- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
遊びながら、動くので、子どもも親も楽しめる
その他 (会社員) 兵庫県 [アタッチメント・ジム 88期]
より体のことがわかった
その他 (会社員) 兵庫県 [アタッチメント・キッズマッサージ 88期]
思っていた以上の数のマッサージを教えていただきとても充実した講座でした
ベビーマッサージのような母との関りだけでなく年齢に合わせて、関わり合いも広がり、それぞれのマッサージにも意味があり、学びや知識を深めることが出来たように思います。
実技試験では、他の参加者さんの発表からの学びも多くありました。
導入の大切さを改めて感じた実技試験でした。
その他 (ABM講師) 兵庫県 [アタッチメント・キッズマッサージ 88期]
歯科医院にも導入できそうだと思いました。
以上のことについて気づきや得られたものがありました。
その他 (歯科医) 群馬県 [アタッチメント・食育 79期]
目を見て触れて、というのがとても重要
低年齢の子供には、目を見て触れて、というのがとても重要ということを学ぶことができました。
その他 (医療事務) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 490期]
ライセンスとして今後に活かせる
2日間は魅力的ではありますが、講座内容・実技ともに、テストという前提がある点に緊張し、まだまだ身についていないと感じました。
これから改めて学び続ける必要性を感じています。
その他 (大学教員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 482期]
それぞれの発達段階において、意味があり、大人がどう関わっていくのがいいか、知ることができた
子どもの行動には、それぞれの発達段階において、意味があり、大人がどういうあそびの場を提供して、どう関わっていくのがいいか、知ることができ、毎日の育児に活かしていこうと思います。
また、ほめることの重要性、何をどうほめるのかも学べたので、実践しつつ、ほめ上手になりたいと思いますした。
学んだことを実践し、ほかのお母さんたちにも伝えながら、楽しく子育てをしていけたらいいなと思います。
その他 (薬剤師) 愛媛県 [ベビーキッズ・あそび発達 81期]
相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切
いただいたテキストをもとに、回数を重ねて実践をくりかえしていきたいと思います。
相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切と思っており、この2日間の講座を振り返り、習得していきたいと思います。
その他 (スクールカウンセラー) 神奈川県 [アタッチメント心理カウンセラー 4期]
今後の育児でも活かしていきたいことがたくさんありました
この講座を受講し、スキンシップやアイコンタクトで得られるものの大きさ・ふれあいの大切さを、理論に基づき学ぶことができました。
今後の育児でも活かしていこうと思います。
その他 (会社員) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 474期]
支援していくなかで、どう取り組んでいけば良いのかが明確になり、助けになりました
また、支援していくなかで、どう取り組んでいけば良いのかが明確になり、助けになりました。
さらに、実践する難しさも痛感したので、より理解を深め、少しずつスキルを高めていけたらと思っています。
その他 (保健師) 埼玉県 [発達支援アドバイザー 25期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course