1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

発達段階のテーマに沿って教えていただき、本当に素晴らしく感動しています

何回も読み返して(教科書)勉強を続けていきたいと思っています。
年齢、発達に応じて、セルフマッサージ、おまじないマッサージ、サンキューマッサージ、ギフトマッサージ、お友達マッサージがあることを知り、わくわくする思いがいたしました。
それぞれ安心、自己肯定感、社会性やコミュニケーション力を育むという発達段階のテーマに沿って教えていただき、本当に素晴らしく感動しています。とても楽しく聞かせていただきました。
ツボの勉強も若いお母さま方の育児の自信につながると思いました。
いろいろ組み立てて、保育園での研修や、ベビマ教室に活かしていきたいと思っています。ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 96期]

全く難しいポーズはなく、リラクゼーションや赤ちゃんとつながることを重視されたヨガ

マタニティ、ベビーヨガは学びたいと思っていましたが、自分はヨガに関しては初心者だったため、不安と心配がありました。けど、こちらのアタッチメント・ヨガだと大丈夫かなと参加させていただいところ、全く難しいポーズはなく、リラクゼーションや赤ちゃんとつながることを重視されたヨガだったため、私でも安心して身につけることができ、またその思いに感銘を受けました。
アタッチメントの大切さについても、改めて再確認することができ、いい学びだったと思います。2日間ありがとうございました。

保育士 奈良県 [アタッチメント・ヨガ 118期]

アタッチメントの段階や関わりを改めて勉強できたのは大きな学びです!!

自分が難しく感じていたことが、難しく考えすぎたように感じました。一番初めは、安心して話ができるように自己紹介したり、話を聞いていくことが大切なのだと感じました。
保護者がどんなことを求めているのか気づくことも大切ですが、その前段階もあるのだと思いました。
また、いま0歳児の担任をしているので、アタッチメントの段階や関わりを改めて勉強できたのは大きな学びです!!

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

保育士、親となってからの今回の学びはとても参考になりました

乳幼児期・幼児期の学びは学生時代に学びましたが、保育士、親となってからの今回の学びはとても参考になりました。
これから保護者の方への対応など、もっと学んで楽しい子育てをしていただけるようにがんばろうと思いました。
まだ今回のだけでは理解は難しいので、次の1級も受けたいと思います。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

自分だけの知識だけでなく、もっと周りのお母さん達にも伝えたくなりました

アタッチメントの重要性や効果についての知識を学ぶことができました。
今まで知っていたベビーマッサージをさらに心理学を学んだことで、より深いものだとわかり、自分だけの知識だけでなく、もっと周りのお母さん達にも伝えたくなりました。
インストラクションを経験したことで、実際に教室を開いたときの雰囲気、自身の足りないところにも気付くことができたので、よい経験となりました。
さらなるスキルアップ(キッズマッサージ)にも興味を持つことができました。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 521期]

充実感が凄いです

保育の現場で仕事をしていて、改めて気づかされること、新たに学びにつながったこと、どれもが本当にためになる話、講義でした。時間があっという間で、様々な人たちとの関わりも持つことができ、楽しい時間でした。
終わった今、これを書いていて充実感が凄いです。本当にありがとうございました。

保育士 岩手県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 521期]

しっかり話を聞くことで相手にも伝わり、共感してくれることはとても嬉しい

心の調律をすることは誰であっても大切なことと実感。
実際に、コフートワークで初めてあった人と一歩踏みこんで話していったが、少しずつ楽しく話せるようになっていった。相手に興味があることを示して、しっかり話を聞くことで相手にも伝わり、共感してくれることはとても嬉しいです。
そうした対応は、保護者を支援する上でも役立つと思っています。
子育てが少し落ち着いたいま、自分の子育ても振り返りつつ、現在子育て世代の親たちへ確かな知識として話していきたいと思っています。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 521期]

今後の仕事にも活かしていけそうです

とても有意義な4日間となりました。なんとなく知っていたことなどを理論に基づいて学ぶことができ、今後の仕事にも活かしていけそうです。
今回は1ヶ月かけて学ぶことがきたことで、復習したり、ゆっくり吸収することができました。
先生のお話がとても興味深く、大変勉強になりました。
また、子どもの食に関わる様々な分野のみなさんと学べて刺激になりました。

保育士 佐賀県 [アタッチメント・食育 91期]

食って大事だと改めて思いました

個々の「こ食」があまりにも多いこと、多くの引きこもりや不登校の子どもたちがいること、やはり乳幼児期の食の大切さ、アタッチメントの大切さをもっと伝えなくてはと感じました。
食って大事だと改めて思いました。ありがとうございました。

保育士 福岡県 [アタッチメント・食育 91期]

インストラクターの先生の豆知識が豊富で、毎回の講座が楽しかったです

細かい知識をたくさん教えていただきました。何度も復習して、理論的に説明できるようにしたいと思います。
添加物の話は、初めて耳にすることが多く、とっても勉強になりました。食材を選ぶ際には、今回学んだ知識を活かしていきたいです。
プレママの食育についても、すぐ仕事で活かして、お母さんたちの役に立てる内容ばかりでありがたかったです。
食育のためのエプロンシアターや絵本を買ったので、さっそくお仕事で使います!
インストラクターの先生の豆知識が豊富で、毎回の講座が楽しかったです。
ビデオで学びを深められるシステムは最高でした。先生、ありがとうございました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・食育 91期]