1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

対話読み聞かせについての確認もできました

絵本の対話読み聞かせについての確認もできたし、やっぱり、小児科に保健師のいる意味、あそび発達を念頭において、アタッチメントを伝えていきたいんだと実感しました。

その他 (保健師) 宮城県 [教室運営力アップセミナー 6期]

思った以上に背景や根拠をしっかり学べました

興味を持ってから申し込むまでが仕事の都合もあり、時間がかかってしまいました。でも、実際、自分の子どもと自分自身が当事者になれるタイミングでラッキーだなと思いました。
思った以上に背景や根拠をしっかり学べたこと、心配していたマッサージ技術のこともクリアになり(勉強しますが、、)今後の広がりを感じました。会社員なので難しいところもありますが、自分でやるだけでなく、広げる活動をしたいなと思いました。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 267期]

今回参加できて心から良かったと思います

遠方からの参加なので当然知り合いもいない、育児経験もないので、不安だらけだったのですが、今回のメンバーの方々の雰囲気の良さに救われました。このタイミングで、今回参加できて心から良かったと思います。座学もとても勉強になりましたし、実技も、他の方の考えや手法も見る経験ができ、参考になりました。

その他 (保育教諭) 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 267期]

子育て支援に活かしていきたいと思います

アタッチメントの大切さは、何となく分かっていましたが、今回の講座を受けたことで、理由が分かった。
私自身、早期教育を取り入れて育児をしていましたが、途中からいろんな疑問を持ちました。でも、その疑問や不安に適切な言葉で教えてくれる人が周りにおらず、その時にこちらの協会の先生たちに会いたかった。今後は、さらに学びを深め、子育て支援に活かしていきたいと思います。

その他 (自営) 愛知県 [ベビーキッズ・あそび発達 7期]

妊娠から産後までつながっているんだなと改めて実感しました

忙しい、つわりで苦しい。。。制限されたように感じる、早く産みたい、というネガティブな声が友人から多くあがっていたが、今が大切だし、今しか感じられないつながりがあるんだよ。と伝えていってあげたいです。妊娠から産後までつながっているんだなと改めて実感しました。
私自身も母とつながっていて、そしてこれから新しい”赤ちゃん”が宿ったら、またへその緒がつながっていくんだなと、とても神秘的に感じました。素敵な学びをありがとうございました。

その他 (ヨガインストラクター) 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 43期]

大変良いカリキュラムでした

とても楽しく受講でき、沢山の気付きがありました。ヨガの経験はあるものの、妊娠、出産経験はないですが、アタッチメント理論のカリキュラムによって、乳児期からの育児のしくみも分かり、それを活かしてヨガレッスンプランが組み立てられそうで、大変良いカリキュラムでした。
先生も明るく、皆が楽しく参加できる雰囲気も素晴らしかったです。協会のバックアップもしっかりしていて、今後の活動に活かしていきたいと思います。

その他 (CA) 東京都 [アタッチメント・ヨガ 43期]

母親教室でも取り入れていけたらと思いました

あまり他の大学で、ベビーマッサージを取り入れているところは少なく、このことを学んだことは私の強みであり、母親教室でも取り入れていけたらと思いました。
また、私は、将来的に地域に拠点をおいた助産院の開設を夢みているので、その時の産後のケアとして活用していくことができたらと思いました。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 3期]

積極的に伝えていきたい

産後の検診の際や、自宅訪問の時など、環境の条件がそろっていれば、どこでもできるので、赤ちゃんとより仲良く愛着を深めていきたいという方に対しては、積極的に伝えていきたい。
妊婦の方にもお伝えすることで、赤ちゃんのことについて知れたり、産後の楽しみを増やす機会として、また妊娠期からの愛着を深めることができるように伝えていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 3期]

一緒に思いを共有できるような環境をつくれるようにしたい

赤ちゃんは、お母さんやお父さん、家族の思いを感じていて、それが成長にすごく関わりがあると分かったので、母子、家族と関わる中で、一人一人というのではなく、一緒に思いを共有できるような環境をつくれるようにしたい。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 3期]

思っていた以上にいろんな意味があって驚きました

アタッチメント・ベビーマッサージは、自分が思っていた以上にいろんな意味があって驚きました。
愛着形成を行うことが順調である母児はもちろん、愛着形成を行うことが困難となりそうな母児には、特にアタッチメント・ベビーマッサージを生かしていきたいと思う。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 3期]