1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

経験を色々されている方々の中で学ぶことができて、社会人としても学ぶことは多かったです

今回、この講座に参加させて頂いて、職業も年齢も様々な中で、今回は、最年少だったんですけれど、経験を色々されている方々の中で学ぶことができて、とても社会人としても学ぶことは多かったです。色々なベビーマッサージや子どもとの関わりの中で大切なことを学ばせて頂いて、生かしていきたいです。ベビーマッサージも練習して、自信を持って教えたり行ったりできるように頑張っていきたいです。

保育士 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

同じ受講生の方々との関わり、相手への接し方、思いやりを感じて、とても暖かい気持ちになりました

ベビーマッサージ、育児セラピストの学びはもちろんのこと、同じ受講生の方々との関わり、相手への接し方、思いやりを感じて、2日間とても暖かい気持ちになりました。ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

歌にあわせて体をうごかすことの楽しさを実感できた

発達心理学を柱に運動や遊びを通して子どもの心の変化、そして親の役割や大切さをあらためて感じた。人として生まれたからにはまず心を大切にし、心でコミュニケーションをとれる大人でありたいと思う。歌にあわせて体をうごかすことの楽しさを実感できた。

保育士 大分県 [アタッチメント・ジム 56期]

不安が期待に変わり、学びの楽しさをあらためて感じた

ハイハイ~歩行がはじまるとベビマの手技だけでは対応できず不安や困りがあった。子どもたちとどう遊んでいいのか分からなくなることがあった。試し行動やふざけに対しての関わり方やしつけの意味がいまいち理解できてなかった。ただ怒っていた。
体つきが大きくなったキッズにもしてあげられる遊びや手技と根拠を学び、成長への喜びや様々な行動に(大人にとっては困ることも)うれしさや見通しが持てると感じた。不安が期待に変わり、学びの楽しさをあらためて感じた。

保育士 大分県 [アタッチメント・キッズマッサージ 56期]

こちらの講座を学ぶことで、妊婦さんの気持ちに寄り添い、不安を軽減できると思いました

ヨガの体験がほとんどない私が、難しいポーズもなく無理なくできる、妊婦さんと赤ちゃんを精神的につなぐことが目的というこちらの協会の考えに共感し、受講させていただきました。子育て支援に勤務しており、子どもが産まれる前からの支援の大切さを感じていましたので、こちらの講座を学ぶことで、妊婦さんの気持ちに寄り添い、不安を軽減できると思いました。わが子が愛おしく、子育てを楽しいと感じてもらえるように、アタッチメントヨガを通して伝えていけたらと思います。

保育士 愛媛県 [アタッチメント・ヨガ 52期]

いろんな職業・年齢の方とお話できてよかったです

この講座を実際受けた方の、アタッチメント・ベビーマッサージを見て、ぜひ勉強してみたいという意欲が高まりました。
保育士をしているので、アタッチメントの大切さはよく理解していたつもりですが、思っていた以上に奥が深く、得るものも多かったです。もっとたくさんの方にアタッチメントの大切さを広めていきたいなと思いました。
講座は少人数で、いろんな職業・年齢の方とお話できてよかったです。たくさんの方が赤ちゃんや子どもの事を考えておられるんだなぁ…と嬉しく思いました。
楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

様々な意見や話が聞けて、とても充実した講座でした

自分が職場で0歳児を担当しているので、少しでも家庭への手助けになればと思って申し込みしました。
初めは全く知らない土地で一人で講座を受けることに対して不安がたくさんありましたが、この二日間の講座を通して子どもとの関わりの重要性を再確認しただけでなく、同じ職業の保育士さんや違う職業の看護師さんなど様々な意見や話が聞けて、とても充実した講座でした。

保育士 沖縄県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

改めて愛着や発達心理学について知り、ベビーマッサージの大切さを学ぶことができました

改めて愛着や発達心理学について知り、ベビーマッサージの大切さを学ぶことができました。ベビーマッサージはただするものではなく、親と子の関係を深め、楽しくしていくものなんだと分かり、実際に人形でやってみてこちらも楽しくすることができたので、このベビーマッサージをいろいろな方に伝えていきたいと思いました。

保育士 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

保護者へのうなずき方一つで印象が変わる事、伝え方一つで聞いてもらい方が変わるのだと実感しました

育児に悩んでいる(仕事が大事)お母さまがいて、子どもは愛情不足だと感じられる様子が見られた。お母さまに、いろいろ伝えたい事はあったが、何か言えばマイナスに取られてしまう為、私自身も保育士としての自信がなくなってきた。その為、もっと学びたいと思って受講しました。
保護者に対しての、うなずき方一つで印象が変わる事、伝え方一つで聞いてもらい方が変わるのだと改めて実感しました。また、1才児の担任として、まだまだ子ども達には母子関係の密さが大切であり、必要な事だと感じ、学べたので、明日からの保育に取り入れ、保護者とのコミュニケーションの中で、少しずつ伝えていけたらよいと思います。
久しぶりの学びの場で、難しいと感じる事もありましたが、テキストやDVDを見直し、より深く学びたいと思います。あとは合格を祈ります!!
ありがとうございました。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 57期]

心に落ちる“言葉のシャワー”がたっぷりでした

保育士の仕事だけでは保護者の悩みの根本的な解決になっていけない。保育園に相談したくても“忙しそう”“送迎の時間だけでは話しきれない”とどうしても気をつかう方が多い。保育士の職を生かしもっと親(保護者)の身近に相談できる場を増やしたいという思いがあった。
講師の先生のお話がすごくひきつけられとても楽しかったです。もっと聞きたいと感じる久しぶりの講座でした。また受講したいです。みんなが理解できるようにと話を丁寧にされていたところが本当にわかりやすかったです。心に落ちる“言葉のシャワー”がたっぷりでした。ワークもたくさん用意していただいたことで今後の実践に使えると感じました。
セラピストとしてクライエントに伝える時の大切なポイント「メタ認知」という点を教えていただいたことも自分の中では大きな点でした。学んだことをしっかりアウトプットしていきたいです。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 57期]