1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

お母さんと赤ちゃんが幸せになるためのツール(手段)のひとつにベビーマッサージがあるのだということを学ぶことができました

お母さんと赤ちゃんが幸せになるためのツール(手段)のひとつにベビーマッサージがあるのだということを学ぶことができました。初めて会う仲間と同じ目標をもって学ぶことのできたこの2日間はとても有意義な時間になりました。学習意欲が高まって、今後も勉強したいと思いました。

助産師 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 388期]

まだまだ興味深い講座が沢山あるので、スキルアップを目指していこうと思います

自分が子育てをしていても、知らないことばかりで自分の引き出しが広がりました。前期を受けて、職場での退院指導の際に学んだことを取り入れたりし始めているのですが、今回の講座を受けてペアレンツクラスで出産前にも伝えられたらと思う内容もありました。2019年の目標に後期を受講して育児セラピストの資格取得をあげていたので、達成感を感じています。まだまだ興味深い講座が沢山あるので、スキルアップを目指していこうと思います。

助産師 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 79期]

経験的に知っていたことに理論づけができたようなとっても有意義な講座でした

助産師をしているので、分娩前後の関わりの中で、「ママ、育児を楽しんでね」「パパとか周りの人に協力してもらってね」とお話をすることがよくあったのですが、具体的にどんなことを伝えてあげればいいのかということが見えた気がします。
経験的に知っていたことに理論づけができたようなとっても有意義な講座でした。

助産師 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

外来や母親教室などでママ達にアタッチメントの大切さを伝え、ヨガのポーズもやっていきたいと思います

今まで興味はあったもののヨガをする機会がありませんでした。今日、ヨガをやってみてもっと早くから行動を起こしていれば良かったと思いました。
現代のママ達は、赤ちゃんに触れたことが一度もないまま、自身の育児がスタートする方が本当に多くみえます。お産後、恐々あたふたと育児しているママ達と接する中で、もっと妊娠中から児との結びつきを感じていってもらえたら、もう少しスムーズに赤ちゃんを受け入れられるのではないか、と感じました。外来や母親教室などでママ達にアタッチメントの大切さを伝え、ヨガのポーズもやっていきたいと思います。自分自身もヨガを始めてみようと思います。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ヨガ 81期]

子どもとのアタッチメントを形成していくことの重要性を再度感じました

自分自身と向き合う時間も大切だなぁ…と感じました。子どもとのアタッチメントを形成していくことの重要性を再度感じました。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ヨガ 81期]

自分の言葉でアタッチメントを伝えてゆきたいという気持ちが改めて強くなりました

以前に受講した講座の合格通知をいただいた後、すっかり忘れてしまい実践せずに放置しているという状態をなんとかしなくては…というモチベーションUPにつながりました。パワフルなメンバーに出会えて幸栄でした。自分の言葉でアタッチメントを伝えてゆきたいという気持ちが改めて強くなりました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 72期]

今後も育児セラピスト1級やベビーマッサージなどの講座を受講したいと思います

娘(21歳)の育児中は私の足りないアタッチメントを保育士さん達が補ってくれていたと改めて感謝の気持ちが出てきました。自分の育児には反省点が多く、いま無事に何とか娘が大学生まで育ってくれて良かったと思います。
今後も育児セラピスト1級やベビーマッサージなどの講座を受講したいと思います。

助産師 岩手県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 386期]

アタッチメントや発達について自分で理解しておく必要性を感じ、それを学べたことが良かったです

受講する前は単にベビーマッサージの手法を知る程度の気持ちでした。しかし、参加してみたことで、ベビーマッサージをするにあたり、アタッチメントや発達について自分で理解しておく必要性を感じ、それを学べたことが良かったです。続けてもらうことの必要性も知ることができたので、それを関わる方々に伝えていきたいと思いました。

助産師 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 386期]

乳幼児などの保育園での実例紹介があったりと興味深く聞くことができた

聞くワーク、自己紹介ワークなど実際に場を和ませられそうなワークを取り入れてあったり、乳幼児などの保育園での実例紹介があったりと興味深く聞くことができた。実技ではうまくできなかったが、しっかりと学んだことを自分の中に落とし込んで伝えていきたいと思った。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 386期]

今やっているサロンのやり方がアタッチメントを育む上でも間違っていないと確信が持てました

助産師として出産施設で産後サロンを開催しており、今やっているサロンのやり方がアタッチメントを育む上でも間違っていないと確信が持てました。自信を持ってどんどん進めていきたいと思えました。そして、絶対に地域に広げていきたいなと思います。
また、自己肯定感の育み方がとてもためになりました。産後のお母様方への接し方が変化していきそうな気がします。

助産師 石川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 381期]