1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

一緒に受講された方からも得るものがありました

愛着を作る関わりが知れること、インストラクターとしての今後の活動を応援してくれることなど、受講の決め手となりました。
受講してみて、一緒に受講された方からも得るものがありました。

その他 (保健師) 沖縄県 [ベビーキッズ・あそび発達 94期]

自信を持って子育てができると確信しました

今後子育てをするにあたり、子どもに普段どのような声掛けをするのが良いか、どのような振る舞いをするのが正解なのか分からず、また、病院勤務となり、こどもについて知りたい、子どもの為になることがしたいという気持ちが強くなったため、今回受講しました。
受講してみて、自分と同じ気持ちを持って、参加している人がほとんどで、自分の思いは特別ではなかったと分かり安心しました。親として子どもにすべきことを論理的に学ぶことができ、自信を持って子育てができると確信しました。

その他 (公務員) [育児セラピスト 後期課程(1級) 114期]

今後の自己の子育てや周囲の手助けになれるよう、学んだことを更に深堀りしたいです

前期課程を受講し、発達心理学をより深く学びたくなり、申し込みました。
講義内容はもちろんのこと、他の受講者の方とワークを通して会話をする中で、様々な考え方や子育て理論のことがわかり、勉強になりました。
今後の自己の子育てや周囲の手助けになれるよう、学んだことを更に深堀りしたいです。

その他 (公務員) 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 114期]

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました。
対面での受講だったので、温かい雰囲気を感じられて、足を運んで来てよかったと思いました。
ただ、この講座をこれから活かせるのか・・・少しの不安と踏み出す勇気があるかな・・・

その他 (眼科スタッフ) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 506期]

乳児期のアタッチメントがいかに有効かということ

子ども相手の仕事を長年してきて、生きづらさを感じているお子さんが増えてきていることを痛感しています。(自己肯定感の低さなど)その改善には、乳児期のアタッチメントがいかに有効かということを教えていただきました。
ベビーへの仕事の幅が広がると共に、幼児や学童の保護者に対しても、自信を持ってトークできるようになると感じています。
双子の孫の育児にも活用させていただきます。
無限な可能性を秘めた子どもの未来のために仕事をしていこうという、新たな刺激にもなりました。

その他 (学習塾&音楽教室運営) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

執着と愛着のお話が印象に残りました

基調講演について
執着と愛着のお話が印象に残りました。お子様への執着、評価への執着、と愛着を勘違いなさっている保護者のフォローを日々行っております。
お子様の自己肯定感を育む愛着を広めたいと思います。

お悩みスーパーバイズについて
会場の皆様で、親身になって考えて下さるご様子に安心感を覚えました。

その他 (親子教室運営) 東京都 [シンポジウム 13期]

感動したと共に刺激になりました

基調講演について
自分・夫婦・家族・親・子どもが考えている幸せは違う。それぞれが良かれと思って行動していても、実際に相手の幸せかどうかはわからない。
そのズレをなくす為に、相手の気持ちを考えて行動するのではなく、相手の気持ちを聞いて行動しなくてはいけないと思いました。

優秀実践発表について
素晴らしい活動のリアルな経験や思い聞くことができて、感動したと共に刺激になりました。

交流会について
緊張がほどけた状態での環境で、同じ想い信念を持っている方々とおしゃべりができて、とても楽しい時間でした。

お悩みスーパーバイズについて
それ聞きたかった!という悩み、または世代や立場が違う方々の目線でのお悩みも聞けて、そのアドバイスまで共有できて勉強になりました。

その他 (整体師) 愛知県 [シンポジウム 13期]

バージョンアップした講演に1人で興奮冷めやりませんでした

基調講演について
12年前も寺下先生のお話を聞かせていただいた日は興奮しておりましたが、今回は大学での講義でも医学生に同じようなお話をして下さっているとのこと。また、バージョンアップした講演に1人で興奮冷めやりませんでした。この企画を設定して下さり、誠にありがとうございました。

優秀実践発表について
竹安さんの教師としての気づき、とてもありがたいことですね。教諭すべての方に受講して頂きたいです。

その他 (認定こども園学園長) 宮崎県 [シンポジウム 13期]

多くの方にお伝えしていただきたい内容です

基調講演について
「命より心」の題名は考えさせられます。『思い込みが否定されると、子どもの心は不安になり脳は混乱する』は、自分の子育てのシーンで思い出されることがあり、これだったのかと反省させられました。多くの方にお伝えしていただきたい内容です。

優秀実践発表について
皆さん日々努力されていて、私ものんびりしていられないと実感致しました。行動すべき時は行動に出る、学びは常に深めていくべきだと感じました。

交流会について
オンラインでの参加でしたが、同じグループの方々の考えをじっくりと聞けました。私もアイデアややる気を頂けました。

お悩みスーパーバイズについて
皆さんそれぞれの考えや悩み事があるけれど、しっかりと自分を見つめて先へ進もうとされていました。
私も先を見て、頑張らねばと考えを新たに致しました。

その他 (認定講師) 神奈川県 [シンポジウム 13期]

愛着はみんなのもの

基調講演について
【愛着はみんなのもの】

優秀実践発表について
心に残る発表者の方々でした。刺激となりました。

交流会について
おしいしいお弁当を久しぶりに味わうことができ感謝!ごちそうさまでした。

お悩みスーパーバイズについて
心の内面をさらけ出し、子育てについての苦悩とどのように乗り越えてきたのか、等を話すことで心が軽くなりました。

その他 (自由業) 東京都 [シンポジウム 13期]