
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

育児セラピストの活動に活用したい
また、育てるということで何が大切なのかを考えることは貴重だと思うので、育児セラピストの活動にも活用したい。
その他 (教員) 兵庫県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

自分はこの時代で何を大切にしながら子育てしていくのか?それを深めることができました
そのうえで、自分はこの時代で何を大切にしながら子育てしていくのか?それを深めることができました。
また、星座の特性を知ることで、自分や家族の性格を適度な距離感をもって見つめられたのもよかったです。
まだ行えていないワークもありますが、取り組んで子育て方針やライフプランという長期的な視野をもちたいと思います。
その他 (教員) 神奈川県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

ベビーマッサージ教室以外の保護者にも興味を持ち、耳を傾けてくれるための何かを学びたいと思いました
私の夫婦での子育てが私どもの育ちにあることは、分かっていたことですが、今回の講座とワークにより、冷静に見つめることができ、子どもに申し訳ないやら、理事長の言葉を借りると「人間だからまちがいも起こす。ごめんね」と自分の至らなさを見つめるよいきっかけでした。
そこで終わらず、この失敗をいま子育てしている方、これからの方々にぜひ伝えて、少しでもHAPPYを多くしていきたいと思います。
その他 (学園長) 宮崎県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

やっぱりアタッチメントだったんだという思いです
やっぱりアタッチメントだったんだという思いです。
発達支援として難しく考えてしまいがちですが、そこに気づくことができ、今後の活動への自信になりました。
その他 (会社員) 京都府 [発達支援アドバイザー 17期]

ただ遊ぶだけでなく、その中に心理面や運動面でよいことがたくさんあることに驚き、早く、色々な人にすすめたいと思った
ただ遊ぶだけでなく、その中に心理面や運動面でよいことがたくさんあることに驚き、早く、色々な人にすすめたいと思った。
こちらで、スキンシップの時間を作り、子育てで育児ノイローゼなどになっているママたちを笑顔にしてあげられたらなと思います。
その他 (会社員) 茨城県 [アタッチメント・ジム 87期]

キッズマッサージとともに、体の発達を促し口の機能も高めていきたいと思います
キッズマッサージとともに、体の発達を促し口の機能も高めていきたいと思います。
その他 (歯科医師) 千葉県 [アタッチメント・ジム 87期]

ベビーマッサージの先を知りたいと思い、受講しました
ツボのことなど、ベビーマッサージではなかったことを知ることができ、良かったです。
子どもの夜泣きや便秘で悩んでいるママたちの力に少しでもなれればよいなと思いました。
そして、子どものマッサージを夜寝る前5分とかでもやってもらって、スキンシップがゼロにならないようにしてほしいです。
その他 (会社員) 茨城県 [アタッチメント・キッズマッサージ 87期]

キッズマッサージを通じて良好な発育を促していけたら
1歳以降も赤ちゃんはどんどん発育しているので、キッズマッサージを通じて良好な発育を促していけたらいいなと思います。
その他 (歯科医師) 千葉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 87期]

「アタッチメント」の重要性と大切さを今回も再認識しました
マッサージに対して、特にベビマに興味がわかなかった自分がいまでは不思議です。
次は「キッズマッサージ」「アタッチメントジム」の資格をゲットしたいと思います。
「アタッチメント」の重要性と大切さを今回も再認識しました。
その他 (中学教諭) [アタッチメント・ベビーマッサージ 458期]

保護者の困り感に寄り添い、学術的根拠をもって提案(アドバイス)ができる幅が広がったので、すぐに実践したいと思います
講師の先生をはじめ、一緒に参加した方々からも学ぶ点が多く、私自身のあらたな気づきとなりました。
参加できて本当に良かったです。
その他 (病棟保育士) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 457期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course