
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

ベビーマッサージについてのフォローアップになり、とても良かったです
キッズマッサージを受講したことで、自分自身を振り返ることが出来、受講者の皆さんの良い所を吸収できたのではないかと思います。
ベビーマッサージについてのフォローアップになり、とても良かったです。
実技の試験は、とても参考になりました。今後取り入れていけるものが多くあり、明日から活用できると思います。本日はありがとうございました。
その他 (公務員) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 57期]

自分に足りない所もよくわかり、これからの仕事の励みになりました
その他 (子育て広場スタッフ・幼稚園非常勤教諭) 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 57期]

まずは友人の赤ちゃんからはじめたいと思います
緊張しましたが、楽しかったです。まずは友人の赤ちゃんからはじめたいと思います。
その他 (医師事務作業補助者) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

少しずつ引き出しが増えてきたこと、同じ受講生や講師の先生にほめていただけることで自信につながりました
意識が高い仲間に出逢えることも自分の中ではとても良い機会で、わくわくが止まりません。先生も質問をすると適確に、また、話を広げて話して下さり、とても楽しかったですしすごく尊敬します。
講座の受講費は決して安くはありませんが、何倍も良い学びと仲間と出逢うことができとても良い1日でした。
その他 (PT) 熊本県 [アタッチメント・ジム 56期]

色々な職業の方と出逢えて、立場もやっていることも違うのに同じことに対して勉強でき楽しかったです
色々な職業の方と出逢えて、立場もやっていることも違うのに同じことに対して勉強でき楽しかったです。お母さんと赤ちゃんの心と体について、意識を向けられたことも新鮮でした。
これからの生活、仕事で活かしていけたらと思います。
その他 (会社員(サービス業)) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 52期]

私も5ヶ月の息子がいるので、今しかないこの時を大切に関わっていきたいなと思います
私も5ヶ月の息子がいるので、今しかないこの時を大切に関わっていきたいなと思います。
実際に教室を開くとなると、まだまだ知識も技術も足りないことだらけなのでもう一度振り返りをしていきたいと思います。
その他 ((保育士)主婦) 長野県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

妊娠中からアタッチメントを形成することの大切さを理論的に学べ、とても満足しています
その他 (主婦(元看護師、保健師)) 北海道 [アタッチメント・ヨガ 53期]

マタニティ期の目に見えない存在へのアタッチメントの形成こそが子育ての第1歩なのだと感じました
先生のお言葉の一つ一つが心に沁みて、胸が熱くなりました。自分自身の妊娠と出産、娘の妊娠と出産、そして子育ての感動が甦ってきて、この私の経験と講座で学んだ“つながる”手法を頑張っているママ達に伝えていきたいという思いが大きくなりました。今までは、目で見える存在の子ども達と親へのケアや指導が全てでしたが、マタニティ期の目に見えない存在へのアタッチメントの形成こそが子育ての第1歩なのだと感じました。最初の1歩で“つながる”感覚を学び、母になる喜びを実感でき、子どもを愛おしく思い次のステップを学ぶ。子育てママにとって怖いものはないように思いました。アタッチメント形成のための具体的な日常の営みを教えてくれる教室があり、インストラクターがいるのですから。これから私もインストラクターとして、プログラムを伝え、心の安定と成長、子育ての楽しさと喜びを実感できるようおにお手伝いしていきたいと心に誓いました。
その他 (主幹 保育教諭) 新潟県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

自分自身ができていない「食育」に向き合う機会をいただき、ありがとうございました
自分自身ができていない「食育」に向き合う機会をいただき、ありがとうございました。会長のマルモのおきての話で、私の中でどこかひっかかっていたものがスーっととれたような感覚がありました。それでもまだできることはあると思えたので、自分自身が実際にやりながらお母さんたちにも伝えていけたら嬉しいです。
その他 (保育教諭、ヨガインストラクター) 愛知県 [アタッチメント・食育 30期]

心の発達と食の自律のつながりを並行で考えたことがなかったので、おもしろかった
自分の興味のある分野なのでいつか受けたいと思っていたが、どうせなら自分の子どもに間に合う間にしようと思いました。
農業体験をもっとさせてあげたい。心の発達と食の自律のつながりを並行で考えたことがなかったので、おもしろかった。
その他 (管理栄養士) 石川県 [アタッチメント・食育 30期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course