- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
いまこの子に必要なのはどの段階のアタッチメントなのかを知り、自信を持って子どもに向き合うことができた
受講前は、とにかく不安しかなく、何をしていいのかもわからない、誰に頼ればいいのかもわからず、一人で苦しんでいました。
この講座のなかで、まず発達障害とは何か、発達障害児の特性、接し方、アタッチメントの必要性などを学び、自分の子に当てはめて、いまこの子に必要なのはどの段階のアタッチメントなのかを知り、自信を持って子どもに向き合うことができるようになりました。
ほかの子と比較して、発達が早い、遅いでなく、この子の発達はこのペースだから、焦らずゆっくり丁寧に慎重に接していこうと思います。
この講座で学んだ知識を活かして、子育てだけでなく、仕事にもつなげていこうと思います。
その他 (会社員) 愛知県 [発達支援アドバイザー 25期]
この1カ月半の間の子どもたちの変化に、アタッチメントの力をあらためて感じ、本当に受講してよかったと思います。
さまざまな姿の子どもたちに年齢にとらわれない見方が必要であるということが大きな気づきになりました。
3歳児で、4月入園当初、毎日泣いて、言語発達の遅れがあり、単語が2、3語。ふれあいあそびや追いかけっこをしてみたら、驚くほど喜んで、「まだこの段階?」ではなく、いまはこの段階だから、皆でスキンシップを心がけていこうと話し合い、かかわり方を共有することができました。
また、衝動性があり、動き回る子(止めるとひっかく、かみつく)はアタッチメントは難しいのではないか、と思っていましたが、講座で学んだことで、椅子に何げなく座ったところでを、いっぽんばしコチョコチョをすると、これもすごく喜んで、「いっぽん、いっぽん」とせがむようになり、ひざにのってゆすられることも好きで、手をつないで歩くこともできるようになりました。
この1カ月半の間にこれだけの変化があったことに、アタッチメントの力をあらためて感じ、本当に受講してよかったと思います。
その他 (幼稚園パート勤務) 三重県 [発達支援アドバイザー 25期]
子育てに自信がつきました
自分だけでは思い浮かばない考えや皆さんの意見をお聞きでき、ありのままでいいのだと思いました。
座学では自身の子育てに活かしたいことばかりでした。
その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]
コフートの心理学を学び、日常で身近な存在の人にもつかえる対話術を身につけることができた
今日、身につけた知識で、何気ない日常のなかにも育児に対して問題を抱える家族が見えるようになるのではと思いました。
何か少しでも、子育て環境が楽しくなる手助けができればと思います。
他者だけでなく、自分自身が子育てを担う立場になったときにもとても役立つ講座でした。
その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 105期]
子育てとの向き合い方はもちろん、人と話すことの楽しさを改めて実感できた
子育てとの向き合い方はもちろん、人と話すことの楽しさを改めて実感させてくれた。
その他 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]
アイコンタクトや肌のふれあいなど自宅でやれることにこそ、大切なことがたくさんある
その他 (会社員) 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]
発達を促す運動は今後の育児に早速使えるので、これからがとても楽しみです
インストラクターとして活動するのであれば、1つのプログラムでも月齢によって発達の差が出やすいので、さまざまな動きの工夫を考えたいなと思いました。
その他 (音楽家) 東京都 [アタッチメント・ジム 86期]
理論と結びつけて上手に活用していきたいです
理論と結びつけて上手に活用していきたいです。
その他 (音楽教室 講師) 鹿児島県 [アタッチメント・ジム 86期]
いまのベビーマッサージに少しずつ取り入れて行ってもよいと感じた
今後の息子の育児に使えるし、いまのベビーマッサージに少しずつ取り入れて行ってもよいと感じた。
インストラクターとして活動する際は、お母さま方に伝わりやすい話し方を工夫する必要があると感じた。
その他 (音楽家) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 86期]
きちんと意図した関わりや声かけが必要だと気づかされた
しかし、今回の講座を通して、なんとなくでは意味がないと思った。きちんと意図した関わりや声かけが必要だと気づかされた。
また、それにともない、圧倒的な知識不足も痛感させられた。今回学んだことをアウトプットし、資料を何度も読み込んで自分の知識にしていきたい。
その他 (学生) 埼玉県 [発達支援アドバイザー 16期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course