1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

誰にでも丁寧な保育をすることが全ての子どもたちにとって居心地良く幸せな日々が過ごせることなのだと実感した

以前から色々なところで聞いて分かってはいたつもりだったが、改めて発達障害のある子も健常な子も、対応に違いがあるのではなく本来は誰にでも丁寧な保育をすることが全ての子どもたちにとって居心地良く幸せな日々が過ごせることなのだと実感した。
ペースの早い遅いはあっても、子どもはその子なりに必ず成長しているということを保育者、親、全ての大人が理解して行動していけるようになるといいなと思う。
ギフテッドな発達障害児の存在こそがそれを促したということで閉塞感のある社会を変革する救世主だった、なんていうことに何十年か後になるのかもしれない。なぜなら、「普通の人」は現状に甘んじてしまうのが常だから…人間の脳の奥深さ、可能性について学ぶことはとても楽しかったです。

保育士 神奈川県 [発達支援アドバイザー 3期]

その子に合ったスピードで慌てず、成長していけたら

障害のある子に対して今何をすべきか、してあげるべきなのかがわからなくなっていました。その子に合ったスピードで慌てず、成長していけたらなと我が子に対して思っていた自分は間違っているのかと悩んでいました。
スモールステップアップ…ゆっくりと丁寧に慎重に進んでいこうと再確認出来ました。また、子どもとの関わり方に工夫することが他にも沢山あることを学び、私も日々の生活の中で無理なく実践していきたいなと思っています。2日間ありがとうございました。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 3期]

遅れている子の対応や、働きかけ方がはっきりとわかり良かったです

自分がモヤモヤしていた遅れている子の対応や、働きかけ方がはっきりとわかり良かったです。
今まで考えていたことが、間違っていることがありこれからの保育にひとつひとつ丁寧に関わっていこうと思いました。
細かいアドバイスやご説明ありがとうございました。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 3期]

自信を持って乳幼児期の関わりが大切だという事を、保育者、保護者の方々に伝えていきたい

自分が保育の現場で働く上で、大切にしてきた想いについて、今回の受講を通して「正しかった」という風に認識する事ができました。今後は自信を持って乳幼児期の関わりが大切だという事を、保育者、保護者の方々に伝えていきたいと思います。とても充実した2日間でした。思い切って受講して本当に良かったです。

保育士 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

マッサージすることの意味・目的をしっかりと理解できました

一言でとても得ること、学ぶことが多い2日間でした。マッサージの手法だけではなくマッサージすることの意味・目的をしっかりと理解できました。同じ志を持った方とお話ができたり、コミュニケーションをとれたこともとてもよかったです。少しずつでもアタッチメントの大切さを広げ伝えていきたいと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

自信をもって行うことができると思いました

理論がとても長く受けられたので、実際のベビーマッサージをする際には伝えなくても、自信をもって行うことができると思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

先生の優しい雰囲気と熱意に引き込まれ、とても楽しい2日間でした

斎藤先生の優しい雰囲気と熱意に引き込まれ、とても楽しい2日間でした。緊張いっぱいでしたが、久しぶりにテストと向き合い研修を超えた学ぶことの楽しさを感じています。ベビマを様々な方に伝えつつABMアタッチメントのよさも広げていきたいと思います。お世話になりました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

先生が元公立保育園の園長先生とのことで、とても信頼できました

保育を改めて学ぶことができ、今後の改善にも役立てたいと思いました。ベビーマッサージは順番通りにやらなくても良いことがわかり、忘れないうちに実行してみたいと思います。
先生が元公立保育園の園長先生とのことで、とても信頼できましたし(自分も保育士として公立保育園からスタートしたので)内容がとてもわかりやすく楽しかったです。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

先生の全ての話が学びとなりました

先生の全ての話が学びとなりました。話し方もとても参考になりました。こちらの協会にして良かったと思いました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

保育園の保育方針とつながる部分があり、納得しながら受講することができました

保育園の保育方針とつながる部分があり、納得しながら受講することができました。

保育士 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]