
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

アイコンタクトや肌のふれあいなど自宅でやれることにこそ、大切なことがたくさんある
その他 (会社員) 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

子育てとの向き合い方はもちろん、人と話すことの楽しさを改めて実感できた
子育てとの向き合い方はもちろん、人と話すことの楽しさを改めて実感させてくれた。
その他 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 468期]

発達を促す運動は今後の育児に早速使えるので、これからがとても楽しみです
インストラクターとして活動するのであれば、1つのプログラムでも月齢によって発達の差が出やすいので、さまざまな動きの工夫を考えたいなと思いました。
その他 (音楽家) 東京都 [アタッチメント・ジム 86期]

理論と結びつけて上手に活用していきたいです
理論と結びつけて上手に活用していきたいです。
その他 (音楽教室 講師) 鹿児島県 [アタッチメント・ジム 86期]

きちんと意図した関わりや声かけが必要だと気づかされた
しかし、今回の講座を通して、なんとなくでは意味がないと思った。きちんと意図した関わりや声かけが必要だと気づかされた。
また、それにともない、圧倒的な知識不足も痛感させられた。今回学んだことをアウトプットし、資料を何度も読み込んで自分の知識にしていきたい。
その他 (学生) 埼玉県 [発達支援アドバイザー 16期]

いろいろな気づきができました
その他 (保健師) 静岡県 [アタッチメント・キッズマッサージ 86期]

いまのベビーマッサージに少しずつ取り入れて行ってもよいと感じた
今後の息子の育児に使えるし、いまのベビーマッサージに少しずつ取り入れて行ってもよいと感じた。
インストラクターとして活動する際は、お母さま方に伝わりやすい話し方を工夫する必要があると感じた。
その他 (音楽家) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 86期]

アタッチメントの必要性、重要性を改めて学びました
今後は地域の方と関わり、不安の軽減と愛着の形成を促していきたいと思います。すぐに活動として行うことは難しいと思いますが、今できることとして、アタッチメントベビーマッサージの目的や必要性を伝えていきたいと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]

赤ちゃんとの時間を作れるように一つの提案として、ベビーマッサージを伝えていきたい
なので、ベビーマッサージのようにゆっくり赤ちゃんと向き合いながら触れ合う時間を作れることは、親子のコミュニケーションにとってもいいのではないかと感じました。
今後は、育児と家事に追われて赤ちゃんと向き合う時間を作れていないお母さんに、赤ちゃんとの時間を提供することと、ご自宅に帰ってからも赤ちゃんとの時間を作れるように一つの提案として、ベビーマッサージを伝えていきたいと思いました。
また、お母さん同士の集いの場としても行えればいいなと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]

ベビーマッサージをする上で、アタッチメントの大切さを学ぶことができました。
まだ子供がいないですが、実際に自分の子どもができたら、ベビーマッサージを取り入れたいと思います。
今後は、助産師として、赤ちゃんとの時間の作り方やその時間の中でどういう関わり方があるのかということをベビーマッサージという方法として母親やその家族に向けて発信できたらいいなと考えます。
赤ちゃん自身の発達に影響を与えるので、無理のない範囲で母親が自宅で実施できるように、一人一人に合わせた指導をする際の知識の一つとして今回の講座を活かしていきたいと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course