
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

父親の育児セラピストは取得必須だと思います
優秀実践発表では、人見さんの出張助産師という仕事について色々と知ることができました。3人の子育てをしながら活動する姿に感銘を受けました。宮河さんの実践発表の中に実母の急死というものがありました。人の死というのは特に近い人は人生に大きな影響を与えるというのを再確認しました。
ランチミーティングとお悩みスーパーバイズですが、一番楽しかったです。パパたちと本当の意味で本音トークができました。スキンシップの話も盛り上がりました。これからも定期的にこの会を開きたいとさえ思いました。父親の育児セラピストは取得必須だと思います。これからも、先輩の育児パパリストとしてできることは何でもやりたいと思っています。
その他 (小学校教諭) 兵庫県 [シンポジウム 11期]

オンライン座談会のパパの本音、夫の本音は、とても参考になりました。
優秀実践発表では、「専属の助産師さん」というワードにドキッとしました。プレママや新米ママにはどんなに心強いことでしょう。「アタッチメント広島」にて、できるメンバーでできることを…よい人に囲まれてよい活動をされている宮河さん、これからもぜひ頑張ってください。
その他 (認定こども園 園長) 宮崎県 [シンポジウム 11期]

私が忘れかけていた支援の気持ちを思い出しました
その他 (育児支援 講師) 愛知県 [シンポジウム 11期]

明日から実践できる学びがありました!
優秀実践発表では、子育て支援につながる体験発表を聞くことができ、とても参考になりました。
グループワークでは、参加者個々の思いや展望などを話し合うことができて有意義な時間でした。
その他 (看護教員) 兵庫県 [シンポジウム 11期]

「アタッチメントの輪」が全国各地区にできるといいなと思いました
ランチミーティングとお悩みスーパーバイズもとても有意義な時間でした。「アタッチメントの輪」が全国各地区にできるといいなと思いました。
その他 (リトミック講師) 愛知県 [シンポジウム 11期]

たくさんのパワーと刺激をいただき、「いまここから私のすること」が見えてきました!
日々、笑顔とともに心豊かに周りとともに過ごしていきたいと思います。
その他 (幼児教室主宰 子育て講座・育児相談・ベビーマッサージ主宰) 兵庫県 [シンポジウム 11期]

同じ悩みを持った方の事業が成立しているということが励みになりました!
優秀実践発表では、同じ県でご活動されている方が表彰されていて、心強く感じました。いつか連絡をとってアドバイスしていただきたいと思いました。
ランチミーティングでは、食べながらお話することで、自己開示しやすくざっくばらんに遠慮なく聞きたいことが聞けてよかったです。
その他 (講師) 広島県 [シンポジウム 11期]

活動されている方の悩みや本音をお聞きしたいことで私自身も勇気づけられました
優秀実践発表では、人見さんも宮河さんも素晴らしいビジネス展開をされて少し気後れしてしまいそうでしたが、逆に自分が今後どのような方法で携わっていけるのか、また関わっていきたいのかが少し見えたような気がします。
お悩みスーパーバイズは時間が足りないと思うほど充実した内容でした。実際、活動されている方の悩みや本音をお聞きしたいことで私自身も勇気づけられました。参加できて良かったです。
その他 愛知県 [シンポジウム 11期]

第2部のパパたち、夫たちの本音が、ぶっちゃけトークで面白かったです!
優秀実践発表では、「アタッチメント広島」のエネルギーがすごいなと感じました。つながりができると一緒に考えることもでき、いいなと思いました。
その他 (障がい者相談支援員) 大阪府 [シンポジウム 11期]

「イクメン」という言葉がなくなることを願っています
優秀実践発表では、お二人とも地域貢献として活動されているのが素晴らしいなと思いました。人としてとてもパワーがあり、引きつけられました。お二人の活動で助けられたママさんたちはたくさんいらっしゃり、お二人のご活躍の素晴らしさを感じました。
ランチミーティングとお悩みスーパーバイズは、座談会に出たパパ5人でグルーピングしていただき、座談会よりもさらに本音の部分を楽しくお話できました。妻の出産というきっかけによって、夫婦の関係が変化することも5人の共通点でした。それは、おそらくお互いに夫婦から父母に立場を変えるからであり、だからこそ、いつまでも2人の関係(男女・夫婦)を大事にしていきたいなと思った次第です。そのためのコミュニケーション、スキンシップは欠かせません。今後の私の家庭内での課題です。
その他 (中学校教諭) 奈良県 [シンポジウム 11期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course