 (教師) 奈良県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 410期]

育児セラピストは育児の専門家で、パパママのコミュニケーションの言語化を助ける役割があると思いました
育児セラピストは育児の専門家で、パパママのコミュニケーションの言語化を助ける役割があると思いました。講義内容は興味深く、育児に関する知識が深まりました。
その他 (自営業) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 410期]

普段の生活や仕事では知る機会のないことも学べ、とても充実した2日間でした
慣れないオンライン受講にかなり不安はありましたが、講師の先生方もとても丁寧に対応してくださり感謝しております。
その他 (中学校教諭) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

「子育てを楽しむ!」手伝いができたらと思います
その他 (子育て支援センター 管理栄養士・保育士) 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

家のことをしながら授業も受けられるのは贅沢だなと感じました
先生のお話を聞きながら自分の体験と重ね合わせ、より深く学びたいと思いました。体験や経験から私だから伝えられるものがあるのではないか、と感じています。そして実際にお会いして空気を感じながら、お話を聞きたいと強く思います。
その他 (親子体操教室) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

乳幼児期における「アタッチメント食育」の必要性、重要性を伝えていきたいです
講座の内容はとても分かりやすく、先生の娘さんから得た経験など具体例を交えてお話してくださったので、さらに理解が深まりました。充実した論文が作成できるようさらに頑張ろうと思います。
その他 (学生) 埼玉県 [アタッチメント・食育 62期]

先生のお人柄もよく出ていて内容は濃かったですが、あたたかな雰囲気のオンラインセミナーでした
先生の講義もとても親しみやすく、具体的に身近な話題をあげての説明で、テキストにもメモをきちんととることができました。早口でもなければ、ゆっくり過ぎることもなく、他の方も言われていた通り、飽きずに最後まで集中することができました。先生のお人柄もよく出ていて内容は濃かったですが、あたたかな雰囲気のオンラインセミナーでした。
とにかく、「子は宝」ですので、大切な宝物を持たれたママ達にもっと「子育てを楽しく」感じてもらえるようにアタッチメントを伝え広げていきたいです。
その他 (ベビーシッター) 愛知県 [アタッチメント・食育 62期]

オンラインによってマンツーマンレッスンのように集中できます
セラピーワークの時は、初対面でもしっかりと意見を出し合うことができるチームレッスンが行えます。2級受講後にはもっと知りたいという思いが強く芽生え、1級の講義ではさらなる知識の肉付けを行うことができ大満足の内容でした。
1級のセラピーワークはセラピストとして活動する上での具体的なセッションのため、漠然とした目標しかない私にとっては、とても勉強になりました。短い時間で意見を出し合い、それをまとめて発表する!!この相手に理解してもらえるように正確にまとめて伝えるという作業はセラピストとして大切な能力だなと感じました。そのためには、まず自分自身が学んだ知識をより深めていきながら、傾聴そして伝える(アドバイス)セラピストとしての役割を担っていきたいと思います。
その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 87期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course