1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

今年も美味しいお弁当をいただくことができて幸せでした

【基調講演】について
労働生産性の高い子どもたちに育てる教育について考えていきたいです。

【優秀実践者による活動発表】について
田口さんを長年拝見してきましたが、改めて話を伺い人柄や思いを伺い励みになりました。
村木さんにも頭が下がります。
私も地域のバーバを目指します。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】について
メンバーとの交流は楽しい物でした。今年も美味しいお弁当をいただくことができて幸せでした。

【お悩みスーパーバイズ】について
メンバーの方との話はとても充実していましたが、もう少し話す時間が欲しかったです。
しかし、他のグループの報告も参考になりました。
ありがとうございました。

その他 (自由業) 東京都 [シンポジウム 13期]

子ども自身の力を信じて子育てを楽しみたいと改めて思いました

【基調講演】 について
現在、小4と小2の娘を育てています。自分自身の育児を振り返り、 反省しながらお話を聞きました。どうしても点数が気になったり、目の前のことが気になってはしまいますが、10年先を見ながら、そして、子ども自身の力を信じて子育てを楽しみたいと改めて思いました。

【優秀実践者による活動発表】 について
おいくつになられても、途切れることなく活躍されているお姿に刺激を受けました。私は、ベビーマッサージは始めたばかりで手探りが続いていますが、あきらめずに活動していこう、と思うことができました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
こだわりのあるランチを頂きながら素敵な方々とおしゃべりができ、とても楽しい時間でした。ざっくばらんに、お仕事の話をしたり、悩みを共有しあったり…。バックグラウンドは異なってもどこかに共通点があり、 心強く感じました。

【お悩みスーパーパイズ】について
意外と皆、同じような悩みがあるのだなと思いました。 普段抱えているもやもやを、この場で言葉にでき、伝え合ったことが財産になりました。

その他 (産科コンシェルジュ) 東京都 [シンポジウム 13期]

講演を聞いたことで具体的に道すじが見えて安心感と、ワクワク感が生まれてよかった

【基調講演】 について
自分の子育て(3児息子)において迷っていたことなど、不安に思っていたことがあったが、講演を聞いたことで具体的に道すじが見えて安心感と、ワクワク感が生まれてよかった。何を大事にすべきか、まず自分が何をすべきか、確実に1歩ずつ踏み出していこうと思えてよかった。

【優秀実践者による活動発表】 について
じぃじの部屋、ばぁばの部屋、私の地域にあったらどれだけ 助かるだろうかと思った(私自身子育て世代なので)。とても刺激になったし、聞いていて楽しくなった。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
みなさんの意見がとても貴重だったし、とてもよい刺激になり、 私もがんばろうと思えた。

【お悩みスーパーバイズ】 について
それぞれのグループの悩みがそれぞれでとてもよい学びになった。 たくさんの方の様々な意見が聞けてよかった。

その他 (自営業) 静岡県 [シンポジウム 13期]

参考にさせて頂こうと思える良い時間でした

【基調講演】 について
先日受講した次世代こども教育コンサルタント講座の復習も出来てとても良かったです。

【優秀実践者による活動発表】 について
自分の狭い世界だけではなく、外にはもっとたくさんの方が居て、参考になる部分は参考にさせて頂こうと思える良い時間でした。

その他 (不動産業) 北海道 [シンポジウム 13期]

10年前とは変わってきているのは実感していますので、ここで裏付けもでき感覚的なものではなかったと思えました

【基調講演】 について
スキルアップ講座とリンクしてより自分の中におとしこむことが出来やすかったです。18~21歳の学生も、教室にこられるママ達も10年前とは変わってきているのは実感していますので、ここで裏付けもでき感覚的なものではなかったと思えました。
ありがとうございました。

【優秀実践者による活動発表】 について
音業教室ですので継続的に接することも強みと考えられます。なので 田口さんとおなじ様に教育の中のはあばでありたいと思いました。
また、村木さんと同じように子どもの逃げ場所(安全は居場所)でありたいと思いました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
ランチタイムにもかかわらず、皆様10分くらいの休憩中に食事をおえられていて、がっつり話し合い(講演をふまえての自分の立場での現状)となりました。

【お悩みスーパーバイズ】 について
上記の話の続きもあり、パートナーも女性というジェンダーの方もおられて、スーパーバイズまでほぼいけず、発表者のかたには申し訳なかったです(リーダー役としてうまく進行できなかったです)

その他 (音楽教室経営) 大阪府 [シンポジウム 13期]

次世代が発展していけるように新しいアイデアなどに関心を持っていきたい

学歴主義ではなく、QOL重視の社会になるためには、私たち大人も次世代に期待できるように考え方を見直す必要があると思います。
現在は、職場でも「いままでは~」「みんな~」という考え方がありますが、次世代が発展していけるように新しいアイデアなどに関心を持っていきたいと思いました。
アストロジーについては理解できるようになるには、もっと勉強が必要だと思いますが昔から「~の星のもとに生まれたので」という言葉がありましたが、自分を理解するためにも勉強したいと思います。

その他 (団体職員) 神奈川県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

アストロロジーについてもっと知りたいと思いました

アストロロジーをもう少し深くくわしく知りたいと思った。なぜなら そこからヒントを得て人生の役に立てられそうと思ったからです。学ぶ機会が欲しいと思いました。NICUで子どもを中心に家族ケアを仕事の一貫で行っていたが、 大事な時間であったと思う。NICUに入院していると「病院の子」というイメージに家族がなってしまうために、入院している子は家族の一員であることを親に自覚してもらうために面会時間をフリーにして、子どもに会いに来てもらう工夫を多々していた。愛着が形成されると個々への対応に自然となっていきそうだと感じている。

その他 (心理士(前職:看護師)) 鹿児島県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

教育者自身の経験と新しい事への学びが必要だと感じました

世の中が大きく変わっている事を改めて実感。今までの考え方では世の中を生き抜いていけないと思う。年に1回の全国のみなさんとの交流がとても刺激になる。しかし今のところ地方では、学校で座っていられない勉強のできない子どもは社会からはみ出し、ひきこもりになっている。本当に教育の格差が生まれている。 今後世の中がどうなるのか?不安。何が正しくて何か間違っているのか?教育者自身の経験と新しい事への学びが必要。常にアップデートだなぁと思った。

その他 (自営業) 秋田県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

自分が感じていた日本社会における問題を共有できました

今の日本社会の私が思っていた問題を改めて共有できた事がとても良かったなと思いました。またその問題に対してアプローチするために、まずは私自身が自分を知るためのきっかけにもなったかなと思います。

その他 (不動産業) 北海道 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

今後の勉強会にて学んでいきたいと考えております

アストロロジーは、まだまだ理解が足りず、納得し腑に落ちるものではありませんでしたが、パナソニックさんとの「家庭教育DB構築PJ」の中にも入っており、大変興味をもっております。
是非、今後の勉強会にて学んでいきたいと考えております。 ご指導ありがとうございました。

その他 (認定こども園学園長) 宮崎県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]