1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

講師を呼ぶことができないのであれば、自分でベビーマッサージをしようと思った

乳幼児の親子がコロナで遊びに行く場所がなく、やっと児童館が開いても講師も呼ぶことができず何の講座もできなかったので、今の現状をどうにかできないかと思い、講座に申し込みをしました。
20年以上前に保育士の資格を取ったので、その時に学んだはずの発達心理学だが忘れていたことも多く「そうだった」と思い出すことも多くあった。また、育児が日々変わっており、昔は良かれと思っていたことが今は良くないこともあり、日々勉強しなくてはいけないと思いました。オンラインでしたがいろいろな人とつながり、しっかり学ぶことができました。

その他 (児童厚生員) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

子どもの行動1つ1つにいろいろな意味がある

自分に将来子どもができたときに少し違った角度から物事を考えられるなって思いました。子どもの行動1つ1つにいろいろな意味があるんだなーって勉強になりました。

その他 (歯科衛生士) 大阪府 [アタッチメント・食育 64期]

「なぜ、この時期にこれをやるのか?」ということを学術的根拠に基づいて理解することができ、他の人に説明する際の自信につながった

発達課題とその課題に応じたあそびネタを知ることで「なぜ、この時期にこれをやるのか?」ということを学術的根拠に基づいて理解することができ、他の人に説明する際の自信につながった。明日からでも実践できそうな勇気をもらうことができた。

その他 (会社員) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 68期]

すごく良かった!です。私自身も育児でアタッチメントを感じながら息子と共に成長していきたいと思います

すごく良かった!です。子育ては出産してからというイメージが大きいけどお腹の中にいる時から始まっているんだなと改めて感じ、自分自身も一緒に成長していくと再確認しました。1歳の息子がいるので受講している間、主人が子どもを連れて実家に行ってくれていました。すごく愛しく感じてとっても会いたくなるほどでした。私自身も育児でアタッチメントを感じながら息子と共に成長していきたいと思います。そして他のママ達にも感じていただきたいです。

その他 (会社員) 静岡県 [アタッチメント・ヨガ 92期]

オンラインで不安でしたが、講師の先生が分かりやすく丁寧に指導して下さり、他の受講者さんとも近くに感じられた中で受けることができた

オンラインで不安でしたが、講師の先生が分かりやすく丁寧に指導して下さり、他の受講者さんとも近くに感じられた中で受けることができてよかったです。自分の新たな気づき、学びがたくさんあり、すぐにでもママ達にヨガを教えたいという気持ちにもなり、受講してよかったです。

その他 (会社員・ヨガインストラクター) 神奈川県 [アタッチメント・ヨガ 92期]

発達障害のある子も健常児も基本的に同じことであり、アタッチメント・トリートメントを取り組むことはいいことしかなく、悪いことは1つもない

小児歯科に来院される患者さんで発達障害やグレーゾーンのお子様が増加しているのでその子や親への対応を学びたいと思い、受講しました。
発達障害のある子も健常児も基本的に同じことであり、アタッチメント・トリートメントを取り組むことはいいことしかなく、悪いことは1つもないということ。発達障害の子育てには、より慎重に丁寧に手をかけて、接してあげる必要があるということ。基本は同じということ。オーダーメイドの支援プランが必要であることが勉強になりました。

その他 (歯科衛生士・保育士) 静岡県 [発達支援アドバイザー 11期]

一朝一夕で身につくものではなく、日々意識して取り組むことで少しずつ自然と自分の一部になっていくもの

一朝一夕で身につくものではなく、日々意識して取り組むことで少しずつ自然と自分の一部になっていくものだと思います。
「余分なとらわれを捨てる」にはまず自分が何にとらわれているのかという本質的な部分を掘り下げ認知する作業も必要だと感じました。

その他 (自営) 大阪府 [子育てマインドフルネス 7期]

知識だけでなく、いろんな遊びの方法を知ることができた

知識だけでなく、いろんな遊びの方法を知ることができとても良かったです。お母さん達に何をどのようにお伝えするか、具体的でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。

その他 (パート) 岡山県 [プレスクール・あそび発達 11期]

ご自身の子育ての経験談や学ばれたことをマインドフルネスと交えながら教えていただけたことで具体的なイメージがわき、理解が深まりました

とてもすてきな講師の方で2日間、楽しく受講することができました。ご自身の子育ての経験談や学ばれたことをマインドフルネスと交えながら教えていただけたことで具体的なイメージがわき、理解が深まりました。また、多様な言い回しで説明をいただけたことに私自身も人にどう伝えたらわかりやすいか、単純に方法論だけではなく、今後の学ぶべき課題もみえました。

その他 (会社員) 埼玉県 [子育てマインドフルネス 7期]

受講してみて、子育てには正解がないことを再確認できました

発達心理学が一緒に学べること、大学カリキュラムに導入されていること、資格の更新料がかからないことに魅力を感じて受講を決めました。受講前は、ベビーマッサージがよいものなのか、2日間で本当に資格を取得できるのかと不安に感じていました。
受講してみて、子育てには正解がないことを再確認できました。また、アタッチメントから得られるものは子どもの人間力を高めるものだと思いました。
昨今、発達障害、もしくはグレーゾーンの子どもが増えるなか、母親も不安になったり、自分の子がそうじゃないかと疑ったりしています。私もその一人でした。
アタッチメントをするなかで、それらが緩和されることも分かりました。また、早期からの勉強も必要ないことがわかり、もっと子どもと楽しく遊びながら成長していきたいと思いました。

その他 (会社員) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 418期]