1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれない

基調講演について
念願の寺下先生の講演をパソコンの画面越しではありますが、拝聴することができ、とても勉強になりました。
幸せの定義について、日頃から考えておりますが、なかなか答えが出ません。
しかし、こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれないなと思いながら聞かせていただきました。ありがとうございました。

優秀実践発表について
皆さんの活動を聞き、自分には何ができるだろうか?と考えるきっかけになりました。

看護師 福岡県 [シンポジウム 13期]

とても興味深く学ぶことがきました

とても楽しかったです。講義も興味深かったですし、他職種の方々のお話もとても面白かったです。
発達心理学をもっと深く学び、とても勉強になりました。
最終日の内容は、今の社会的なことをふまえたお話が中心となっており、とても興味深く学ぶことがきました。
自分の子育てと今の娘たちの子育ての違いを見ていて感じていたことと通じることがあり、今後の関わり方にも役立つと感じました。

看護師 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 117期]

愛情をもって子どもに接するということを大切にしたいと思いました

アロマザリングという言葉を初めて聞きました。
保育の低年齢化とともに、乳児(未満児)を受け入れている保育園では、まだまだ大人都合で子どもが動いていることが多いように感じます。(抱っこを求めているのにしないなど)
システム上の問題も大きいと思いますが、乳児(0,1,2歳児)には、保育園でお母さんのような役割が求められると聞いて、本当にそうだなと思いました。
組織的にはまだまだ難しいですが、愛情をもって子どもに接するということを大切にしたいと思いました。

看護師 北海道 [育児セラピスト 後期課程(1級) 117期]

大切な子どもの発達について、たくさんの学者さんの理論を再度学べた

子育て支援に限らず小児看護を行う上でも、大切な子どもの発達について、たくさんの学者さんの理論を再度学べたことと、再受講だったため、前回きちんと理解できていなかったところに気づき、理解できたことがとても良かったです。
また、現在のコロナ禍において、人との関りが以前よりも希薄化し、孤独を感じている人は思っているよりも多いと職業柄感じています。
ちょっとしたお母さんとの関わりの中でも、コフートの自己対象体験って使えるなと思いました。意識せずともそのような関りをしていたこともあることにも気付きました。
普段から患者やその家族のみならず、人とのコミュニケーションを図る上で、少し意識してコフートを使ってみようと思います。

看護師 福岡県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 117期]

充実した2日間で、学びの多い時間でした。

育児に対する漠然とした不安があり、その不安を軽減させるために、今自分が赤ちゃんにしてあげられることとして、ベビーマッサージに興味を持ちました。
充実した2日間で、学びの多い時間でした。アタッチメント理論を、根拠を基に学ぶことが出来ました。
ワークを通して自分自身を見つめ直す機会となりました。
マッサージ方法も練習し、周りの人達にも伝えられるようになっていきたいです。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 496期]

自分の子育てにも活かせるようなお話も多くすぐにでも活かしていきたい

サポート体制もあり安心な点が決め手となり、今回受講しました。
2日間たくさん学ばせてもらいました。自分の子育てにも活かせるようなお話も多く、すぐにでも活かしていきたいです。
他の受講生とのワークもあり、どのような人がいると分かった上で学ぶのは安心感がありました。
これから、また学習を深めていって自分のものにしていきたいです。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 496期]

ベビーマッサージだけを教えるのではなく、お母さんの苦労をねぎらったりコミュニケーションをとりながら教えていかなければならないことが分かりました。

ベビーマッサージだけを教えるのではなく、お母さんの苦労をねぎらったりコミュニケーションをとりながら教えていかなければならないことが分かりました。
また、今回学んだアタッチメント理論を分かりやすく伝えていきたいなと思いました。2日間でたくさん学んだので少し整理して伝えらるようにしたいと思います。
講師の先生がとても優しく教えて下さったので、緊張もほぐれて楽しく参加することが出来ました。心から感謝申し上げます。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

すぐに実践できるような内容で分かりやすかったです。

ベビーマッサージ用の人形を送っていただき、ワクワクした気持ちで当日を迎えました。
全体の流れや対象者への配慮の仕方ももちろん、こまかな手技のポイント・声掛けの例もたくさん教えていただき、すぐに実践できるような内容で分かりやすかったです。
これから私自身も実践していきたいなと思います。ありがとうございました。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

すぐに実践に移せそうな内容で、環境が整えばすぐにでもやりたい!と思えました。

すぐに実践に移せそうな内容で、環境が整えばすぐにでもやりたい!と思えました。熱があるうちに行動して、是非ベビーマッサージ教室をしてみたいと思います。
0~2歳児のいる保育園に勤めているので、子どもとの触れ合いを大事にしていきたいと思いました。
2日間ありがとうございました。

看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

乳児期からの関わりの仕方がどれだけ重要か学ぶことができました

乳児期からの関わりの仕方がどれだけ需要か学ぶことができました。
少しの工夫で発達への影響がすごく変わることも知りました。子どもだけではなく、夫婦の問題やお母さんの捉え方など、育つ環境の背景までしっかりと学ぶことができたので、非常に勉強になりました。
私が知りたかった長所を伸ばす関わり方も知れたし、個性を見るとその子の性格によって全く変わってくるというのを改めて知りました。
きちんと伝えられるようにしていきたいと思いました。
先生の経験談などもたくさん聞くことができて、とても勉強になりました。講義もとても分かりやすく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
ありがとうございました。

看護師 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 110期]