1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

相手の話をしっかりと聞くことの重要性を感じた

技術だけではなくて、相手の話をしっかりと聞くということをワークを通して実際に自分がやってみたことで、その重要性を感じた。
自分の目指す”心に寄り添う保育”はまずは相手の話に耳を傾けることが大切であると気づくことができました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 333期]

保育士として専門的な知識を身につけ、現場で働く人や保育で活かしていきたい

保育の現場で、自分自身が子どもたちに向けて取り組んできたことが、子どもの発達に重要であることが改めて分かり、引きつづき大切にしていこと思いました。保育士として専門的な知識を身につけ、現場で働く人や保育で活かしていきたいと思いました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 332期]

技術だけでなく、理論等から教えていただき勉強になりました

技術だけでなく、理論等から教えていただき勉強になりました。順序にとらわれず、触れ合うことでも十分ということで、どんどん自分からチャレンジして、赤ちゃん、親子さんと関わっていきたいと思います。将来もし、自分の子が産まれたら、ぜひ取り入れさせてもらいたいと思っています。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

今は育休中で8ヶ月の子がいるのでベビーマッサージを家で沢山取り入れたいと思います

仕事や育児での出来事と重ね合わせて参考になることが沢山ありました。今は育休中で8ヶ月の子がいるのでベビーマッサージを家で沢山取り入れたいと思います。又兄弟の子にも実践してみたいです。講師の先生もすごく分かりやすく、楽しみながら学べました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

お話を聞くごとに自分の保育現場をふりかえって、納得することが多かった

お話を聞くごとに自分の保育現場をふりかえって、納得することが多かったです。一つ一つが大事なことで、でも難しいことだけでなく、立ち返るような思いでした。思ったより大変でしたが、学びとなりました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

インストラクションの体験によりイメージができ、自分の苦手さを実感しました

インストラクションの体験によりイメージができ、自分の苦手さを実感しました。2日間のみだからこそ盛りだくさんだった。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

楽しく受講することができました

初対面の方々ばかりでしたが、聞くワークをすることによって、うちとけていき楽しく受講することができました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

自分のスキル、資質向上の必要性を感じました

受講されている方々のスキルの高さに気づき、自分のスキル、資質向上の必要性を感じました。
発達障害の子どもさんも育てている方の強さに感動しました。

保育士 和歌山県 [発達支援アドバイザー 1期]

どうすれば良いのか、自分のするべき事がわかりました

どうしたら良いのかと、気になる子を前にしてなやんでいたものが、又、保護者にどの様に伝えて良いかなやんでいたものが、どうすれば良いのか、自分のするべき事がわかりました。
保育園で毎月している支援会議でも、皆なやんでいるので、この支援会議でもとても役に立ち、子どもにとってよりよい関わりになると嬉しく思います。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 1期]

親子でアタッチメントトリートメントを取りいれていきたい

支援の必要な子どもに対しても、愛着関係がいかに大切なのかを、改めて感じた。支援センターに来園し、ベビーマッサージ講座を受けようと思う保護者より、保育園入所している在園している子ども達の保護者の方に、ベビーマッサージ(愛着関係)が必要であると痛感している。
在園している子どもの中には明らかに愛着不足な姿も見られるので、保育参観や子育て相談会などの中で、親子でアタッチメントトリートメントを取りいれていきたいと思う。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 1期]