1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

学んだことをお母さんたちへの関わり方に活かし、ベビーマッサージも取り入れていきたいと思いました

アタッチメントに基づいた考え方を学ぶことができ、自分自身の子どもに対する育て方を考えさせられました。
また、これから自分の働き方を考え、学んだことをお母さんたちへの関わり方に活かし、ベビーマッサージも取り入れていきたいと思いました。
ありがとうございました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

自分なりに説明の方法などをまとめて、できるだけ早く実践していきたいと思います

アタッチメントは以前に勉強したことがあったが、改めて受講させていただき、再度アタッチメントの重要性に気付きました。実際にベビーマッサージを行うにあたっては、まだまだ勉強不足です。自分なりに説明の方法などをまとめて、できるだけ早く実践していきたいと思います。

助産師 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 364期]

今回受講したことで、インストラクターとしての責任や伝えたいことが確信できるようになりました

今まで自己流で実施したベビーマッサージがいかにいい加減であったかよく分かった。今回受講したことで、インストラクターとしての責任や伝えたいことが確信できるようになりました。(特に手技において)
今後は自信を持ってベビーマッサージを行っていきたいと思います。

助産師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 364期]

今回受講して、発達心理学からしっかりと学べたので良かったです

今まで、独学で行っていました。今回受講して、発達心理学からしっかりと学べたので良かったです。

助産師 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 364期]

発達障害は個性のひとつと聞いたことがありますが、この講座を受けていろいろな人間がいて当たり前なんだ、本当に個性なんだと思いました

定型発達児と発達障害児はどこかで区切ることができる、というものではなくずーっと連続しているものであり、定型発達児の中にも発達の程度にはバラつきがある、ということをはっきり認識していなかったことに気付きました。発達障害は個性のひとつと聞いたことがありますが、今までは「でも障害でしょ、問題でしょ」と思っていました。この講座を受けていろいろな人間がいて当たり前なんだ、本当に個性なんだと思いました。そして、アタッチメントの大切さを改めて感じ、広めたいと思いました。

助産師 神奈川県 [発達支援アドバイザー 4期]

様々な職業の方が参加しており、色々な視点からの意見が聞けてとても勉強になりました

あっという間に時間が経ちました。様々な職業の方が参加しており、色々な視点からの意見が聞けてとても勉強になりました。
ありがとうございました。

助産師 栃木県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 77期]

育休復帰したら、ぜひベビーマッサージのクラスを運営したいと思います

とても楽しかったです。
自分の子育てに不安がありましたが、何より自分が楽しみ沢山たくさん触れ合って、愛情いっぱいに育てたいと思いました。育休復帰したら、ぜひベビーマッサージのクラスを運営したいと思います。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 368期]

話を聞く力や、引き出す力、場づくりがとても大切で、経験を積みこれからも勉強していかなければと思いました

話を聞く力や、引き出す力、場づくりがとても大切で、経験を積みこれからも勉強していかなければいけないと思いました。ベビーマッサージを行う上でのスピードやポイントを知ることができて、とても勉強になりました。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 368期]

今回の知識をこれから育児する人に伝えていきたい

子どもの発達を知っていたようだが、本当のところは分かっていなかったように思う。今回の知識をこれから育児する人に伝えていきたい。色々なことが学べて楽しかったです。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 368期]

様々な職種の方と学ぶ機会となり、連携の重要性を再確認しました

様々な職種の方と学ぶ機会となり、連携の重要性を再確認しました。
ベビーマッサージという方法だけではなく、目的を明確にすることの必要性を実感しました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 368期]