
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

触れることの大切さを伝えていきたい
今は核家族が多く、いろんな不安をかかえたお母さんが多いので、赤ちゃんを通して、パパマママッサージも覚えて伝えていきたいと思いました。
触れることの大切さを伝えていきたいです。
その他 (会社員) 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 525期]

こんなこともできるよ!!とお話できます
先生もていねいに一つ一つ分かりやすく説明していただき、勉強から離れていた私も、なんとか2日間乗り切れました。
ありがとうございました。
その他 (養護職員) 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 531期]

分かりやすく、難しいこともするっと入りました
自分にも自分事として入ったような気がします。
これから関わっていくお母さん達にも、今日得た知識を活かしていきたいと思います。
その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 531期]

日本アタッチメント育児協会を選んで良かったです
今日が第一歩が始まったような気がしています。
もっともっと学びたいことができたことに感謝しています。ありがとうございました。
その他 (認定こども園勤務) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 531期]

人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました
実技試験として、実際に展開してみることで、多様なやり方があると感じたし、真似したいとも思った。
とりあえず今は資格の取ることを考えていたが、実際に人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました。
その他 (フリーター) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました
ベビマを学ばないとと、あそび発達を受けて感じました。
ベビマの手法もそうですが、アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました。
また、自分自身の人間力を高めないとと感じた2日間でした。ありがとうございました。
その他 (元保育士) 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたい
今回私の事情で、2回目を参加できませんでしたが、テキストを見ていると詳しく書いてあるので、分かりやすくて良かったと思っております。
子どもの事やマッサージのことなどわかったこともあるので、保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたいと思っております。
その他 (病院で介護、保育園でアルバイト) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

自己理解と他者理解が深まった
コフートについて、自己理解と他者理解が深まったと思います。
機会がありましたら、1級についても受講を検討したいと思います。
その他 (理学療法士) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

聞く力やコフートワークで対話やコミュニケーションの時間も多く取っていたのは驚きでした
初めは面倒に感じていましたが、やってみて、このような他者への理解や歩み寄り、雰囲気作りという観点が今までの自分に足りなかったと気づきました。
早速その後、自身の運営するグループクラスでも取り入れてみました。ベビーマッサージのクラスも提供できるよう頑張ります。
その他 (自営(スタジオ運営)) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

講師の先生、他の受講者のの方とも距離感も近く、とても学びやすかったです
ただ、ネットの不具合などもあり、難しいこともあると思いますが。時間ぴったりに終わるようにしていただけると助かります。
最終日に試験があることで、練習したり勉強したりして、より学びが深まりました。
その他 (児童厚生員) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course