1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

難しく疲れるポーズはなく、気持ち良かった

日常生活で赤ちゃんと向き合う機会が少なくなっている中で、向き合う機会に利用できることを学んだ。難しく疲れるポーズはなく、気持ち良かった。また、地域の助産師となった際に地域の妊産婦や産後のママ・パパなどを対象に行いたい。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 4期]

ママだけでなく、パパも赤ちゃんの事を感じることができる1つの方法としてとても良いと思った

妊娠前からママだけでなく、パパも赤ちゃんの事を感じることができる1つの方法としてとても良いと思った。自分も一緒に楽しみながら行い母子の安全面も配慮しながら楽しめる場を作っていくことが大切だと思った。また、お母さんがリラックスしながら赤ちゃんとの触れ合いを楽しんでもらえるよう働きかけていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 4期]

何か感じてもらえたり、得られるように働きかけれるようにしたい

日々の生活の中でなかなか赤ちゃんのことだけを考える機会はないので、妊婦さんが自身と向き合い赤ちゃんのことだけをゆっくり考える時間となることが分かった。参加して何か感じてもらえたり、得られるように働きかけれるようにしたい。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 4期]

少しの空いた時間に取り入れてもらうことで妊娠中のアタッチメント形成につながる

日常生活の中で子どもや胎児のことを考える機会は少ないが、少しの空いた時間に取り入れてもらうことで妊娠中のアタッチメント形成につながると思った。そして、インストラクターとして教室を開くことだけではなく、生活指導の中に入れたりしたい。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 4期]

人に伝えることの難しさを体験することができた

実際に自分がインストラクター役になってみて、人に伝えることの難しさを体験することができた。また、自分が働く病院や、将来病院を離れたときなど、機会を見つけて実施していきたいと思う。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 4期]

親子の関わりの大切さが全てに通じるのではないかと思いました

2日間のお話をきいて食育というのは本当に大切で生まれた直後の乳児期からであり、食べるものより食べる時の環境が大切なんだと気づくことができました。
今まで受講した食育はこの食品はOKでこの食品はダメ!という内容が多かったのでそういった事も大切かもしれないけど根本的な事はアッタチメントの大切さ。
親子の関わりの大切さが全てに通じるのではないかと思いました。
2日間で学んだ事を家に帰って家族(子どもたち)に実践し、明日からの診療で患者さんにプラスαでお話ができたらと思います。2日間お世話になりました。ありがとうございました。

その他 (歯科衛生士) 岡山県 [アタッチメント・食育 35期]

色々な情報を得ることができました

二日間ありがとうございました。ステキな先生との出会いにとても感謝いたします。講習会の内容を勉強していく中で自分がどれだけ中途半端に覚えているかということを痛感しました。子育てをリアルタイムで頑張っているお母さん方に伝えていくためにはもっともっと勉強をしていかなければならないと思いました。色々な職業の方が集まったこの中でそれぞれの分野から得られるものがたくさんあり色々な情報を得ることができました。

その他 (保育士/幼稚園教諭) 大阪府 [アタッチメント・食育 35期]

無限の可能性があると思いました

アタッチメントという言葉を知り、とても広い世界であることを知りました。全ての事につながる事だと思いました。
まだ、明確にこれをどう生かせるのかわからないですが、無限の可能性があると思いました。
もっと勉強したいです。
現在、育児をされている方、今後する方に、育児は大変だけどとても楽しく、楽しいからこそ子どもの成長にもつながる事をお伝えできればと思います。逆に、これをお伝えしないといけない時代なんだな...という気持ちになりました。

その他 (歯科衛生士) 大阪府 [アタッチメント・食育 35期]

自分が知りたいことと合致

初めは資料の多さに驚きましたが、それこそ自分が知りたいことと合致していて、久々の座学でしたが、知らなかった分たくさん吸収できました。自分の子どもは2歳半ですが、それまでの間にできていなかったことに気づき、今から改善すべき点が見られたのがよかったです。

その他 (販売業) 岡山県 [アタッチメント・食育 35期]

家族のかかわりの大切さを改めて感じました

元々、食育に興味があり、独学では限界がありました。
アタッチメント、心理学からみた食育について初めて学ぶことができて食事内容以上に母と子、家族のかかわりの大切さを改めて感じました。もう少し自分でも掘り下げて、おとしこんで、講習で習ったことを生かしてたくさんの方に伝えていけたらなと思いました。

その他 (保健師) 兵庫県 [アタッチメント・食育 35期]