- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
アタッチメントの必要性、重要性を改めて学びました
今後は地域の方と関わり、不安の軽減と愛着の形成を促していきたいと思います。すぐに活動として行うことは難しいと思いますが、今できることとして、アタッチメントベビーマッサージの目的や必要性を伝えていきたいと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
赤ちゃんとの時間を作れるように一つの提案として、ベビーマッサージを伝えていきたい
なので、ベビーマッサージのようにゆっくり赤ちゃんと向き合いながら触れ合う時間を作れることは、親子のコミュニケーションにとってもいいのではないかと感じました。
今後は、育児と家事に追われて赤ちゃんと向き合う時間を作れていないお母さんに、赤ちゃんとの時間を提供することと、ご自宅に帰ってからも赤ちゃんとの時間を作れるように一つの提案として、ベビーマッサージを伝えていきたいと思いました。
また、お母さん同士の集いの場としても行えればいいなと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
ベビーマッサージをする上で、アタッチメントの大切さを学ぶことができました。
まだ子供がいないですが、実際に自分の子どもができたら、ベビーマッサージを取り入れたいと思います。
今後は、助産師として、赤ちゃんとの時間の作り方やその時間の中でどういう関わり方があるのかということをベビーマッサージという方法として母親やその家族に向けて発信できたらいいなと考えます。
赤ちゃん自身の発達に影響を与えるので、無理のない範囲で母親が自宅で実施できるように、一人一人に合わせた指導をする際の知識の一つとして今回の講座を活かしていきたいと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
助産師として多くの人々に伝えたいと思った
今後は、初めての育児など赤ちゃんとのかかわり方が分からない方にとってベビーマッサージはその方法を学ぶのに役立つと思った。助産師として、その方法を多くの人々に伝えたいと思った。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
愛着形成が悩んでいる母子に少しでもお母さんの育児不安が無くなるように支援していきたい
参加の中でもコフオートワークなどを行う中でコミュニケーションの取り方について学ぶことが出来た。
今後は、愛着形成で悩んでいる母子に少しでもお母さんの育児不安がなくなったり、少しでも自身が持てるように支援していきたい。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
子どもの発達課題について学ぶことができた
今後は、外来や病棟の中で産婦さんや妊婦さんに対してアタッチメントの重要性を伝えることや、夫婦同士でできるハンドマッサージを通しての関係の構築などよりよい夫婦関係や親子関係を築いてもらえる1つの手段として伝えていけたらと思う。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
赤ちゃんとのふれあいのきっかけとしてアタッチメント・ベビーマッサージがあるのだと理解できた
今後は、アタッチメント・ベビーマッサージを業務の中で少しずつでも伝えていけたらと思った。病院だけでなく、助産院などの地域に近いところでも活かしていきたい。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
お母さんと赤ちゃんがアタッチメントを形成できるように、声かけを行っていきたい
今後は、病院で行うにあたって、アタッチメントの形成が促進できるようにしていく必要があると思った。お母さんと赤ちゃんがアタッチメントを形成できるように、声かけを行っていきたいと思う。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
赤ちゃんと積極的にコミュニケーションをとっていくことは大切だと思った
今後は、病院でアタッチメント・ベビーマッサージの資格があることを発信していき、保健指導で伝えたり、地域での活動で保健センターなどで開催される時に、役に立てればなと思います。
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
ふれることで愛着が促されるっている実感が湧いた
今後は、病院の教室や地域で親子を集めて行いたい
その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 8期]
Basic course
基礎講座
Skill up course