- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
今度は私が色々な人の良いところを見つけて褒めようと思いました
コフートワークのワークシートを見て少し不安だったのですが、実際にワークをやったことで、ペアの方と色々な話ができたり、自分を褒めてもらえたり、終わってみればやって良かった!!と思いました。
自分はダメばっかりじゃないのだと、少し自信を持つことができましたし、人から褒められるってこんなに嬉しいんだという思いを体感したので、今度は私が色々な人の良いところを見つけて褒めようと思いました。
育児セラピスト1級の受講も楽しみにしています。ありがとうございました。
その他 (会社員) 広島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]
一番印象に残っている言葉が、『子どもの安全基地になる」でした
講義の中で一番印象に残っている言葉が、『子どもの安全基地になる」でした。
安心して帰れる場所ががあると子どもが思えることで、様々な社会生活、人間関係がうまくいくと知り、本当に大切なことなのだと思いました。
我が子は上が既に4歳で、最もアタッチメントが重要と言われる0~3歳の時期を過ぎてしまいましたが、いつからでも誰とでもアタッチメント形成は可能ということだったので、もちろん私とともですが、彼と関わる様々な人と彼がアタッチメントを形成できるように、今日得た知識を共有していきたいです。
その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]
アタッチメントの視点から発達支援を考えたときにいままでとは違うアプローチに出会えるのではないか
豊かなアタッチメントのもとに育てると、定型発達の子も発達障がいの子にもよい影響があり、どちらにとっても大切な事は同じ。発達障がいの子には、よりていねいにしてあげるだけ、という考え方がとても印象的でした。
0歳、1歳のお子さんで気がかりな様子がある場合は診断を待つまでの間に何かできることがないか、と模索していたので、これからはその子にあわせたプランを考えながらよりよい関わりができそうです。
2日間、たくさんの情報量でしたが、先生のわかりやすい講義に引き込まれました。質問にも的確にお答えくださりありがとうございました。
一緒に受講された方の事例なども大変参考になりました。今後の子育て支援に生かしていきたいと思います。
その他 (子育て支援コーディネーター) 岡山県 [発達支援アドバイザー 38期]
ベビーマッサージとの違いや、キッズマッサージの利点などを知ることができて良かったです
ベビーマッサージとの違いや、キッズマッサージの利点などを知ることができて良かったです。
また機会があれば、他も受けてみたいです。
その他 (養護職員) 滋賀県 [アタッチメント・キッズマッサージ 97期]
触れることの大切さを伝えていきたい
今は核家族が多く、いろんな不安をかかえたお母さんが多いので、赤ちゃんを通して、パパマママッサージも覚えて伝えていきたいと思いました。
触れることの大切さを伝えていきたいです。
その他 (会社員) 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 525期]
こんなこともできるよ!!とお話できます
先生もていねいに一つ一つ分かりやすく説明していただき、勉強から離れていた私も、なんとか2日間乗り切れました。
ありがとうございました。
その他 (養護職員) 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 531期]
分かりやすく、難しいこともするっと入りました
自分にも自分事として入ったような気がします。
これから関わっていくお母さん達にも、今日得た知識を活かしていきたいと思います。
その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 531期]
日本アタッチメント育児協会を選んで良かったです
今日が第一歩が始まったような気がしています。
もっともっと学びたいことができたことに感謝しています。ありがとうございました。
その他 (認定こども園勤務) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 531期]
人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました
実技試験として、実際に展開してみることで、多様なやり方があると感じたし、真似したいとも思った。
とりあえず今は資格の取ることを考えていたが、実際に人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました。
その他 (フリーター) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]
アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました
ベビマを学ばないとと、あそび発達を受けて感じました。
ベビマの手法もそうですが、アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました。
また、自分自身の人間力を高めないとと感じた2日間でした。ありがとうございました。
その他 (元保育士) 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course