1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

食について自信をもってお伝えできると感じています

食を通しての子どもの発達、アタッチメントと子どもの発達で、食事の環境がとても大切であることを知りました。成長段階における子どものこともよくわかり、母子の関係についても大変勉強になりました。今後、食について自信をもってお伝えできると感じています。

その他 (歯科 事務長) 茨城県 [アタッチメント・食育 27期]

先生の実体験をたくさんお話してくださって勉強になりました

先生の実体験をたくさんお話をしてくださったので、勉強になりました。スキンシップもたくさんしているつもり、子どもと関わっているつもりでも、そうでない部分がたくさんあったことに気づきました。
たとえば、経験。なかなかさせてあげられていないかもと反省しました。今日、気付けて良かったです。
ありがとうございました。

その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 284期]

他の講座にもとても関心をもちました

先生や先輩ママさん、これから息子がお世話になる保育士さんたちと関わり、色々な話がきけました。
息子と会いたくなりました!
他の講座にもとても関心をもちました。

その他 (薬剤師) 三重県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 284期]

ベビーマッサージを通して、赤ちゃんと最高の愛着関係を築いていきたいです

とても良かったです。自分の子だけではなく、友人の子や先輩のお子さまにしてあげられるのもとても自分の中ではプラスで、これからの育児に生かしていきたいと思います。ベビーマッサージを通じて、赤ちゃんと最高の愛着関係を築いていきたいです。

その他 (公務員) 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 281期]

心が前向きになれました

心が前向きになれました。やはり子どもを育ていると私自身も学び、成長させてもらえます。子どもにもありがとうと伝えたいです。
12歳までは、机上での学びは適さないことに驚きました。子どもたちの学びのために、工夫して授業したいと思いました。

その他 (小学校教諭) 山口県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 281期]

”幼児教育”とはを常に思い進めていきます

本日はありがとうございました。講座の内容を受講している間、自分が管轄している講師達、子ども達、保護者が次々と浮かんできました。
子どもに関わる大人がしっかりと知識を持ち教育に携わることが大切であると改めて感じました。
”幼児教育”とはを常に思い、進めていきます。遊びは学び。私は、これを現場に浸透させていくため、少しずつ講師たちとコミュニケーションをとりたいと思います。

その他 (会社員) 愛知県 [プレスクール・あそび発達 0期]

人と人のつながりをもっと今以上に伝えていきたいと思いました

内容もとても濃くて、幼稚園に勤めている時に、お聞きしたかったと思いました。アプローチの仕方がまた違っていたと思います。講義を受けさせて頂きながら、当時の保育の様子がうかんできました。その時も「親の教育」を行っていることの方が多かったです。ネット社会になっていますが、忘れてはいけない人と人のつながりをもっともっと今以上に伝えていきたいと思いました。今後の活動がまだ不透明ですが、なんとかして活かして実現させていきたいと思いました。ありがとうございました。

その他 (事務(元幼稚園教諭)) 大阪府 [プレスクール・あそび発達 0期]

”あそび”の重要性をもっともっと保護者や先生達に伝えていけたら良いと思います

自分の中では、”あそび”について難しく、考えすぎていたように思います。”あそび”が”学び”につながるということは、理解していても具体的に”ではどれがあそび?”とホワンとしていたのですが、輪郭がはっきりとしてきたように思います。
いつか現場に戻ったら、自分の考えは、間違っていなかったこと、”あそび”の重要性をもっともっと保護者や先生達に伝えていけたら良いと思います。

その他 (大学職員) 大阪府 [プレスクール・あそび発達 0期]

初めて参加させていただきましたが、講習会でも勉強会でもない形で、びっくりと同時に、勉強になった1日でした

発表者の方や、ランチで同席した方のお話を聞いて、各方面からの内容や方法、意見など、普段知りえないことを知れて、楽しかったです。初めて参加させていただきましたが、講習会でも勉強会でもない形で、びっくりと同時に、勉強になった1日でした。
公開教室のヨガは、体の疲れがとれたのがわかりました。ゆっくりすることの大事さを知っていたようで知らなかった(体験できていなかった)のも分かりました。

その他 (健康運動指導士) [シンポジウム 7期]

実際に教室を運営されている方から、具体的なお話が聞けて大変参考になりました

実際に教室を運営されている方から、立ち上げの時のことやお金のことなど、具体的なお話が聞けて、たいへん参考になりました。親子教室では、実際に赤ちゃんとの教室を拝見できたことで、こんな教室にしたいなあというイメージが今までより具体的にイメージできるようになりました。

その他 (会社役員) 東京都 [シンポジウム 7期]