1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

本当に勉強になることばかりで、現場でも保護者にお伝えしたい内容ばかりでした

親子教室は、見学者の立場でしたが、講師の先生の歌が上手で、楽しく参加させていただきました。教室のタイムテーブルの流れで、必要なものをそろえていらしたので、環境設定がきちんとされているなーと感心しながら、自らも改めることができました。食育教室は、先生のお話は詳しくはっきりとしていて、とても理解しやすかったです。本当に勉強になることばかりで、現場でも保護者にお伝えしたい内容ばかりでした。

その他 (民間学童施設長) 東京都 [シンポジウム 7期]

乳幼児期は、とにかく大人が見守る姿勢で遊びをとらえていってあげることが大切だと改めて感じました

乳幼児期は、とにかく大人が見守る姿勢で遊びをとらえていってあげることが大切だと改めて感じました。我が子とどんなふうに遊んでいいか分からないというお母さんの中には、とにかく何かをさせないといけないという気持ちや、意識が強くあるように思います。それは、つきつめていくと、情報やサービスが多様化して、幼児教育というものに逃げ道を感じてしまっているからなのではないかという気もしました。
何かを教えるのではなく、無目的にという言葉がとても胸にひびきました。
子どもの頭の中には、無条件に遊びの世界が広がっている、それを発達段階に応じて、引き出してあげるような対応をしていきたいし、お母さまたちにも伝えていきたいと思いました。

その他 (自宅サロン経営) 千葉県 [プレスクール・あそび発達 0期]

お母さんが楽しく子育てをする事の重要性を再認識させていただきました

まずは、自分の子育てが間違っていなかったという安心感を得ることができました(笑)
先生のお話がとても楽しく、実体験に基づいたお話など大変興味深かったです。現代の子どもの無気力化や不登校などの問題も幼児期の関わり方で減らしていけるのではないかと改めて強く感じました。
また、お母さんが楽しく子育てをする事の重要性を再認識させていただきました。

その他 (会社役員) 東京都 [プレスクール・あそび発達 0期]

1級講座で更に専門的に学んで、悩んでいる方へ自信をもってアドバイスができる育児セラピストになりたいです

今まで子育てをしていて不安なこともこれで良いのかな。って思う事もあって、毎日があっという間にすぎてきてしまったのですが、今日、講座に参加して、私これで良かったんだ。と思う事もありましたし、スマホネグレクトはふとした瞬間に「ママ!」と言われることあるな。。。と耳が痛かったです。今日のお話をきいて、もっと子どもに目をむけてあげる必要があるなと思えました。
1月に1級講座に参加するので、更に専門的に学んで、子ども達に100%の力で向き合って悩んでいる方たちへのアドバイスを自信をもってできるような育児セラピストになりたいなと思います。
1日があったという間でした。とても楽しかったです。ありがとうございました。

その他 (歯科衛生士) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 280期]

もっと気持ちに余裕を持って子どもに接することが出来ると思いました

子どもの発達について、今までは、小児科の先生のお話を聞いたり、日々過ごす中で流れにまかせて、やっとここまで出来るようになったんだな、もう少ししたらできるようになるのかなと何となく考えていただけだったのが、今は発達段階を自分で知ることで子どもの発達、発育を更に効果的に促してあげることが出来たら、もっと気持ちに余裕を持って、子どもと接することが出来ると思いました。

その他 (ピアノ講師) 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 280期]

アタッチメントの大切さがよく分かりました

アタッチメントの大切さがよく分かりました。母親とアタッチメント形成が上手くいかないとその後の愛着障害につながってしまうということが分かって良かったです。マイナスの連鎖もあるけど、これから娘と一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。そのために、話しかけ等、大切にしていきたいと思います。子どもによって違いはあることが良く分かったので、反応を見ながらイライラせず、子育てをしてみようと思いました。

その他 (公務員) 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 280期]

育児セラピストの役割りの大切さ、必要性を強く感じることができました

この研修会に参加して、本当に良かったと思いました。育児セラピストの役割の大切さ、必要性を強く感じることができました。
ワークをいくつかしましたが、経験がなかったので、今回のワークで色々な発見もでき、今、自分がかかわっている場でも出来なそうなこともあるので、早速、自己紹介などで使ってみたいと思います。
今後、次のステップアップの講座、実践の講座などを勉強して、周りの人の役に立てる自分になれるように努力したいと思います。講師の先生、笑いあり、涙ありでとても感動的な講習会でした。ありがとうございました。

その他 (サロン経営) 香川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 279期]

これからの人生において、生涯アタッチメントを育んでいきたいと思いました

アタッチメントベビーマッサージの重要性を確認でき、また、育児や人間形成に大切なことを学ぶ機会となり、大変良かったです。自身の子育てを振り返る機会にもなり、これからの人生において、生涯アタッチメントを育んでいきたいと思いました。

その他 (保健師) 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 279期]

ベビーマッサージの意義をよく理解することができたのが良かったです

同じ目的をもった人達と一緒に講義を受けることができてとても楽しかったです。とてもいい刺激になりました。手法や技法は、これから勉強して力をつけていきたいが、ベビーマッサージの意義をよく理解することができたのが良かったです。これから自分のできることを少しずつ園の保護者にも伝えていき、”育児が楽しい”と感じられるようにかかわっていきたいと思います。とても充実した2日間を過ごすことができ、感謝しています!!

その他 (保育園園長) 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 276期]

先生との距離感も近く、アットホームな形で学ぶことができて良かったです

先生との距離感も近く、アットホームな形で学ぶことができてよかったです。疑問に思ったこともすぐに質問ができたりしたことで、その場で不安を解消することにもつながりました。自分自身が心理学についての知識があったため、講座内容についてもそれほど戸惑うことなく、スッと話が理解できました。(中略)
10月~クラスがスタートするため、残りの時間で頭を整理して、クラスを行っていきたいと思います。2日間ありがとうございました。

その他 (整骨院受付・臨床心理士) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 44期]